
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜
Good evening!
第4のぺロリンガです。
昨日は、TUTAYAで借りたVシネマ版「宇宙刑事シャリバン」と「宇宙刑事シャイダー」を返却した後、エスニック・アジアン料理 ポタラというお店で昼食をとりました。ポタラと聞くと「ドラゴンボールZ」に登場したイヤリングの名前が思い浮かびますね。
ポタラは調べるとチベットにあるポタラ宮が出てきました。さらにそこに観音菩薩の住むとされる補陀落のサンスクリット語名「ポタラカ」が由来としてると書いてありましたね。
このポタラではインドとネパールの料理が食べられるようです。ネパールってピンとこないのでネパールの料理を食べようと思いました。

チャオミンというネパールの焼きそばのようです。ケチャップ味のちょっと香辛料風味のある焼きそばでしたね。ソース焼きそばが一番口に馴染みますが、ケチャップ味も悪くないですね。

たまごピザという料理ですね。本当はモモというネパールの蒸し餃子を注文しようと思ったのですが、午後2時過ぎという事もあってなかったようです。ピザというよりは野菜の入った卵焼きみたいでしたね。
さて、昨日の日記はさておき、今日は最近まで見てたアニメのレビューを書きましょう。色々見終わった中で、書くのは静岡県(清水)を舞台にしたアニメ「ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜」について書きます。2017年に橋本環奈さんと佐藤勝利さん主演で、実写化もされるそうですね。
まずはストーリー説明からです。
中学までバレー部であった穂村千夏(CV:ブリドカットセーラ恵美)は、高校からは女子らしくなろうと吹奏楽部に入部した。そこで幼馴染みの上条春太(CV:斉藤壮馬)と再開する。2人は顧問の草壁信二郎(CV:花江夏樹)を普門館を目指すのであったが、2人の前には不思議な謎が降りかかるのであった。
前情報は静岡県の高校の吹奏楽部を舞台にしたホラー作品だと思っていたら推理作品だったんですね。番宣のせいで勘違いしたのでしょうね。
内容としては「氷菓」の雰囲気のする「響け!ユーフォニアム」といった作品でしたね。ハルタが謎を解き、チカが行動するといった感じでしたね。
謎解きとしては30分1話完結で、見易かったですね。1週間モヤモヤしなくて良いですね。あとは「氷菓」みたく殺人事件とかもないので良いですね。シリアスな話はありますが、けっこう良い話が多いですね。
キャラとしてはハルタのキャラがけっこうはっちゃけていましたね。姉と一緒に実家に暮らしたくないからと1人暮らしをしたり、生物部に飼われていたり、餌付けされたり…餌付けはチカも一緒か。
チカも目の色が綺麗でしたね。行動的で可愛くて良かったですね。ヒロインだと朝比奈香恵(CV:小見川千明)と紗恵(CV:宮島えみ)の双子の先輩も好きでしたね。
話としては「エレファンツ・ブレス」の話が好きでしたね。後藤朱里(CV:山田悠希)のお祖父さんの話ですね。あの後、お祖父さんとはどうなったのかな?
気になると言えば、普門館へ行く前で話は終わりましたが、またアニメ化するのでしょうかね?それも私、気になります。
さて、最後にクイズです。
R146 ハルタはホルン奏者ですが、チカは次の内何奏者でしょうか?
①オーボエ ②クラリネット ③サックス ④フルート
A:④
解説:チカはフルート奏者ですが、初心者なのでフルート教室で練習したり、芹澤直子(CV:瀬戸麻沙美)に教わったりしています。そんな芹澤直子はクラリネット奏者ですね。アンチ吹奏楽部だったが、最終回では入部しましたね。
クラリネット奏者なのは成島美代子(CV:千菅春香)でサックス奏者はマレン・セイ(CV:島﨑信長)ですね。この2人の入部でけっこう部員が増えていきますね。
関連記事
氷菓
メインスタッフ
原作 - 初野晴(KADOKAWA 角川文庫刊)
監督 - 橋本昌和
シリーズ構成 - 吉田玲子
キャラクター原案 - なまにくATK
キャラクターデザイン - 西田亜沙子
総作画監督・キャラクターデザイン補佐 - 大東百合恵
楽器作画監督・総作画監督補佐 - 杉光登
美術監督 - 佐藤歩
美術設定 - 宮岡真弓
色彩設計 - 井上佳津枝
撮影監督 - 並木智
編集 - 高橋歩
CGディレクター - 平田洋平
音響監督 - 飯田里樹
音響効果 - 中野勝博
音響制作 - グロービジョン
音楽 - 浜口史郎
音楽プロデューサー - 吉江輝成
音楽制作 - ランティス
プロデューサー - 加藤友季子、田村淳一郎、堀川憲司
ラインプロデューサー - 辻充仁
アニメーション制作 - P.A.WORKS
製作 - ハルチカ製作委員会
参考資料:〈ハルチカ〉シリーズ
リンク
〈ハルチカ〉シリーズ | 角川文庫 | KADOKAWA
アニメ『ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜』公式サイト
P.A.WORKS
閲覧ありがとうございました。
第4のぺロリンガです。
昨日は、TUTAYAで借りたVシネマ版「宇宙刑事シャリバン」と「宇宙刑事シャイダー」を返却した後、エスニック・アジアン料理 ポタラというお店で昼食をとりました。ポタラと聞くと「ドラゴンボールZ」に登場したイヤリングの名前が思い浮かびますね。
ポタラは調べるとチベットにあるポタラ宮が出てきました。さらにそこに観音菩薩の住むとされる補陀落のサンスクリット語名「ポタラカ」が由来としてると書いてありましたね。
このポタラではインドとネパールの料理が食べられるようです。ネパールってピンとこないのでネパールの料理を食べようと思いました。

チャオミンというネパールの焼きそばのようです。ケチャップ味のちょっと香辛料風味のある焼きそばでしたね。ソース焼きそばが一番口に馴染みますが、ケチャップ味も悪くないですね。

たまごピザという料理ですね。本当はモモというネパールの蒸し餃子を注文しようと思ったのですが、午後2時過ぎという事もあってなかったようです。ピザというよりは野菜の入った卵焼きみたいでしたね。
さて、昨日の日記はさておき、今日は最近まで見てたアニメのレビューを書きましょう。色々見終わった中で、書くのは静岡県(清水)を舞台にしたアニメ「ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜」について書きます。2017年に橋本環奈さんと佐藤勝利さん主演で、実写化もされるそうですね。
まずはストーリー説明からです。
中学までバレー部であった穂村千夏(CV:ブリドカットセーラ恵美)は、高校からは女子らしくなろうと吹奏楽部に入部した。そこで幼馴染みの上条春太(CV:斉藤壮馬)と再開する。2人は顧問の草壁信二郎(CV:花江夏樹)を普門館を目指すのであったが、2人の前には不思議な謎が降りかかるのであった。
前情報は静岡県の高校の吹奏楽部を舞台にしたホラー作品だと思っていたら推理作品だったんですね。番宣のせいで勘違いしたのでしょうね。
内容としては「氷菓」の雰囲気のする「響け!ユーフォニアム」といった作品でしたね。ハルタが謎を解き、チカが行動するといった感じでしたね。
謎解きとしては30分1話完結で、見易かったですね。1週間モヤモヤしなくて良いですね。あとは「氷菓」みたく殺人事件とかもないので良いですね。シリアスな話はありますが、けっこう良い話が多いですね。
キャラとしてはハルタのキャラがけっこうはっちゃけていましたね。姉と一緒に実家に暮らしたくないからと1人暮らしをしたり、生物部に飼われていたり、餌付けされたり…餌付けはチカも一緒か。
チカも目の色が綺麗でしたね。行動的で可愛くて良かったですね。ヒロインだと朝比奈香恵(CV:小見川千明)と紗恵(CV:宮島えみ)の双子の先輩も好きでしたね。
話としては「エレファンツ・ブレス」の話が好きでしたね。後藤朱里(CV:山田悠希)のお祖父さんの話ですね
気になると言えば
さて、最後にクイズです。
R146 ハルタはホルン奏者ですが、チカは次の内何奏者でしょうか?
①オーボエ ②クラリネット ③サックス ④フルート
A
解説
クラリネット奏者なのは成島美代子(CV:千菅春香)でサックス奏者はマレン・セイ(CV:島﨑信長)ですね。この2人の入部でけっこう部員が増えていきますね。
関連記事
氷菓
メインスタッフ
原作 - 初野晴(KADOKAWA 角川文庫刊)
監督 - 橋本昌和
シリーズ構成 - 吉田玲子
キャラクター原案 - なまにくATK
キャラクターデザイン - 西田亜沙子
総作画監督・キャラクターデザイン補佐 - 大東百合恵
楽器作画監督・総作画監督補佐 - 杉光登
美術監督 - 佐藤歩
美術設定 - 宮岡真弓
色彩設計 - 井上佳津枝
撮影監督 - 並木智
編集 - 高橋歩
CGディレクター - 平田洋平
音響監督 - 飯田里樹
音響効果 - 中野勝博
音響制作 - グロービジョン
音楽 - 浜口史郎
音楽プロデューサー - 吉江輝成
音楽制作 - ランティス
プロデューサー - 加藤友季子、田村淳一郎、堀川憲司
ラインプロデューサー - 辻充仁
アニメーション制作 - P.A.WORKS
製作 - ハルチカ製作委員会
参考資料:〈ハルチカ〉シリーズ
リンク
〈ハルチカ〉シリーズ | 角川文庫 | KADOKAWA
アニメ『ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜』公式サイト
P.A.WORKS
スポンサーサイト

<<2016年3月27日の日記 僕だけが見てない街 | ホーム | 2016年3月20日の日記 さらばカシオペア、よろしく北海道新幹線>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |