
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2016年10月1日の日記 久しぶりに出かけました
Hello! 第4のペロリンガです。
今年ももう10月ですね。10月に入ったので久しぶりに出かけました。ちょうど今月16日が誕生日で免許の更新を控えているので浜松市にある免許センターまで行ってみました。静岡県での更新は初めてなので下見ですね。
場所としては遠州鉄道鉄道線の遠州小松駅で下車して15分くらい歩いた場所にあります。ここからだと袋井駅から東海道線に乗って浜松駅へ行き、遠州鉄道鉄道線の新浜松駅で乗り換えて遠州小松駅に向かいますね。
実際行ってみて迷わず簡単に行けたので良かったです。
着いた時ちょうどお昼頃だったので免許センターの目の前にあった樓蘭(ローラン)という中華料理屋さんで昼食にしました。ローランって聞くと10年以上前に放送していた「奇鋼仙女ロウラン」とかヨーロッパの物語に登場してデュランダルを持ってるローランが思い浮かびますね。樓蘭自体はタクラマカン砂漠北東部にあった古都の名前のようですね。「GetBackers-奪還屋」に名前がちょっと出てきましたね。
ちょっと高い中華料理屋でしたね。ちょっと豪勢な昼食を楽しめとても美味しかったですね。
昼食後は遠州小松駅に戻る途中に文明堂があったのでカステラを買いました。子供の頃からジャック・オッフェンバックさん作曲の「天国と地獄」のメロディにのせて歌われる「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂♪×n」のCMを見ていて印象に残っていたせいか文明堂に行ってみたくなりました。行って思ったのはカステラをメインに色々なお菓子を製造販売しているのですね。
さて、免許センターまで行ったのは良いのですが、あんまり長くなかったので遠州鉄道鉄道線沿いにちょっと歩いて別の駅から帰る事にしました。しかし、もう1駅歩くか、ちょうど電車行っちゃったし次で乗ろうとか繰り返してる内にアクトシティ浜松が見えてきたのでそのまま浜松駅まで歩いちゃいましたね。歩いてみて思うのは車窓からだけでは分からない事もけっこうあるんだなと思いました。
久しぶりに歩けて楽しかったですね。最近、外出をしていなかったので楽しかったですね。部屋に閉じこもってゲームしてるだけじゃなくて外にもっと出るべきですね。
閲覧ありがとうございました。
今年ももう10月ですね。10月に入ったので久しぶりに出かけました。ちょうど今月16日が誕生日で免許の更新を控えているので浜松市にある免許センターまで行ってみました。静岡県での更新は初めてなので下見ですね。
場所としては遠州鉄道鉄道線の遠州小松駅で下車して15分くらい歩いた場所にあります。ここからだと袋井駅から東海道線に乗って浜松駅へ行き、遠州鉄道鉄道線の新浜松駅で乗り換えて遠州小松駅に向かいますね。
実際行ってみて迷わず簡単に行けたので良かったです。
着いた時ちょうどお昼頃だったので免許センターの目の前にあった樓蘭(ローラン)という中華料理屋さんで昼食にしました。ローランって聞くと10年以上前に放送していた「奇鋼仙女ロウラン」とかヨーロッパの物語に登場してデュランダルを持ってるローランが思い浮かびますね。樓蘭自体はタクラマカン砂漠北東部にあった古都の名前のようですね。「GetBackers-奪還屋」に名前がちょっと出てきましたね。
ちょっと高い中華料理屋でしたね。ちょっと豪勢な昼食を楽しめとても美味しかったですね。
昼食後は遠州小松駅に戻る途中に文明堂があったのでカステラを買いました。子供の頃からジャック・オッフェンバックさん作曲の「天国と地獄」のメロディにのせて歌われる「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂♪×n」のCMを見ていて印象に残っていたせいか文明堂に行ってみたくなりました。行って思ったのはカステラをメインに色々なお菓子を製造販売しているのですね。
さて、免許センターまで行ったのは良いのですが、あんまり長くなかったので遠州鉄道鉄道線沿いにちょっと歩いて別の駅から帰る事にしました。しかし、もう1駅歩くか、ちょうど電車行っちゃったし次で乗ろうとか繰り返してる内にアクトシティ浜松が見えてきたのでそのまま浜松駅まで歩いちゃいましたね。歩いてみて思うのは車窓からだけでは分からない事もけっこうあるんだなと思いました。
久しぶりに歩けて楽しかったですね。最近、外出をしていなかったので楽しかったですね。部屋に閉じこもってゲームしてるだけじゃなくて外にもっと出るべきですね。
スポンサーサイト

<<2016年10月7日の日記 ミスタークリス読みました | ホーム | 2016年10月1日の日記 地元鴻巣がアド町デビュー>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |