
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2019年10月6日の日記 サウナでサモア戦
Good evening!
第4のペロリンガです。
昨日はサウナに行きました。10月4日にサウナに行くかと聞かれました。その時は行く気は無かったのですが、少し興味が湧いたので昨日、和らぎの湯という袋井市内にあるお風呂に行ってきました。
先週ぐらいまで放送していた「ダンベル何キロ持てる?」というアニメでも血行を良くするので健康に良いと言ってましたね。
サウナについて調べると、サウナはフィンランド式の蒸し風呂を意味するらしいですね。
フィンランドなんですね。フィンランドというと個人的なイメージがガールズパンツァーとかニコニコ動画等の影響でシモ・ヘイヘや冬戦争、継続戦争等の第二次世界大戦頃のイメージや寒いというイメージが強いです。
こういう蒸し風呂自体はフィンランドのサウナ以外にも古代ローマ帝国やオスマン帝国、ロシア、メキシコ、朝鮮半島等にもある文化なので世界中にある文化なのでしょうね。
高温の空気の室内に入って汗をかき、汗を水風呂や冷たいシャワー等で汗をおとすようです。
それはさておき、和らぎの湯のサウナではTVを見ながらサウナを楽しめます。サウナだけでなくお風呂にもテレビがついています。
お風呂で感電したり、サウナで壊れないようにしてあるようです。しかし、お風呂でテレビって数十年前ならある意味で夢みたいな設備ですね。サウナで10分ぐらいいるならテレビとかあると良いですね。
昨日、私が行った時間帯はラグビーワールドカップの日本対サモア戦の時間でした。
サモアは南太平洋に位置する国で、イギリス連邦に所属する国です。ラグビーの世界ランキングは現在15位と強い国です。
しかし、色々調べていると何故強いのか気になる国でもあります。
まず、人口が20万人以下と世界でも人口が少ない方の国です。さらにサモアの人は太りやすい体質の上に太っている方が評価される等もあり、人口の80%近くが肥満だったりもします。人数も少なく、肥満も多いのに世界ランキングで上位の食い込むというのはすごいです。
参考資料:ウィキペディア”サウナ風呂””サモア”
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
昨日はサウナに行きました。10月4日にサウナに行くかと聞かれました。その時は行く気は無かったのですが、少し興味が湧いたので昨日、和らぎの湯という袋井市内にあるお風呂に行ってきました。
先週ぐらいまで放送していた「ダンベル何キロ持てる?」というアニメでも血行を良くするので健康に良いと言ってましたね。
サウナについて調べると、サウナはフィンランド式の蒸し風呂を意味するらしいですね。
フィンランドなんですね。フィンランドというと個人的なイメージがガールズパンツァーとかニコニコ動画等の影響でシモ・ヘイヘや冬戦争、継続戦争等の第二次世界大戦頃のイメージや寒いというイメージが強いです。
こういう蒸し風呂自体はフィンランドのサウナ以外にも古代ローマ帝国やオスマン帝国、ロシア、メキシコ、朝鮮半島等にもある文化なので世界中にある文化なのでしょうね。
高温の空気の室内に入って汗をかき、汗を水風呂や冷たいシャワー等で汗をおとすようです。
それはさておき、和らぎの湯のサウナではTVを見ながらサウナを楽しめます。サウナだけでなくお風呂にもテレビがついています。
お風呂で感電したり、サウナで壊れないようにしてあるようです。しかし、お風呂でテレビって数十年前ならある意味で夢みたいな設備ですね。サウナで10分ぐらいいるならテレビとかあると良いですね。
昨日、私が行った時間帯はラグビーワールドカップの日本対サモア戦の時間でした。
サモアは南太平洋に位置する国で、イギリス連邦に所属する国です。ラグビーの世界ランキングは現在15位と強い国です。
しかし、色々調べていると何故強いのか気になる国でもあります。
まず、人口が20万人以下と世界でも人口が少ない方の国です。さらにサモアの人は太りやすい体質の上に太っている方が評価される等もあり、人口の80%近くが肥満だったりもします。人数も少なく、肥満も多いのに世界ランキングで上位の食い込むというのはすごいです。
参考資料:ウィキペディア”サウナ風呂””サモア”
スポンサーサイト

<<2019年10月13日の日記 台風19号 | ホーム | 2019年10月2日の日記 消費税増税と軽減税率>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |