
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
正義のシンボルコンドールマン
Hello!
第4のペロリンガです。
まだ風邪の調子が治りきっていないです。風邪というか喉の調子が悪いのでうがい薬も買ってきました。花粉症もあるのでよく分からない症状ですね。
そんな感じで家にいますので、久しぶりに作品紹介をしましょう。最近、ドコモのCMでゼニクレイジー(A:井上誠吾,CV和久井節緒 → 高桐真/A:光石研(ドコモCM))が出ているみたいなので彼が怪人として登場した「正義のシンボルコンドールマン」について放送します。1975年の作品です。
まずはストーリー説明からです。
国際平和活動グループ「世界の旗」の一員である三矢一心(A:佐藤仁哉)はある日暗殺国連事務局次長・キムトン(A:片山滉)の暗殺を目撃してしまう。正義感の強い彼は犯人を追ってアメリカのネバタ州へ行ったが、そこには暗殺を裏から操っていたモンスター一族と殺された暗殺者がいた。一心はモンスター一族に襲われ重傷を負うも古代ムー帝国の守護神ドラゴンコンドル(CV:岩名雅記)の卵を守り死んでしまう。
しかし、一心の正義の心と一心に守られて誕生したゴールデンコンドルの闘志、ドラゴンコンドルの鋼の体が1つなり合成鳥人コンドールマンが誕生した。
一方、人間の欲望から生まれたモンスター一族は日本へとその魔の手を伸ばしていた。こうして、正義の心を持つコンドールマンと悪の心を持つモンスター一族による戦い始まるのである。
コンドールマンは川内康範さんが手掛けた特撮ヒーローの1つです。そのせいか、敵の侵略方法が買い占めによる品不足や飢餓、日本の政治家や有力者に成りすましての工作と、仮面ライダー等でよくある大規模破壊工作等とは違ってました。そのせいか、コンドールマン(A:佐藤仁哉、S(スタント):益田哲夫、高橋健二)の身の回りの人が陰湿ないじめに合う事もよくありました。
また、敵のデザインも人間の欲望から生まれた怪人というコンセプトで人間の姿でもその欲望に準じて行動したりしてました。ちなみに個人的に一番好きなモンスターはレッドバットン(CV:一の瀬玲奈)です。演じてた女優さんが美人さんだったのも有りますが、最初空の飛べなかったコンドールマンにとっては強敵でしたからね。
他は番組構成も少し特殊でした。一話一怪人という基本的な流れはあまり感じず、一体怪人を倒したら新しい怪人が登場してその話が終わったり、強敵と戦っていたと思ったらその話が終わりの次の話の冒頭で決着がつきまた新しい怪人がすぐ出てきたりもよくしていました。
主人公のコンドールマンの設定と特殊でした。三矢一心は死亡しており、彼の正義の心を継いだコンドールマンが主人公となっております。合成鳥人であるコンドールマンですが、空飛ぶモンスターや幹部クラスのモンスターを倒す為にタバ老人(A:井上昭文)もとで過酷な修行をして三段化身、四段化身と強くなっていきます。
ラストは人間の欲望が敵なせいかラスボスであるキングモンスター(CV:飯塚昭三)とは一戦交えるも倒さないまま終わりました。配下のモンスターが大半倒され、人間の欲望から新たなモンスターも生まれるから無理して倒そうとしなかったのでしょうね。
さて、最後にクイズです。
R154 コンドールマンのエネルギー源は次の内どれでしょうか?
①太陽の光 ②月の光 ③ダイヤモンド ④虹
A:①
解説:正解以外の他の選択肢は川内康範さんが手がけた作品にちなんだものです。同じく太陽の光をエネルギーにしていたキカイダー01で主演された池田駿介さんも主演されてました。
メインスタッフ
企画 - 愛企画センター
原作 - 川内康範
プロデューサー - 片岡政義 (NET) 、平山亨、井上雅央
監督 - まつしまみのる、奥中惇夫、伊賀山正光
脚本 - 伊東恒久、山崎晴哉
音楽 - 鈴木邦彦
撮影 - 相原義晴
照明 - 石垣敏雄
録音 - 佐藤修一
美術 - 井上明
編集 - 松谷正雄、山口一喜
記録 - 石川和枝
計測 - 内田正司
効果 - 阿部作二
助監督 - 稲垣信明、服部和史
進行主任 - 藤田政男、武居勝彦、桐山勝
特撮 - 特撮研究所、中村英暉
選曲 - 石川孝
造形デザイン - 成田マキホ、平田昭吾
技斗 - 金田治(ジャパン・アクション・クラブ)
装置 - 紀和美建
装飾 - 装美社
現像 - 東映化学
製作 - NET、TTP
特撮監督 - 矢島信男(特撮研究所)
ドラゴンコンドル、ゴールデンコンドルデザイン - 米谷佳晃
参考資料:ウィキペディア”正義のシンボル コンドールマン”
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
まだ風邪の調子が治りきっていないです。風邪というか喉の調子が悪いのでうがい薬も買ってきました。花粉症もあるのでよく分からない症状ですね。
そんな感じで家にいますので、久しぶりに作品紹介をしましょう。最近、ドコモのCMでゼニクレイジー(A:井上誠吾,CV和久井節緒 → 高桐真/A:光石研(ドコモCM))が出ているみたいなので彼が怪人として登場した「正義のシンボルコンドールマン」について放送します。1975年の作品です。
まずはストーリー説明からです。
国際平和活動グループ「世界の旗」の一員である三矢一心(A:佐藤仁哉)はある日暗殺国連事務局次長・キムトン(A:片山滉)の暗殺を目撃してしまう。正義感の強い彼は犯人を追ってアメリカのネバタ州へ行ったが、そこには暗殺を裏から操っていたモンスター一族と殺された暗殺者がいた。一心はモンスター一族に襲われ重傷を負うも古代ムー帝国の守護神ドラゴンコンドル(CV:岩名雅記)の卵を守り死んでしまう。
しかし、一心の正義の心と一心に守られて誕生したゴールデンコンドルの闘志、ドラゴンコンドルの鋼の体が1つなり合成鳥人コンドールマンが誕生した。
一方、人間の欲望から生まれたモンスター一族は日本へとその魔の手を伸ばしていた。こうして、正義の心を持つコンドールマンと悪の心を持つモンスター一族による戦い始まるのである。
コンドールマンは川内康範さんが手掛けた特撮ヒーローの1つです。そのせいか、敵の侵略方法が買い占めによる品不足や飢餓、日本の政治家や有力者に成りすましての工作と、仮面ライダー等でよくある大規模破壊工作等とは違ってました。そのせいか、コンドールマン(A:佐藤仁哉、S(スタント):益田哲夫、高橋健二)の身の回りの人が陰湿ないじめに合う事もよくありました。
また、敵のデザインも人間の欲望から生まれた怪人というコンセプトで人間の姿でもその欲望に準じて行動したりしてました。ちなみに個人的に一番好きなモンスターはレッドバットン(CV:一の瀬玲奈)です。演じてた女優さんが美人さんだったのも有りますが、最初空の飛べなかったコンドールマンにとっては強敵でしたからね。
他は番組構成も少し特殊でした。一話一怪人という基本的な流れはあまり感じず、一体怪人を倒したら新しい怪人が登場してその話が終わったり、強敵と戦っていたと思ったらその話が終わりの次の話の冒頭で決着がつきまた新しい怪人がすぐ出てきたりもよくしていました。
主人公のコンドールマンの設定と特殊でした。三矢一心は死亡しており、彼の正義の心を継いだコンドールマンが主人公となっております。合成鳥人であるコンドールマンですが、空飛ぶモンスターや幹部クラスのモンスターを倒す為にタバ老人(A:井上昭文)もとで過酷な修行をして三段化身、四段化身と強くなっていきます。
ラストは
さて、最後にクイズです。
R154 コンドールマンのエネルギー源は次の内どれでしょうか?
①太陽の光 ②月の光 ③ダイヤモンド ④虹
A:
解説:正解以外の他の選択肢は川内康範さんが手がけた作品にちなんだものです。
メインスタッフ
企画 - 愛企画センター
原作 - 川内康範
プロデューサー - 片岡政義 (NET) 、平山亨、井上雅央
監督 - まつしまみのる、奥中惇夫、伊賀山正光
脚本 - 伊東恒久、山崎晴哉
音楽 - 鈴木邦彦
撮影 - 相原義晴
照明 - 石垣敏雄
録音 - 佐藤修一
美術 - 井上明
編集 - 松谷正雄、山口一喜
記録 - 石川和枝
計測 - 内田正司
効果 - 阿部作二
助監督 - 稲垣信明、服部和史
進行主任 - 藤田政男、武居勝彦、桐山勝
特撮 - 特撮研究所、中村英暉
選曲 - 石川孝
造形デザイン - 成田マキホ、平田昭吾
技斗 - 金田治(ジャパン・アクション・クラブ)
装置 - 紀和美建
装飾 - 装美社
現像 - 東映化学
製作 - NET、TTP
特撮監督 - 矢島信男(特撮研究所)
ドラゴンコンドル、ゴールデンコンドルデザイン - 米谷佳晃
参考資料:ウィキペディア”正義のシンボル コンドールマン”
スポンサーサイト

<<2019年3月18日の日記 ツィッター上のCM | ホーム | 2019年3月16日の日記 風邪を引きずってる>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |