
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
サイボーグ009
最近週刊少年マガジンで50周年を記念してか「哲也-雀聖と呼ばれた男」の漫画を書いた星野泰視が「サイボーグ009」を描きましたね。原作者である石ノ森章太郎さんは10年前にお亡くなりになったのでマガジンで連載していた星野泰視さんが描いたのでしょうね。まあサイボーグ009は色々な雑誌で連載していたみたいですがね。まあそんなこともあったので今日はサイボーグ009について書きたいと思います。
まずはストーリーを説明したいと思います。
少年鑑別所を脱出しようとした島村ジョーは謎の男達に捕まってしまった。気が付くと彼はサイボーグに改造されていて名前も009となっていた。彼は謎の男達が所属するブラックゴースト団のサイボーグ兵士にされたのであった。しかしブラックゴースト団のギルモア博士に助けによりジョーは脱出に成功した。彼は001~008までの同じゼロゼロナンバーの仲間達とともにブラックゴースト団に立ち向かうのであった。
しかしすごいですね。漫画版は色々な雑誌に009を書いていたり、色々な時期に書いていたりします。こんな漫画も珍しいですね。
サイボーグ009は兄貴が復刻版を買っていたのでそれを読んでいました。このサイボーグ009を読む前に2000年代にやっていたアニメ版を観ていたのでサイボーグ009にはけっこう興味がありました。原作を読んでみましたがけっこうシリアスでしたね。さらわれてサイボーグにされた9人の戦士達は悲しい運命にもめげずに過酷な戦いに身を投じます。漫画のテーマとしても反戦ですし。
サイボーグ009には9人の戦士がそれぞれ固有の能力がありそれぞれの長所を生かして強敵も倒していきます。超能力を使う001、飛行能力を持つ002、レーダー能力を持つ003、全身兵器の004、怪力の005、火炎を吐く006、変身能力を持つ007、水中での行動に長けている008、そして加速装置を保有する009です。
サイボーグ009のアニメはテレビで3回、映画は2回あります。しかしキャラクターの声優さんは作品ごとに違ったりしていて同じキャラクターを4、5人の声優さんがやっていたりしています。例えば主人公009は1966年、1967年に放映された映画版は太田博之さん、1968年のテレビ版は田中雪弥さん(現・森功至さん)、1979年に放送されたテレビ版と1980年の映画版は井上和彦さん、2001年のテレビ版は櫻井孝宏さんです。009だけでも4人います。当時はまだ皆さん生きておりドラマCDなんかもない作品なのにこんなに声優さんがいるのもすごいですね。
最後にサイボーグ009の主題歌でもはっておきます。成田賢さんが歌う1979年版の主題歌「誰がために」がかっこいいです。それでは。
参考資料:ウィキペディア"サイボーグ009"
閲覧ありがとうございました。
まずはストーリーを説明したいと思います。
少年鑑別所を脱出しようとした島村ジョーは謎の男達に捕まってしまった。気が付くと彼はサイボーグに改造されていて名前も009となっていた。彼は謎の男達が所属するブラックゴースト団のサイボーグ兵士にされたのであった。しかしブラックゴースト団のギルモア博士に助けによりジョーは脱出に成功した。彼は001~008までの同じゼロゼロナンバーの仲間達とともにブラックゴースト団に立ち向かうのであった。
しかしすごいですね。漫画版は色々な雑誌に009を書いていたり、色々な時期に書いていたりします。こんな漫画も珍しいですね。
サイボーグ009は兄貴が復刻版を買っていたのでそれを読んでいました。このサイボーグ009を読む前に2000年代にやっていたアニメ版を観ていたのでサイボーグ009にはけっこう興味がありました。原作を読んでみましたがけっこうシリアスでしたね。さらわれてサイボーグにされた9人の戦士達は悲しい運命にもめげずに過酷な戦いに身を投じます。漫画のテーマとしても反戦ですし。
サイボーグ009には9人の戦士がそれぞれ固有の能力がありそれぞれの長所を生かして強敵も倒していきます。超能力を使う001、飛行能力を持つ002、レーダー能力を持つ003、全身兵器の004、怪力の005、火炎を吐く006、変身能力を持つ007、水中での行動に長けている008、そして加速装置を保有する009です。
サイボーグ009のアニメはテレビで3回、映画は2回あります。しかしキャラクターの声優さんは作品ごとに違ったりしていて同じキャラクターを4、5人の声優さんがやっていたりしています。例えば主人公009は1966年、1967年に放映された映画版は太田博之さん、1968年のテレビ版は田中雪弥さん(現・森功至さん)、1979年に放送されたテレビ版と1980年の映画版は井上和彦さん、2001年のテレビ版は櫻井孝宏さんです。009だけでも4人います。当時はまだ皆さん生きておりドラマCDなんかもない作品なのにこんなに声優さんがいるのもすごいですね。
最後にサイボーグ009の主題歌でもはっておきます。成田賢さんが歌う1979年版の主題歌「誰がために」がかっこいいです。それでは。
参考資料:ウィキペディア"サイボーグ009"
スポンサーサイト

<<最強ロボダイオージャ | ホーム | 仮面ライダーアギト>>
Comments
ライフワークでしたね。
漫画は未完でしたが、小説で完結編がでましたね。ブラックゴーストが人間の心から生み出されるというのも読んでてシリアスだと思いましたね。そろそろまた再アニメ化してもらいたいです。
もっちー様
コメントありがとうございます。
小説版があるとははじめて知りました。再アニメ化ではないですが009ノ一は最近アニメ化されていましたね。
小説版があるとははじめて知りました。再アニメ化ではないですが009ノ一は最近アニメ化されていましたね。
No title
こんばんは♪
先日ETVで石ノ森章太郎さん特集でサイボーグ009を見たところなので何てタイムリーなのでしょう。
小説は息子さんが石ノ森章太郎さんが書きためた構成資料を元に出版されて3冊で完結になっています。
神々の神話編でしたっけ・・・誰が為に・・・の時は、全部は見てないですが印象深い作品構成でした。その後はだんだんと精神世界的になってきて深く考えさせられる不朽の名作です。
主題歌はやっぱり誰が為にが一番好きです。必ず歌います。この当時のアニメ・ソングはすぎやまこういちさん作曲が多いですよね。一番好きなアニソンの時代です。
今晩は胸がわくわくして眠れそうにありません(笑)
素敵な記事ありがとうございました。
先日ETVで石ノ森章太郎さん特集でサイボーグ009を見たところなので何てタイムリーなのでしょう。
小説は息子さんが石ノ森章太郎さんが書きためた構成資料を元に出版されて3冊で完結になっています。
神々の神話編でしたっけ・・・誰が為に・・・の時は、全部は見てないですが印象深い作品構成でした。その後はだんだんと精神世界的になってきて深く考えさせられる不朽の名作です。
主題歌はやっぱり誰が為にが一番好きです。必ず歌います。この当時のアニメ・ソングはすぎやまこういちさん作曲が多いですよね。一番好きなアニソンの時代です。
今晩は胸がわくわくして眠れそうにありません(笑)
素敵な記事ありがとうございました。
No title
二番目のOPは作画マニアの間では有名な
金田伊功さんの動きが好きでビデオとかでよく見ていました
009は世代を超えて愛されいる名作ですね
金田伊功さんの動きが好きでビデオとかでよく見ていました
009は世代を超えて愛されいる名作ですね
No title
私は1966-68の第1期世代です。
大人になってから、劇場版1、2作目の003の声が、
ジュディ・オングと知ってとても驚いたものです。
幼稚園時代には、よく「009ごっこ」をやりましたが、
一番人気のキャラは004でしたね。
皆がその役をやりたがったものです。
大人になってから、劇場版1、2作目の003の声が、
ジュディ・オングと知ってとても驚いたものです。
幼稚園時代には、よく「009ごっこ」をやりましたが、
一番人気のキャラは004でしたね。
皆がその役をやりたがったものです。
なすがぱぱ様、やなぎかわ様、たらこ唇様
コメントありがとうございます。
なすがぱぱ様
喜んでいただけて嬉しいです。
息子さんが小説を書いているとははじめて知りましたが、けっこう手塚治虫さんの息子さんがブラックジャックを書いていたり円谷作品の監修を代々円谷家が継いでいたりするのでなるほどと思いました。
誰がためには石ノ森章太郎さんの作品のコンピレーションアルバムに入っていたのを聞きましたが、はじめて聞いたときはすごい衝撃を受けました。
サイボーグ009は2001年版しか観ておらず近所のファミリーブックに1979年版や白黒のサイボーグ009のDVDがレンタルできるので観てみたいと思います。
やなぎかわ様
金田伊功さんを知らなかったので調べてみましたが、色々な作品の原画を担当していたりけっこう有名な方なのですね。勉強になりました。
009はまさしく世代を超えて愛されている作品ですね。
たらこ唇様
ジュディ・オングさんは女優としても活躍していましたね。私は再放送でやっていたおしどり右京捕物車で見かけました。
幼稚園時代の009ごっこで004が一番人気とは意外ですね。普通は009で争うと思うのですが。指からマシンガンを撃ったり膝からミサイル撃ったりするのが良かったのですかね。004はクールで手からマシンガンを撃ったり膝からミサイルを撃ったりするので私も好きです。
なすがぱぱ様
喜んでいただけて嬉しいです。
息子さんが小説を書いているとははじめて知りましたが、けっこう手塚治虫さんの息子さんがブラックジャックを書いていたり円谷作品の監修を代々円谷家が継いでいたりするのでなるほどと思いました。
誰がためには石ノ森章太郎さんの作品のコンピレーションアルバムに入っていたのを聞きましたが、はじめて聞いたときはすごい衝撃を受けました。
サイボーグ009は2001年版しか観ておらず近所のファミリーブックに1979年版や白黒のサイボーグ009のDVDがレンタルできるので観てみたいと思います。
やなぎかわ様
金田伊功さんを知らなかったので調べてみましたが、色々な作品の原画を担当していたりけっこう有名な方なのですね。勉強になりました。
009はまさしく世代を超えて愛されている作品ですね。
たらこ唇様
ジュディ・オングさんは女優としても活躍していましたね。私は再放送でやっていたおしどり右京捕物車で見かけました。
幼稚園時代の009ごっこで004が一番人気とは意外ですね。普通は009で争うと思うのですが。指からマシンガンを撃ったり膝からミサイル撃ったりするのが良かったのですかね。004はクールで手からマシンガンを撃ったり膝からミサイルを撃ったりするので私も好きです。
平成版は見てました。
私は、2001年だけ見たことあります。
それだけでも、十分楽しめる作品だったような気もします。その時間はサザエさんと同じ時間だったので、よく家族と言い争いしてました・・・誰一人とて、私の味方をする人はいませんでしたね。
正直、サザエさんが好きではない私には、このアニメが来たときは、神が降臨したような感覚でしたね。
内容も、作画も・・・サザエさん以上だったような気もします。
それだけでも、十分楽しめる作品だったような気もします。その時間はサザエさんと同じ時間だったので、よく家族と言い争いしてました・・・誰一人とて、私の味方をする人はいませんでしたね。
正直、サザエさんが好きではない私には、このアニメが来たときは、神が降臨したような感覚でしたね。
内容も、作画も・・・サザエさん以上だったような気もします。
デザイア様
コメントありがとうございます。
裏番組がサザエさんですから仕方ありませんね。私の家の場合とくにその時間帯にテレビを観たいと思う人がいなく、兄貴と私がサイボーグ009を観ていたので毎週観れてました。
裏番組がサザエさんですから仕方ありませんね。私の家の場合とくにその時間帯にテレビを観たいと思う人がいなく、兄貴と私がサイボーグ009を観ていたので毎週観れてました。
Comment Form
Trackback
| HOME |