
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2019年10月22日の日記 埼玉県参議院議員補欠選挙について思う事
Good morning!
第4のペロリンガです。
今日は即位礼正殿の儀の行われる日の為、会社はお休みです。お休みですが、昨日から雷の音と雨が強いので家にいます。雷は昨日の夜もけっこう光っていたので不安になります。
それはさておき、埼玉県参議院議員補欠選挙に関して書こうと思います。
昨日まで実家にいましたが、実家に帰ったら埼玉県参議院議員補欠選挙のポスターがありました。
最初は前埼玉県知事の上田さんとN国の党首の立花さんが争うかぐらいに思っていましたが、色々調べてみると変わった選挙だと思いましたし、2人共立候補の仕方は合法であるにしても問題があるように思えました。
まず、上田さんの方ですが、
埼玉県知事選挙って4月の統一地方選挙や7月の参議院議員選挙とは別に開催された上に参議院議員補欠選挙も開催されてもっと選挙回数をまとめられなかったのでしょうかね?埼玉県の自治体によっては4月から1年しな内に4回も投票所に行かなければなりませんからね。
選挙回数が多いって事は埼玉県民が投票しに行かなければならない回数が多くなります。そうすると投票率が下がり易くなりますし、埼玉県民や投票所で働く人の負担も増えます。税金も一回の選挙に億単位使われますからね。
私の実家は埼玉県なので実家に暮らしている家族は投票権がありますが、投票所が近所でない為投票に行くのがけっこう大変です。その為、期日前投票をしてきたようです。
また、今回の参議院議員補欠選挙が実施された経緯として8月の埼玉県知事選挙が関係しております。今の知事の大木さんが参議院議員を辞職した為に起きた選挙ですからね。これを考えると4月の統一地方選挙で埼玉県知事選挙を行っていれば、選挙回数を2回減らせた可能性がありそうです。
土屋元知事のようなお金の不祥事も無く知事を4選されたのはすごいと思いますし、8月の知事選の投票結果は尊重しますが、ここらへんは前知事の上田さんや今の知事の大野さん等にも問題はあるように思えます。選挙回数をなるべく減らす事も今後は考慮して欲しいです。
次に立花さんの方ですが、
立花さんは7月の参議院議員選挙で参議院議員になられた方ですが、それを辞任して選挙に出馬します。比例代表で獲得した議席なのでN国の別の方議員になるようです。N国としては国会議員の議席を増やす為の手段なのでしょうね。選挙に勝てば議席を増やせますし、負けても議席は減りません。
特に今回、上田さん側は上記のような選挙回数を多くする事態を作り出した側なので上田さんが少し不利になる可能性はあります。
ただ、この手法は取るなら最初から立花さん以外の方を比例で参議院議員にすれば良かったのではないかと思います。数か月で参議院議員を辞任するなら何故なったのと思ってしまいますし。立花さんは埼玉県知事を4選した上田さんと違い、当選して任期を全うした事がありません。直前の参議院議員の辞任も含めて、この人は参議院議員の任期を全うしてくれるのか不安な部分はあります。
まあ、立花さんの場合は目的がNHKのスクランブル化なのでこの話題を注目させる事ですからYouTuberでもあり党首でもある自分が色々活動される方がメリットが有るのでしょうね。NHKのスクランブル化は是非とも進めて欲しいですが、悪い意味でも話題の有る方ですからね。
個人的には上田さんも立花さんも、どっちが参議院議員になって良いとは思います。
上田さんは埼玉県知事選挙で4選されていますし、立花さんもNHKのスクランブル化だけでなくYouTuberという立場を活かして自分の政策を上にはったような動画にして演説が届かない場所にいる人にも政策を発信されているのは良いと思います。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は即位礼正殿の儀の行われる日の為、会社はお休みです。お休みですが、昨日から雷の音と雨が強いので家にいます。雷は昨日の夜もけっこう光っていたので不安になります。
それはさておき、埼玉県参議院議員補欠選挙に関して書こうと思います。
昨日まで実家にいましたが、実家に帰ったら埼玉県参議院議員補欠選挙のポスターがありました。
最初は前埼玉県知事の上田さんとN国の党首の立花さんが争うかぐらいに思っていましたが、色々調べてみると変わった選挙だと思いましたし、2人共立候補の仕方は合法であるにしても問題があるように思えました。
まず、上田さんの方ですが、
埼玉県知事選挙って4月の統一地方選挙や7月の参議院議員選挙とは別に開催された上に参議院議員補欠選挙も開催されてもっと選挙回数をまとめられなかったのでしょうかね?埼玉県の自治体によっては4月から1年しな内に4回も投票所に行かなければなりませんからね。
選挙回数が多いって事は埼玉県民が投票しに行かなければならない回数が多くなります。そうすると投票率が下がり易くなりますし、埼玉県民や投票所で働く人の負担も増えます。税金も一回の選挙に億単位使われますからね。
私の実家は埼玉県なので実家に暮らしている家族は投票権がありますが、投票所が近所でない為投票に行くのがけっこう大変です。その為、期日前投票をしてきたようです。
また、今回の参議院議員補欠選挙が実施された経緯として8月の埼玉県知事選挙が関係しております。今の知事の大木さんが参議院議員を辞職した為に起きた選挙ですからね。これを考えると4月の統一地方選挙で埼玉県知事選挙を行っていれば、選挙回数を2回減らせた可能性がありそうです。
土屋元知事のようなお金の不祥事も無く知事を4選されたのはすごいと思いますし、8月の知事選の投票結果は尊重しますが、ここらへんは前知事の上田さんや今の知事の大野さん等にも問題はあるように思えます。選挙回数をなるべく減らす事も今後は考慮して欲しいです。
次に立花さんの方ですが、
立花さんは7月の参議院議員選挙で参議院議員になられた方ですが、それを辞任して選挙に出馬します。比例代表で獲得した議席なのでN国の別の方議員になるようです。N国としては国会議員の議席を増やす為の手段なのでしょうね。選挙に勝てば議席を増やせますし、負けても議席は減りません。
特に今回、上田さん側は上記のような選挙回数を多くする事態を作り出した側なので上田さんが少し不利になる可能性はあります。
ただ、この手法は取るなら最初から立花さん以外の方を比例で参議院議員にすれば良かったのではないかと思います。数か月で参議院議員を辞任するなら何故なったのと思ってしまいますし。立花さんは埼玉県知事を4選した上田さんと違い、当選して任期を全うした事がありません。直前の参議院議員の辞任も含めて、この人は参議院議員の任期を全うしてくれるのか不安な部分はあります。
まあ、立花さんの場合は目的がNHKのスクランブル化なのでこの話題を注目させる事ですからYouTuberでもあり党首でもある自分が色々活動される方がメリットが有るのでしょうね。NHKのスクランブル化は是非とも進めて欲しいですが、悪い意味でも話題の有る方ですからね。
個人的には上田さんも立花さんも、どっちが参議院議員になって良いとは思います。
上田さんは埼玉県知事選挙で4選されていますし、立花さんもNHKのスクランブル化だけでなくYouTuberという立場を活かして自分の政策を上にはったような動画にして演説が届かない場所にいる人にも政策を発信されているのは良いと思います。
スポンサーサイト

<<2019年10月23日の日記 木崎喬滋容疑者の犯行に関して思う事。 | ホーム | 2019年10月21日の日記 実家の埼玉県鴻巣市から帰ってきました。>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |