
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2015年7月19日の日記
Good evening!
第4のペロリンガです。
昨日は「ノエイン もうひとりの君へ」を全部見てTUTAYAへ返却しました。来週は実家に帰るので今回は何も借りませんでした。
…もう今日の事に関して書く事がないですね。それなので今期から見始めたアニメを紹介しましょう。今回はファンタジー系で
「オーバーロード」と「六花の勇者」です。
「オーバーロード」
オンラインゲーム・ユグドラシルのサービスが終了し、最後までログインしていたモモンガ(CV:日野聡)がサービス終了を待っていると何故かサービスは終了せず、今まで喋ってこなかったNPC(ノンプレイヤーキャラ)アルベド(CV:原由実)が話してきたりと現実世界からオンラインゲームの世界に行ってしまったという話ですね。
「.hack」、「ソードアートオンライン」、「ログ・ホライゾン」といった作品と同じような感じですね。ただ見た目が骸骨の魔王というのは珍しいかも知れませんね。骸骨の魔王ですが、中身は4時起きの社会人ですからちょっと弱気ですね。それと上に書いたアルベド達とモモンガ以外のキャラはもともとNPCというのも新しいですね。見たことある作品だと「ログ・ホライゾン」に近いですかね。主人公のレベル最高ですし、NPCキャラとの絡みと大きいですし。
あまり関係ないですが個人的に、オーバーロードやユグドラシルと聞くと果実匂いがしてしまう。「オーバーロード」は世界征服するみたいなので後々神にでもなるのかな?
「六花の勇者」
度々蘇る魔神を倒す為に六花の勇者と呼ばれる6人の勇者が選ばれ倒すという世界観みたいですね。主人公のアドレット・マイア(CV:斉藤壮馬)は多才な小道具を使って闘うタイプの主人公みたいですね。通常、この手の主人公はあまり小道具を使わないイメージなので意外ですね。
あとは萩尾望都さんの「11人いる!」みたいに六人のはずの勇者が七人集まって誰が偽物か疑心暗鬼になるみたいですね。人狼ゲームみたいな感じでしょうかね?
ただ、2話目の時点でアドレット、ナッシェタニア(CV:日笠陽子)、アウオーラ(CV:内山昂輝)、フレミー(CV:悠木碧)の4人しか集まってないのでどう疑心暗鬼になるのかも見所ですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
昨日は「ノエイン もうひとりの君へ」を全部見てTUTAYAへ返却しました。来週は実家に帰るので今回は何も借りませんでした。
…もう今日の事に関して書く事がないですね。それなので今期から見始めたアニメを紹介しましょう。今回はファンタジー系で
「オーバーロード」と「六花の勇者」です。
「オーバーロード」
オンラインゲーム・ユグドラシルのサービスが終了し、最後までログインしていたモモンガ(CV:日野聡)がサービス終了を待っていると何故かサービスは終了せず、今まで喋ってこなかったNPC(ノンプレイヤーキャラ)アルベド(CV:原由実)が話してきたりと現実世界からオンラインゲームの世界に行ってしまったという話ですね。
「.hack」、「ソードアートオンライン」、「ログ・ホライゾン」といった作品と同じような感じですね。ただ見た目が骸骨の魔王というのは珍しいかも知れませんね。骸骨の魔王ですが、中身は4時起きの社会人ですからちょっと弱気ですね。それと上に書いたアルベド達とモモンガ以外のキャラはもともとNPCというのも新しいですね。見たことある作品だと「ログ・ホライゾン」に近いですかね。主人公のレベル最高ですし、NPCキャラとの絡みと大きいですし。
あまり関係ないですが個人的に、オーバーロードやユグドラシルと聞くと果実匂いがしてしまう。「オーバーロード」は世界征服するみたいなので後々神にでもなるのかな?
「六花の勇者」
度々蘇る魔神を倒す為に六花の勇者と呼ばれる6人の勇者が選ばれ倒すという世界観みたいですね。主人公のアドレット・マイア(CV:斉藤壮馬)は多才な小道具を使って闘うタイプの主人公みたいですね。通常、この手の主人公はあまり小道具を使わないイメージなので意外ですね。
あとは萩尾望都さんの「11人いる!」みたいに六人のはずの勇者が七人集まって誰が偽物か疑心暗鬼になるみたいですね。人狼ゲームみたいな感じでしょうかね?
ただ、2話目の時点でアドレット、ナッシェタニア(CV:日笠陽子)、アウオーラ(CV:内山昂輝)、フレミー(CV:悠木碧)の4人しか集まってないのでどう疑心暗鬼になるのかも見所ですね。
スポンサーサイト

<<ノエイン もうひとりの君へ | ホーム | 2015年7月18日の日記 難読名字とキラキラネームって何か違うのかな?>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |