
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ガメラ2 レギオン襲来
今日は少し体調を崩してしまい午前中はずっと寝ていました。きっと昨日寒かった性ですね。
さあて今日は私が1996年に観に行った映画「ガメラ2 レギオン襲来」について書きたいと思います。
まずストーリーからです。
ガメラとギャオスの戦い(ガメラ 大怪獣空中決戦)から数年後。北海道周辺に流星雨が降り注ぎそのうちの1つが支笏湖(しこつこ)の南西1キロ恵庭岳近くに落下した。この隕石を調査するために陸上自衛隊第11師団化学防護隊と大宮化学学校の渡良瀬佑介(A永島敏行)や花谷(A石橋保)らが派遣された。そこで偶然出会った札幌市青少年科学館の学芸員・穂波碧(A水野美紀)は自力で隕石が動いているのではと推測する。そしてビール工場のガラス瓶やNTTの光ファイバー網の消失多発しその動きは札幌市の方へと動いていた。
そして隕石落下から5日後になり謎の生物・レギオンが現れた。それは高さ3mはある昆虫か甲殻類の大群であった。さらにすすきののデパートを破壊して高さ数10mの植物が現れた。群体はシリコンを食べてその分解過程で酸素を発生させその酸素で巨大植物が育つてこの植物が宇宙に種子発射して繁殖する共生関係にあった。だがこの生物の作り出す高濃度酸素下では地球上のほとんどの生物が生存できなくなるので巨大植物を破壊することにした。
軍隊が巨大植物破壊の準備を進めていたら三陸沖からガメラが現れて巨大植物を破壊してくれた。しかし大量のレギオンが現れてガメラは撤退した。さらに巨大なレギオンが現れたが、F15J戦闘機のミサイル攻撃により津軽海峡で撃墜された。
しかし仙台市で再び巨大植物とレギオンが現れた。ガメラも仙台市に現れたが…。
当時は映画に連れて行ってもらうことが楽しみでありとくに怪獣映画ということでとても楽しみしていました。とくにガメラの敵であるレギオンがすごく強そうだったので楽しみでした。強大なレギオンは角みたいなのから強そうな破壊光線は発射してきますし。だけどガメラも強いですよ。空は飛ぶし口からプラズマ火球も吐きますからね。
そういえば私は特撮ヒーローはよく観るのに怪獣映画はあまり観ていないですね。今度何か借りようかな。それでは。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は私が1996年に観に行った映画「ガメラ2 レギオン襲来」について書きたいと思います。
まずストーリーからです。
ガメラとギャオスの戦い(ガメラ 大怪獣空中決戦)から数年後。北海道周辺に流星雨が降り注ぎそのうちの1つが支笏湖(しこつこ)の南西1キロ恵庭岳近くに落下した。この隕石を調査するために陸上自衛隊第11師団化学防護隊と大宮化学学校の渡良瀬佑介(A永島敏行)や花谷(A石橋保)らが派遣された。そこで偶然出会った札幌市青少年科学館の学芸員・穂波碧(A水野美紀)は自力で隕石が動いているのではと推測する。そしてビール工場のガラス瓶やNTTの光ファイバー網の消失多発しその動きは札幌市の方へと動いていた。
そして隕石落下から5日後になり謎の生物・レギオンが現れた。それは高さ3mはある昆虫か甲殻類の大群であった。さらにすすきののデパートを破壊して高さ数10mの植物が現れた。群体はシリコンを食べてその分解過程で酸素を発生させその酸素で巨大植物が育つてこの植物が宇宙に種子発射して繁殖する共生関係にあった。だがこの生物の作り出す高濃度酸素下では地球上のほとんどの生物が生存できなくなるので巨大植物を破壊することにした。
軍隊が巨大植物破壊の準備を進めていたら三陸沖からガメラが現れて巨大植物を破壊してくれた。しかし大量のレギオンが現れてガメラは撤退した。さらに巨大なレギオンが現れたが、F15J戦闘機のミサイル攻撃により津軽海峡で撃墜された。
しかし仙台市で再び巨大植物とレギオンが現れた。ガメラも仙台市に現れたが…。
当時は映画に連れて行ってもらうことが楽しみでありとくに怪獣映画ということでとても楽しみしていました。とくにガメラの敵であるレギオンがすごく強そうだったので楽しみでした。強大なレギオンは角みたいなのから強そうな破壊光線は発射してきますし。だけどガメラも強いですよ。空は飛ぶし口からプラズマ火球も吐きますからね。
そういえば私は特撮ヒーローはよく観るのに怪獣映画はあまり観ていないですね。今度何か借りようかな。それでは。
スポンサーサイト
テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画

<<泣くようぐいす | ホーム | 楽しみにしているゲーム>>
Comments
こんにちは
たらこ唇様
コメントありがとうございます。
最初の大怪獣空中決戦はテレビで観たことあります。イリスもテレビで少し観ました。昭和のガメラもBS11で少し観たことがあります。平成ゴジラですとメカキングギドラとメカコジラ、ムスラバトラは観たことがあります。せっかくですし国産怪獣第1号の初代ゴジラを観るのも良いですね。
最初の大怪獣空中決戦はテレビで観たことあります。イリスもテレビで少し観ました。昭和のガメラもBS11で少し観たことがあります。平成ゴジラですとメカキングギドラとメカコジラ、ムスラバトラは観たことがあります。せっかくですし国産怪獣第1号の初代ゴジラを観るのも良いですね。
はじめまして。
こんにちは。突然のコメント恐れ入ります。
私は、「ガメラ医師のBlog」管理人のガメラ医師と申します。映画ガメラに関する情報収集Blogを更新しており、こちらの記事にはガメラの検索から参りました。
拙Blogでは従来より、ガメラ平成三部作に付いて言及された記事をまとめておりまして、この度6月2日付けの更新、
平成(金子)版視聴記 2008/06/02
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/9a4d3c5c798158f0efba4e5b4356fcfa
中にて、こちらの記事をご紹介させて頂きましたので、ご挨拶に参上しました。差し支えなければ拙Blogもご笑覧頂ければ幸いです。
長文ご無礼致しました。それではこれにて失礼します。
私は、「ガメラ医師のBlog」管理人のガメラ医師と申します。映画ガメラに関する情報収集Blogを更新しており、こちらの記事にはガメラの検索から参りました。
拙Blogでは従来より、ガメラ平成三部作に付いて言及された記事をまとめておりまして、この度6月2日付けの更新、
平成(金子)版視聴記 2008/06/02
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/9a4d3c5c798158f0efba4e5b4356fcfa
中にて、こちらの記事をご紹介させて頂きましたので、ご挨拶に参上しました。差し支えなければ拙Blogもご笑覧頂ければ幸いです。
長文ご無礼致しました。それではこれにて失礼します。
ガメラ医師様
コメントありがとうございます。
ガメラ医師のblogを拝見させて頂きました。小さき勇者達~GAMERA~にエキストラで出演したりもしているとはすごいですね。あと私のブログを紹介して頂きありがとうございます。
ガメラ医師のblogを拝見させて頂きました。小さき勇者達~GAMERA~にエキストラで出演したりもしているとはすごいですね。あと私のブログを紹介して頂きありがとうございます。
ガメラ……懐かしいです。
小学生の時に2作目と3作目を見に行った記憶があります。
最後に見たのは大分前なので、具体的な内容は
あまり覚えていませんけど(^^;)。
ゴジラは同じく小学生の頃に見に行ったり、昭和の頃のものは
VHSをレンタルして見たりしていました。
平成の作品も面白いですが、昔の作品もまた違う良さがありますね。
小学生の時に2作目と3作目を見に行った記憶があります。
最後に見たのは大分前なので、具体的な内容は
あまり覚えていませんけど(^^;)。
ゴジラは同じく小学生の頃に見に行ったり、昭和の頃のものは
VHSをレンタルして見たりしていました。
平成の作品も面白いですが、昔の作品もまた違う良さがありますね。
レギオンはいいです!
パトレイバーでおなじみに伊藤さんの脚本だということで、レンタルで見たのですが、脚本の……というかレギオンの設定の凝っていること凝っていること。
特に最終決戦の一進一退の攻防は他にはないものですしね。
特に最終決戦の一進一退の攻防は他にはないものですしね。
sig様、「の」の字様
コメントありがとうございます。
sig様
私もうる覚えで書いています。ただうる覚えでも印象残った部分は覚えていたりしますので色々な資料をもとに書いてみました。
私は主に平成の作品を観ているので昭和の作品も観てみたいと思います。
「の」の字様
パトレイバーの脚本をやっていた方が脚本をやっていたとは初めて知りました。ガメラとレギオンの攻防は凄まじかったですね。
sig様
私もうる覚えで書いています。ただうる覚えでも印象残った部分は覚えていたりしますので色々な資料をもとに書いてみました。
私は主に平成の作品を観ているので昭和の作品も観てみたいと思います。
「の」の字様
パトレイバーの脚本をやっていた方が脚本をやっていたとは初めて知りました。ガメラとレギオンの攻防は凄まじかったですね。
Comment Form
Trackback
ガメラ:平成(金子)版視聴記 2008/06/02
本日二本目の更新です。一本目「ギララの逆襲について、06/02」はこちら。
前回の「金子版視聴記 05/26」はこちらから。
G?論議:
『閃光のように…! 』
http://dameotaku.blog13.fc2.com/
さん、5月27日の更新。
わかったぞ!わかったぞ!わかっ…http://dameo...
| HOME |
平成ガメラはどれも傑作なので、未見であればお薦めします。
一方、平成ゴジラは・・・
薦められるのは、第1作と「ビオランテ」・・・
あとはミレニアムくらいかなぁ・・・