
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
灰と幻想のグリムガル(アニメ)
Good evening!
第4のぺロリンガです。
今日からゴールデンウィークですね。今年のゴールデンウィークは4/29~5/5ですね。ブログが書き終わった後に帰省致します。無理せず事故を起こさないように帰省致します。
ゴールデンウィークの予定は特にないですね。帰省中に一回どっかにでかけるぐらいですね。どこに行くかな?あとはグランブルーファンタジーで十天衆のシス(CV:檜山修之)をなんとかお迎えしたいですね。初めての十天衆ですね。あと虹星晶が130個必要なんですよね。難しそうですが、頑張ってみます。
ちなみにシスにした理由は男性キャラなのとかっこいいからです。初めてとるならソーン(CV:皆口裕子)かシエテ(CV:諏訪部順一)なんでしょうがね。
他、今日の出来事はランニング中に道を聞かれたぐらいですね。去年の1月におじいさんに道を聞かれた時はスズキの大須賀工場の場所が分からなかったので答えられませんでしたが、今回は法多山の場所だったのでちゃんと答えられました。今、住んでいる場所の周りはちゃんと把握しとくと道を聞かれた時に困りませんね。
さて、帰省前にアニメのレビューでも書きましょう。まだ4月なので3月に終わったアニメについて書きましょうね。
個人的に2016年冬アニメは女性向けアニメと弱い主人公が異世界を冒険するアニメを見ていましたね。
女性向けアニメは「プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ」(以降ストライド)と「ノルン+ノネット」を見てました。「ストライド」は街中を駅伝するストライドという架空のスポーツを扱った作品ですね。スポーツ要素も強くなかなか面白かったですね。「ノルン+ノネット」は主人公の女の子が3人いて3人で別の物語が展開されていて面白かったですね。
弱い主人公が異世界を冒険するアニメは「この素晴らしい世界に祝福を!」(以降:このすば)と「灰と幻想のグリムガル」(以降:グリムガル)を見てました。「このすば」はコメディちっくで笑いました。2期目も決まっているみたいなので楽しみです。「グリムガル」はゴブリンを倒すのに苦戦したりと割とリアルな感じでしたね。
さて、その中で今日は「グリムガル」について書きます。
まずはストーリー説明からです。
自分の名前以外思い出せないハルヒロ(CV:細谷佳正)達はグリムガルと呼ばれる世界で生きていく為に義勇兵となって戦いに身を投じる事となった。
ハルヒロ達の一団から見込みのありそうなメンバーをレンジ(CV:関智一)が連れて行ってしまった。ハルヒロ達残ったメンバーはマナト(CV:島崎信長)を中心にランタ(CV:吉野裕行)、モグゾー(CV:落合福嗣)、ユメ(CV:小松未可子)、シホル(CV:照井春佳)でパーティを組む事となった。
こうして義勇兵としての戦いが始まったのであるが、ゴブリン一匹を狩るのに苦戦する日々が続くのであった。
「グリムガル」はタイトルに魅かれて見始めた作品でしたね。原作のライトノベルは十文字青さんが書いているんですね。「薔薇のマリアシリーズ」なんか書いている人ですよね。「グリムガル」が初アニメ化なのはちょっと意外でしたね。
「グリムガル」は背景が良い雰囲気で好きでしたね。まさに幻想的な感じでしたね。
その中でハルヒロ達がゴブリン等を狩りますが、超苦戦を強いられましたね。6人で1匹狩るのに撤退したりしてましたね。ゴブリンというと異世界系のアニメでは最初方に出てくるだけだったり、大量に出てきたりとあまり目立つ事はないですが、ゴブリン達が主人公と対等に描かれていましたね。
ちょっとリアルな感じで描かれいたのが良かったですね。
キャラとしてはランタが良かったですね。おふざけキャラではありますが、ムードメーカーで面白いキャラですね。
女性キャラだと途中から登場するメリィ(CV:安済知佳)が好きですね。
さて、最後にクイズです。
R148 ハルヒロがいつも眠そうな目をしていることから盗賊ギルドのバルバラ(CV:能登麻美子)が名づけた通り名は次のうちどれでしょうか?
①オールドキャット ②ゴブリン・スレイヤー ③デッドスポット ④ノーライフキング
A①
解説:ゴブリン・スレイヤーはハルヒロ達がゴブリンばかり狩る事から名づけられた不名誉な渾名、デッドスポット(CV:杉田智和)は数多の義勇兵を殺してきた巨大なコボルトに名づけられた名前、ノーライフキングはかつて存在した不死の帝国不死族の王です。
メインスタッフ
原作 - 十文字青(オーバーラップ文庫)
原作イラスト - 白井鋭利
監督・音響監督 - 中村亮介
助監督 - 柴山智隆
監督助手 - 丸山裕介 (第4話 - )
キャラクターデザイン - 細居美恵子
アクション作画監督 - 浅賀和行(第1話、第3話 - )
キーアニメーター - 浅賀和行、馬場健、高田晃、桜井邦彦(第5話 - )
美術監督・美術デザイン - 金子英俊
色彩設計 - 茂木孝浩、横田明日香(第6話 - )
撮影監督 - 五十嵐慎一
3D監督 - 菅友彦
編集 - 肥田文
音楽 - (K)NoW_NAME:R・O・N
音楽制作 - 東宝、VERYGOO
音楽プロデューサー - 三上政高
プロデューサー - 齋藤雅哉、原田直樹、佐藤成俊
アニメーションプロデューサー - 大松裕
制作 - A-1 Pictures
製作 - 灰と幻想のグリムガル製作委員会
参考資料:ウィキペディア”灰と幻想のグリムガル”
リンク
オーバーラップ文庫|十文字青スペシャルサイト
TVアニメ「灰と幻想のグリムガル」公式サイト
A-1 Pictures
閲覧ありがとうございました。
第4のぺロリンガです。
今日からゴールデンウィークですね。今年のゴールデンウィークは4/29~5/5ですね。ブログが書き終わった後に帰省致します。無理せず事故を起こさないように帰省致します。
ゴールデンウィークの予定は特にないですね。帰省中に一回どっかにでかけるぐらいですね。どこに行くかな?あとはグランブルーファンタジーで十天衆のシス(CV:檜山修之)をなんとかお迎えしたいですね。初めての十天衆ですね。あと虹星晶が130個必要なんですよね。難しそうですが、頑張ってみます。
ちなみにシスにした理由は男性キャラなのとかっこいいからです。初めてとるならソーン(CV:皆口裕子)かシエテ(CV:諏訪部順一)なんでしょうがね。
他、今日の出来事はランニング中に道を聞かれたぐらいですね。去年の1月におじいさんに道を聞かれた時はスズキの大須賀工場の場所が分からなかったので答えられませんでしたが、今回は法多山の場所だったのでちゃんと答えられました。今、住んでいる場所の周りはちゃんと把握しとくと道を聞かれた時に困りませんね。
さて、帰省前にアニメのレビューでも書きましょう。まだ4月なので3月に終わったアニメについて書きましょうね。
個人的に2016年冬アニメは女性向けアニメと弱い主人公が異世界を冒険するアニメを見ていましたね。
女性向けアニメは「プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ」(以降ストライド)と「ノルン+ノネット」を見てました。「ストライド」は街中を駅伝するストライドという架空のスポーツを扱った作品ですね。スポーツ要素も強くなかなか面白かったですね。「ノルン+ノネット」は主人公の女の子が3人いて3人で別の物語が展開されていて面白かったですね。
弱い主人公が異世界を冒険するアニメは「この素晴らしい世界に祝福を!」(以降:このすば)と「灰と幻想のグリムガル」(以降:グリムガル)を見てました。「このすば」はコメディちっくで笑いました。2期目も決まっているみたいなので楽しみです。「グリムガル」はゴブリンを倒すのに苦戦したりと割とリアルな感じでしたね。
さて、その中で今日は「グリムガル」について書きます。
まずはストーリー説明からです。
自分の名前以外思い出せないハルヒロ(CV:細谷佳正)達はグリムガルと呼ばれる世界で生きていく為に義勇兵となって戦いに身を投じる事となった。
ハルヒロ達の一団から見込みのありそうなメンバーをレンジ(CV:関智一)が連れて行ってしまった。ハルヒロ達残ったメンバーはマナト(CV:島崎信長)を中心にランタ(CV:吉野裕行)、モグゾー(CV:落合福嗣)、ユメ(CV:小松未可子)、シホル(CV:照井春佳)でパーティを組む事となった。
こうして義勇兵としての戦いが始まったのであるが、ゴブリン一匹を狩るのに苦戦する日々が続くのであった。
「グリムガル」はタイトルに魅かれて見始めた作品でしたね。原作のライトノベルは十文字青さんが書いているんですね。「薔薇のマリアシリーズ」なんか書いている人ですよね。「グリムガル」が初アニメ化なのはちょっと意外でしたね。
「グリムガル」は背景が良い雰囲気で好きでしたね。まさに幻想的な感じでしたね。
その中でハルヒロ達がゴブリン等を狩りますが、超苦戦を強いられましたね。6人で1匹狩るのに撤退したりしてましたね。ゴブリンというと異世界系のアニメでは最初方に出てくるだけだったり、大量に出てきたりとあまり目立つ事はないですが、ゴブリン達が主人公と対等に描かれていましたね。
ちょっとリアルな感じで描かれいたのが良かったですね。
キャラとしてはランタが良かったですね。おふざけキャラではありますが、ムードメーカーで面白いキャラですね。
女性キャラだと途中から登場するメリィ(CV:安済知佳)が好きですね。
さて、最後にクイズです。
R148 ハルヒロがいつも眠そうな目をしていることから盗賊ギルドのバルバラ(CV:能登麻美子)が名づけた通り名は次のうちどれでしょうか?
①オールドキャット ②ゴブリン・スレイヤー ③デッドスポット ④ノーライフキング
A
解説
メインスタッフ
原作 - 十文字青(オーバーラップ文庫)
原作イラスト - 白井鋭利
監督・音響監督 - 中村亮介
助監督 - 柴山智隆
監督助手 - 丸山裕介 (第4話 - )
キャラクターデザイン - 細居美恵子
アクション作画監督 - 浅賀和行(第1話、第3話 - )
キーアニメーター - 浅賀和行、馬場健、高田晃、桜井邦彦(第5話 - )
美術監督・美術デザイン - 金子英俊
色彩設計 - 茂木孝浩、横田明日香(第6話 - )
撮影監督 - 五十嵐慎一
3D監督 - 菅友彦
編集 - 肥田文
音楽 - (K)NoW_NAME:R・O・N
音楽制作 - 東宝、VERYGOO
音楽プロデューサー - 三上政高
プロデューサー - 齋藤雅哉、原田直樹、佐藤成俊
アニメーションプロデューサー - 大松裕
制作 - A-1 Pictures
製作 - 灰と幻想のグリムガル製作委員会
参考資料:ウィキペディア”灰と幻想のグリムガル”
リンク
オーバーラップ文庫|十文字青スペシャルサイト
TVアニメ「灰と幻想のグリムガル」公式サイト
A-1 Pictures
スポンサーサイト
テーマ : 灰と幻想のグリムガル - ジャンル : アニメ・コミック

<<2016年4月29日の日記 テンプレ化した帰省フロー | ホーム | 2016年4月26日の日記 花粉症再来>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |