
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2020年8月14日 船舶の電波(Wi-Fi)受信方法に関して
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は久しぶりに浜松へ行きました。浜松の駅ビル・MAYONEの中にあるアニメイトで「プリンセスコネクト!Re:Dive」のブルーレイ1巻を買ってきました。
明日からゲームの方は2.5周年記念で無料10連が17日間回せたり等色々あって楽しみです。
8月のプリコネは水着ジュン(CV:川澄綾子)を無料10連で当てて、8月末に出てくるラビリスタ(CV:沢城みゆき)を手持ちのジュエルで何とか当てたいです。
「グランブルーファンタジー」も運営が大量に宝晶石を配布してくれたので、8月末にあると予想されるサマーバージョン限定ガチャで欲しいキャラを手に入れいたいです。その為にそれまでのガチャを我慢するように致します。
日記とゲームの話はさておき、今日は昨日書いたモーリシャスで商船三井運航の貨物船が座礁した話について追加で書きます。
モーリシャスで座礁した原因が、
船員の誕生日だからとWi-Fiを求めて
モーリシャスの陸地に近づきすぎた為のようです。
仮にこれが本当だとしたら
馬鹿なのかなと正直思いました。
しかし、国土交通省の資料を見ると、
船で電波(Wi-Fi)を受信する一般的な方法は
陸地にある基地局から受信する方法のようです。
基地局から遠い所でも受信するのはに高額の利用料が必要になり、
一般的な船では陸地から離れるとWi-Fiが受信できないようです。
日本からヨーロッパやアフリカへ行くのに、40日以上かかるのでそれまでほとんど海の上で港付近や陸地付近以外ではWi-Fiが使えないのは不便でしょう。
しかし、Wi-Fiを求めた結果でモーリシャスの海で座礁してしまいました。
燃料の重油は流出し、モーリシャスの観光資源に大きな被害を与え、
貨物船や品物は駄目になってしまったでしょうから、
商船三井運航や船員はモーリシャス政府から請求された賠償をしっかり払わなければならないでしょう。
再発防止はどうすれば良いのでしょうね?
貨物船に基地局設備なって付けるのは、
貨物船の費用や貨物船の重量、
Wi-Fiの契約費等が高過ぎて貨物船が作れなくなるでしょう。
それに航路から外れて座礁しそうな浅瀬を航海してしまう事の
再発防止には成り得ません。
これに関しては私は答えを出せなさそうです。再発防止策を考えるのはけっこう難しいですね。
しかし、私もWi-Fiを求めて座礁と同様の事故を起こさないと言えません。
船は流石に運転しませんが、例えばスマホアプリゲームを遊びながら運転をして人を轢き殺すという事を私が起こす可能性もあります。ながらスマホじゃなくても、飲食店を探しながら運転をして人を轢き殺す可能性もあります。
私も運転中や歩行中に運転以外の事に夢中になり
事故や怪我を起こさないように気を付けます。
参考資料:海上における通信環境について(参考資料) - MLIT
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は久しぶりに浜松へ行きました。浜松の駅ビル・MAYONEの中にあるアニメイトで「プリンセスコネクト!Re:Dive」のブルーレイ1巻を買ってきました。
明日からゲームの方は2.5周年記念で無料10連が17日間回せたり等色々あって楽しみです。
8月のプリコネは水着ジュン(CV:川澄綾子)を無料10連で当てて、8月末に出てくるラビリスタ(CV:沢城みゆき)を手持ちのジュエルで何とか当てたいです。
「グランブルーファンタジー」も運営が大量に宝晶石を配布してくれたので、8月末にあると予想されるサマーバージョン限定ガチャで欲しいキャラを手に入れいたいです。その為にそれまでのガチャを我慢するように致します。
日記とゲームの話はさておき、今日は昨日書いたモーリシャスで商船三井運航の貨物船が座礁した話について追加で書きます。
モーリシャスで座礁した原因が、
船員の誕生日だからとWi-Fiを求めて
モーリシャスの陸地に近づきすぎた為のようです。
仮にこれが本当だとしたら
馬鹿なのかなと正直思いました。
しかし、国土交通省の資料を見ると、
船で電波(Wi-Fi)を受信する一般的な方法は
陸地にある基地局から受信する方法のようです。
基地局から遠い所でも受信するのはに高額の利用料が必要になり、
一般的な船では陸地から離れるとWi-Fiが受信できないようです。
日本からヨーロッパやアフリカへ行くのに、40日以上かかるのでそれまでほとんど海の上で港付近や陸地付近以外ではWi-Fiが使えないのは不便でしょう。
しかし、Wi-Fiを求めた結果でモーリシャスの海で座礁してしまいました。
燃料の重油は流出し、モーリシャスの観光資源に大きな被害を与え、
貨物船や品物は駄目になってしまったでしょうから、
商船三井運航や船員はモーリシャス政府から請求された賠償をしっかり払わなければならないでしょう。
再発防止はどうすれば良いのでしょうね?
貨物船に基地局設備なって付けるのは、
貨物船の費用や貨物船の重量、
Wi-Fiの契約費等が高過ぎて貨物船が作れなくなるでしょう。
それに航路から外れて座礁しそうな浅瀬を航海してしまう事の
再発防止には成り得ません。
これに関しては私は答えを出せなさそうです。再発防止策を考えるのはけっこう難しいですね。
しかし、私もWi-Fiを求めて座礁と同様の事故を起こさないと言えません。
船は流石に運転しませんが、例えばスマホアプリゲームを遊びながら運転をして人を轢き殺すという事を私が起こす可能性もあります。ながらスマホじゃなくても、飲食店を探しながら運転をして人を轢き殺す可能性もあります。
私も運転中や歩行中に運転以外の事に夢中になり
事故や怪我を起こさないように気を付けます。
参考資料:海上における通信環境について(参考資料) - MLIT
スポンサーサイト

<<2020年8月15日 終戦75年 | ホーム | 2020年8月13日 モーリシャス沖貨物船座礁に関して>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |