
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
2018年10月1日の日記 良い経験となった停電と断水
Good evening!
第4のペロリンガです。
皆様、昨日や今日の台風は大丈夫でしたでしょうか?
昨日は夜11時頃に停電しましたね。一気に家の中の明かりが消えて驚きました。以前にも似たような事があったので一時間ぐらいで復旧するかなと思っていたら復旧せず、朝になっても復旧しませんでした。加えて断水もしていて水が流れなくなってました。
ただ、仕事から帰宅したら停電と断水は復旧してました。録画で「アイカツフレンズ」が録画されてなかった事から私の家の停電は夕方以降になんとか復旧したようです。
昨日の台風は停電や断水以外もすごくてけっこう家が破損してるとこも多かったですね。それとまだ停電している地域も多く、帰宅時は暗過ぎてちょっと怖かったですね。特に私は信号機がうまく作動でしていない事もあって自動車で通勤するのが怖くなり自転車で久しぶりに通勤しました。機能していない信号機に小さい発電機で動いている信号機、警察官が誘導している場所もありましたね。
停電や断水があり困ったという話はここまでにして、今回経験した事を次にいかせるようにしたいと考えております。
例えば、今回停電中にスマホのバッテリーが切れてしまいました。おかげで情報収集や連絡、ライトとしても使えるスマホがまったく使えない状況になりました。この対策として、電池で充電できるスマホの充電器を用意しようと思います。また、今回は台風による停電であり事前に台風が来る事が分かってましたから、充電をしておく必要もあると思いました。それと停電が終わるまではスマホの無駄遣いをしないようにしなければなりませんね。
他はライトが全然なかったですね。この記事を書いている最中に部屋に埋もれていた懐中電灯を見つけましたが、停電等の状況で使えるようにしていませんでした。埋もれていた件に関してはちゃんと置き場所を決めて、台風や地震などの有事に際して使えるようにしておきます。
あと、断水時のトイレの使い方をまったく理解しておりませんでした。会社の方のアドバイスやさっき調べた内容だとバケツ一杯ぐらいの水があればトイレを流せるのですね。全然知らず、衛生的ではなかったです。有事に際して水を用意しておく事や、台風等の事前に分かってる災害の際はお風呂の水をためておく等しておいた方が良さそうですね。
他は食料ですね。冷蔵庫に残ったものはたいがい調理師なきゃ食べられない物でした。災害時用の缶とかもありますが、もう少し食料は考えた方が良さそうですね。
まだまだ万全ではありませんが、今回見えた課題だけでも対策をしていきます。
台風25号も接近しておりますので、対策はできるうちにやっといた方が良さそうですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
皆様、昨日や今日の台風は大丈夫でしたでしょうか?
昨日は夜11時頃に停電しましたね。一気に家の中の明かりが消えて驚きました。以前にも似たような事があったので一時間ぐらいで復旧するかなと思っていたら復旧せず、朝になっても復旧しませんでした。加えて断水もしていて水が流れなくなってました。
ただ、仕事から帰宅したら停電と断水は復旧してました。録画で「アイカツフレンズ」が録画されてなかった事から私の家の停電は夕方以降になんとか復旧したようです。
昨日の台風は停電や断水以外もすごくてけっこう家が破損してるとこも多かったですね。それとまだ停電している地域も多く、帰宅時は暗過ぎてちょっと怖かったですね。特に私は信号機がうまく作動でしていない事もあって自動車で通勤するのが怖くなり自転車で久しぶりに通勤しました。機能していない信号機に小さい発電機で動いている信号機、警察官が誘導している場所もありましたね。
停電や断水があり困ったという話はここまでにして、今回経験した事を次にいかせるようにしたいと考えております。
例えば、今回停電中にスマホのバッテリーが切れてしまいました。おかげで情報収集や連絡、ライトとしても使えるスマホがまったく使えない状況になりました。この対策として、電池で充電できるスマホの充電器を用意しようと思います。また、今回は台風による停電であり事前に台風が来る事が分かってましたから、充電をしておく必要もあると思いました。それと停電が終わるまではスマホの無駄遣いをしないようにしなければなりませんね。
他はライトが全然なかったですね。この記事を書いている最中に部屋に埋もれていた懐中電灯を見つけましたが、停電等の状況で使えるようにしていませんでした。埋もれていた件に関してはちゃんと置き場所を決めて、台風や地震などの有事に際して使えるようにしておきます。
あと、断水時のトイレの使い方をまったく理解しておりませんでした。会社の方のアドバイスやさっき調べた内容だとバケツ一杯ぐらいの水があればトイレを流せるのですね。全然知らず、衛生的ではなかったです。有事に際して水を用意しておく事や、台風等の事前に分かってる災害の際はお風呂の水をためておく等しておいた方が良さそうですね。
他は食料ですね。冷蔵庫に残ったものはたいがい調理師なきゃ食べられない物でした。災害時用の缶とかもありますが、もう少し食料は考えた方が良さそうですね。
まだまだ万全ではありませんが、今回見えた課題だけでも対策をしていきます。
台風25号も接近しておりますので、対策はできるうちにやっといた方が良さそうですね。
スポンサーサイト

<<2018年10月6日の日記 O型の由来って何だろう? | ホーム | 2018年9月30日の日記 脱走してもずっと逃げ回るのは難しい>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |