
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
忍者戦隊カクレンジャー
今日は久しぶりに暖かくなりましたね。最近寒かったので良かったです。
さあて今日は1994年にやっていたスーパー戦隊シリーズ18作目の作品・忍者戦隊カクレンジャーについて書きたいと思います。
まずはストーリーです。戦国時代。そこでは妖怪と忍者達が戦いを繰り広げていた。激闘の末、5人の忍者が妖怪の総大将ヌラリヒョンと他の妖怪達を封印の扉の中に閉じ込めるのに成功した。しかし力を失って人間社会に溶け込んでいた妖怪・カッパ(CV赤星昇一郎さん)はかつて妖怪達を封じた猿飛佐助の子孫・サスケと雲隠才蔵の子孫・サイゾウを騙して封印の扉を開けさせて妖怪達を外に出してしまった。サスケ(A小川輝晃さん)とサイゾウ(A土田大さん)もピンチに陥ってしまったが、そこに鶴姫(A広瀬仁美さん)という少女が助けに来た。サスケ達とセイカイ(A河合秀さん)、ジライヤ(Aケイン・コスギさん)のかつて妖怪を封印した5人の忍者の子孫達はクレープ屋を営みながら妖怪封印の旅に出たのであった。
この作品はとても雰囲気の明るい作品でした。前作の五星戦隊ダイレンジャーの内容がとても暗く、子供には理解し難い展開だったので今作は子供が大好きな忍者をモチーフにしています。まあ私はダイレンジャーも好きですけどね。このブログで一番最初に書いたスーパー戦隊の作品紹介はダイレンジャーですし。
また忍者や妖怪ということでけっこう和のテイストのある感じがしますが、けっこう敵のデザインは和にとらわれていない自由なデザインでしたね。カクレンジャーが敵を斬るときの擬音なんかもアメコミ風でしたし。そこらへんも特徴的でしたね。
今作の6人目の戦士は忍者ロボット・ニンジャマン(CV矢尾一樹さん)でコイツがとても好きでした。青二才と言われる起こってサムライマンになります。そういえば矢尾一樹さんは東京ドームシティのヒーローショウCMをやりたいそうで神谷明さんの後釜を狙っているようです。
あと恥ずかしいお話ですが、実は私はカクレンジャーで泣いたことがあります。敵の妖怪・チョウチンコゾウ(CV千葉繁さん)が凶悪な魂と蘇らせてカクレンジャーをやっつけようするのですが、その魂の中に無害なおじいさんがいて孫と再開しておじいさんが命と引き換えに凶悪な魂をやつっけたときに泣きました。まあカブタックでも泣いたことがあるので私の感覚がおかしいのかも知れませんが泣きました。
忍者戦隊カクレンジャー。早くDVD化しないかな?それでは。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は1994年にやっていたスーパー戦隊シリーズ18作目の作品・忍者戦隊カクレンジャーについて書きたいと思います。
まずはストーリーです。戦国時代。そこでは妖怪と忍者達が戦いを繰り広げていた。激闘の末、5人の忍者が妖怪の総大将ヌラリヒョンと他の妖怪達を封印の扉の中に閉じ込めるのに成功した。しかし力を失って人間社会に溶け込んでいた妖怪・カッパ(CV赤星昇一郎さん)はかつて妖怪達を封じた猿飛佐助の子孫・サスケと雲隠才蔵の子孫・サイゾウを騙して封印の扉を開けさせて妖怪達を外に出してしまった。サスケ(A小川輝晃さん)とサイゾウ(A土田大さん)もピンチに陥ってしまったが、そこに鶴姫(A広瀬仁美さん)という少女が助けに来た。サスケ達とセイカイ(A河合秀さん)、ジライヤ(Aケイン・コスギさん)のかつて妖怪を封印した5人の忍者の子孫達はクレープ屋を営みながら妖怪封印の旅に出たのであった。
この作品はとても雰囲気の明るい作品でした。前作の五星戦隊ダイレンジャーの内容がとても暗く、子供には理解し難い展開だったので今作は子供が大好きな忍者をモチーフにしています。まあ私はダイレンジャーも好きですけどね。このブログで一番最初に書いたスーパー戦隊の作品紹介はダイレンジャーですし。
また忍者や妖怪ということでけっこう和のテイストのある感じがしますが、けっこう敵のデザインは和にとらわれていない自由なデザインでしたね。カクレンジャーが敵を斬るときの擬音なんかもアメコミ風でしたし。そこらへんも特徴的でしたね。
今作の6人目の戦士は忍者ロボット・ニンジャマン(CV矢尾一樹さん)でコイツがとても好きでした。青二才と言われる起こってサムライマンになります。そういえば矢尾一樹さんは東京ドームシティのヒーローショウCMをやりたいそうで神谷明さんの後釜を狙っているようです。
あと恥ずかしいお話ですが、実は私はカクレンジャーで泣いたことがあります。敵の妖怪・チョウチンコゾウ(CV千葉繁さん)が凶悪な魂と蘇らせてカクレンジャーをやっつけようするのですが、その魂の中に無害なおじいさんがいて孫と再開しておじいさんが命と引き換えに凶悪な魂をやつっけたときに泣きました。まあカブタックでも泣いたことがあるので私の感覚がおかしいのかも知れませんが泣きました。
忍者戦隊カクレンジャー。早くDVD化しないかな?それでは。
スポンサーサイト

<<レミングス | ホーム | ブログを始めて9ヶ月>>
Comments
こんにちは
たらこ唇様
コメントありがとうございます。
オーレンジャーは不評だったのですか。調べてみましたが、当時はカクレンジャーのクライマクッスらへんで阪神淡路大震災が起こったためにシリアスな作品が作りずらかったようですね。視聴率こそ低かったもののメインターゲットの子供には非常に好評で玩具の売り上げは歴代1位のようですね。
ヒュウガ役に関してはウィキペディアに知りました。個人的にはヒュウガの前の黒騎士の最後がとても印象的です。
まあ意外な作品で泣くこともありますか。私の好きな伊集院光さんはクレヨンしんちゃんの大人帝国で泣いたようです。また彼がその作品は泣けると勧めて観た方も大人帝国は泣いたようです。
オーレンジャーは不評だったのですか。調べてみましたが、当時はカクレンジャーのクライマクッスらへんで阪神淡路大震災が起こったためにシリアスな作品が作りずらかったようですね。視聴率こそ低かったもののメインターゲットの子供には非常に好評で玩具の売り上げは歴代1位のようですね。
ヒュウガ役に関してはウィキペディアに知りました。個人的にはヒュウガの前の黒騎士の最後がとても印象的です。
まあ意外な作品で泣くこともありますか。私の好きな伊集院光さんはクレヨンしんちゃんの大人帝国で泣いたようです。また彼がその作品は泣けると勧めて観た方も大人帝国は泣いたようです。
Comment Form
Trackback
| HOME |
特に後作品が戦隊シリーズで最も不評だったオーレンジャーだったし・・・
個人的には、前作ダイレンジャーが傑作過ぎて、
少しばかりテンション落としましたが・・・
ところで、ニンジャレッド・サスケの小川さんは、後々の作品「ギンガマン」で
6人目的な役割の「黒騎士ヒュウガ」も演じてらっしゃいますよね。
カクレンジャーやカブタックで泣けるというのは
自分もよーく気持ちがわかるので、
おかしな事でも何でもないですよ。
まぁ、世間的に見れば少数派なんで、
馬鹿にされたりもしますけどねー
でも、そんなのカンケーねーですよ