
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2017年11月18日の日記 献血ルーム偵察行くかな?
Good evening!
第4のペロリンガです。
最近寒くなりましたね。朝出勤する際も窓に霜がちょっとつくようになりました。霜対策しないと朝の出勤の危険度があがりますね。
あとは風邪にも気を付けないですね。
あとは最近の「グランブルーファンタジー」ですが、今の騎空団を抜けようか迷っています。
理由としては今回の古戦場で4人も抜けたのもありますが、残ってる団員のログイン率も悪いんですよね。個人的に古戦場で戦えるよりもログイン率の方が気になってしまいます。団員で最終ログイン10日前とか見てると別に古戦場に協力しなくても良いなと思っちゃいますね。
勿論、仕事や他のプライベートを優先するべきですがね。
ゲームと言えば1年ぐらい前に始めた「シノビナイトメア」ですが、開発中止になりましたね。ゲーム自体はまだ遊べますが、新キャラ追加とか新イベントとかやらなくなりましたね。メインストーリーは最後までやってくれるみたいなのでそこらへんは良いですがね。
「シノビナイトメア」は季節感の和風なゲームとして楽しんでいましたがアップデートによる改悪で既存ユーザーが離れてしまった気がします。ログインするとキャラのパラメータが変更されてて低くなってたり、育成方法がいきなり誰ガ為のアルケミスト(同じ会社のゲーム)風になってる上に今まで育成していた分がリセットされてました。今まで育成に使った分は色々返ってきましたが再度育成の上に、今まで5回で済んだ育成が25回に増えたりガチャでもらえた育成アイテム数が半分ぐらいに減ってましたし。アップデートで色々変えないといけなかたのかも知れませんが、育成のやり直しとガチャの育成アイテム減少は面倒ですね。
まあゲームの話はさておき、明日は名古屋市へ行って献血ルームの偵察してきます。歯の治療中なので献血自体はできないんですが、愛知県の献血ルーム調べたら名古屋市内に4箇所あるみたいなのでその偵察に行こうかなと思います。今まで愛知県の献血ルームは「愛知県赤十字血液センター 豊橋事業所」や「岡崎献血ルーム」、あと今はない「刈谷献血ルーム」には行った事あります。
明日は行けたら瀬戸市や豊田市の献血ルームも偵察行きたいですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
最近寒くなりましたね。朝出勤する際も窓に霜がちょっとつくようになりました。霜対策しないと朝の出勤の危険度があがりますね。
あとは風邪にも気を付けないですね。
あとは最近の「グランブルーファンタジー」ですが、今の騎空団を抜けようか迷っています。
理由としては今回の古戦場で4人も抜けたのもありますが、残ってる団員のログイン率も悪いんですよね。個人的に古戦場で戦えるよりもログイン率の方が気になってしまいます。団員で最終ログイン10日前とか見てると別に古戦場に協力しなくても良いなと思っちゃいますね。
勿論、仕事や他のプライベートを優先するべきですがね。
ゲームと言えば1年ぐらい前に始めた「シノビナイトメア」ですが、開発中止になりましたね。ゲーム自体はまだ遊べますが、新キャラ追加とか新イベントとかやらなくなりましたね。メインストーリーは最後までやってくれるみたいなのでそこらへんは良いですがね。
「シノビナイトメア」は季節感の和風なゲームとして楽しんでいましたがアップデートによる改悪で既存ユーザーが離れてしまった気がします。ログインするとキャラのパラメータが変更されてて低くなってたり、育成方法がいきなり誰ガ為のアルケミスト(同じ会社のゲーム)風になってる上に今まで育成していた分がリセットされてました。今まで育成に使った分は色々返ってきましたが再度育成の上に、今まで5回で済んだ育成が25回に増えたりガチャでもらえた育成アイテム数が半分ぐらいに減ってましたし。アップデートで色々変えないといけなかたのかも知れませんが、育成のやり直しとガチャの育成アイテム減少は面倒ですね。
まあゲームの話はさておき、明日は名古屋市へ行って献血ルームの偵察してきます。歯の治療中なので献血自体はできないんですが、愛知県の献血ルーム調べたら名古屋市内に4箇所あるみたいなのでその偵察に行こうかなと思います。今まで愛知県の献血ルームは「愛知県赤十字血液センター 豊橋事業所」や「岡崎献血ルーム」、あと今はない「刈谷献血ルーム」には行った事あります。
明日は行けたら瀬戸市や豊田市の献血ルームも偵察行きたいですね。
スポンサーサイト

<<2017年11月26日の日記 歯の治療が終わって献血がそろそろできる | ホーム | 2017年11月5日の日記 歯茎に膿が>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |