
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
令和3年4月11日 私が結婚できない理由_4 趣味との関係
こんにちは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
昨日の午前中に交番の警察官が私の家に巡回しに来ましたね。なんでも金属の盗難が起きているとの事です。
そういえば、ソーラー発電の部品が盗まれるというニュースを見ましたね。
2020年4月28日の動画
2021年4月1日の動画
個人的にメガソーラーは反対の立場ですが、だからといって盗難する事は良くないですね。
ともあれ、空き巣や私が盗難しないように日々気を付けます。
さて、今日は私の欠点を分析していきます。第4弾として、趣味との関係ですね。
趣味とは、基本的に楽しむ物であります。
しかし、変な風になって楽しくなくなった経験が結構あります。
そうなるとその趣味にお金や時間を無駄に浪費しているだけでになってしまい、
楽しむ所かストレスをためる事となります。
○○業界に貢献したいだとか○○のお店に貢献したいとか
変な大義を掲げだしたらその趣味を抑え目にしたり、一旦止めた方が良いでしょう。
一番の貢献方法は結婚して子育てして全体的な人口を増やす事ですし、
その趣味が長く楽しめなくなります。
あくまで趣味は自分と他人を困らせない程度に楽しみましょう。
私の経験から色々注意していきましょう。
1つ注意点ですが、
本記事ではプラモデルや趣味の本等を処分した話が出てきたりしますが、
あくまで私が自分の物を自分で処分しているだけですので、
御家族や他人の物を処分する事は推奨しておりません。
むしろ、了承していない上に全て捨てる事は逆効果です。
※プラモデル
プラモデルは、2008年頃、このブログを始めた頃に一番楽しんでいた趣味です。
当時は埼玉県鴻巣市に住んでいて、今は店を閉じたホビーワイドで色んなプラモデル作ってブログに載せるのが楽しかったです。
ホビーワイド以外のプラモデル屋さんを探すのやガンプラ以外のプラモデルを作るのもとても楽しかったです。
ただ、静岡県袋井市に引っ越したあたりからプラモデルを作らず、買うだけの日々が長く続きます。
ここらへんからソシャゲにハマりだしたりもしたのでその影響もあってプラモデルへの興味が薄れたと思います。
独り暮らしですから、無理矢理プラモデルを作ろうと思えばできたはずですからね。
そして、数年前にホビーワイドが店を閉じてからは買うのを止めて、実家や家に有るプラモデルを売ったり捨てたりするようになりました。
この経験で気を付けるべきなのは、未製作のプラモデルが10個以上有ったり、10年以上製作していない物が出てきたら気を付けるべきでしょうね。
多分、次あたりに書くであろう「掃除ができない。」でも書きますが、無駄に物が増えると部屋が片付きにくくもなりますし。
ここらへんの上手い管理方法とかもプラモデラーの間で研究されていたり、YouTubeでそういった動画もあったりはしそうですがね。
※ソシャゲ
ソシャゲは主に2つあって、課金よるお金の浪費とプレイによる時間の浪費ですね。
ソシャゲにハマったきっかけは、「アイドルマスターシンデレラガールズ」というゲームを後輩から勧められてプレイしだしたのがキッカケでしたね。それから望月聖(もちづきひじり)というアイドルを推すようになり、望月聖がイベント報酬のイベントから廃課金兵と呼ばれるぐらい課金するようになりました。
楽しんでいた時期の課金は未だ良いのですが、途中から課金が習慣化していってた気がします。
課金するのは3属性ある内のCool属性のみと決めていたはずなのに他の属性に手を出していたり、
特定のパラメータを回復させるアイテムをいっぱい集める事が目的化したりもしてましたね。
そのあと、2015年ぐらいから「アイドルマスターシンデレラガールズ」から「グランブルーファンタジー」にゲームは移行しますが、「グランブルーファンタジー」でも似たような事をやってましたね。
私が始めた当時ってマグナ3凸全盛期だったり、コラボ武器集めて強くなっていたり、今では当たり前のフェスが毎月有るような状態では無かったので、課金の重要性は今より薄かった気がします。
他には「ナイツオブグローリー」にも少し課金しましたし、サイゲームズとは別の会社が運営していた「シノビナイトメア」というゲームにも課金していましたが、その2つは完全に浪費でしたね。
「ナイツオブグローリー」の課金は1万円以下だったと思いますし、「シノビナイトメア」も楽しい部分は有りましたが、もっと器用に付き合えなかったのかなと思います。
次に時間に関してですね。
ソーシャルゲームってアイテム集め等が多くて、ゲームというよりも作業という表現が正しくなる事が有ります。今、「グランブルーファンタジー」で開催されている古戦場というイベントはセキトバを倒しまくるという作業と化してますし。
この作業をする事で強くなったり、欲しいアイテムが手に入ったりしますが、けっこうな時間を使いますし、中には倒れて病院に行くプレイヤーもいたりします。
また、「アイドルマスターシンデレラガールズ」で言うプロダクションマッチフェスティバル、「神撃のバハムート」で言う聖戦、「グランブルーファンタジー」で言う古戦場、「プリンセスコネクト!Re:Dive」のクランバトル等と私がよくプレイしていた・しているサイゲームズのゲームにはゲーム内のギルドやクラン同士で競い合うイベントが有りますが、このイベントにおけるギルドのトップや指揮担当は大変ですし、ギルド内でも揉め事に発展する事がよく有ります。
たぶん、「ウマ娘プリティーダービー」でも似たようなイベントが登場するでしょう。ガチャのシステムは星上げ可能な「プリンセスコネクト!Re:Dive」と似てますし、チーム競技場というゲームも「進撃バハムート」等で似たような物を見た事が有りますからね。
例えば、この系統のイベントでは事前に決めてあるノルマを達成できなかったプレイヤーを退団させるというのがありますが、この退団というのがけっこうストレスとなる仕事ですね。私も一度団長だった事があって、100日以上ログインしていなかったプレイヤーを退団させましたが、ゲームとはいえ緊張しましたね。
他にもこの系統のイベントで指揮をされていた方で、すごい真面目に指揮をされてましたが、協力的でない団員も多くて団も辞めてそのゲーム自体も辞めた方もいましたね。
トップクラスでの争いになると傭兵と呼ばれるプレイヤーがいて、この系統のイベントのみは上位団に入団して、トップクラスの戦い参加するみたいな人もいて、そいうい団でノルマ達成できなかったらネット上で晒すとかもあったりしましたね。
だから、私のプレイスタイルは、
団長等のギルドのトップの方針には極力従うが、
それができない場合は事前に相談して退団する。
自分が団長等になった際にやりたくなくなったら団員に事前相談し、
それでも解決しない場合は団解散させる。
です。
正直、ゲームのギルドのトップって名誉職でこれになっているからと言って何か報酬が有るわけでも有りませんからある程度は暴君スタイルでも良いかと思います。
※アニメ・特撮ヒーロー
これは録画しても見ない作品が増えてきてストレスとなってましたが、録画する作品を見ている作品のみにしたら解決しました。
見ていないのに録画予約入れていると変な気分になりますね。
趣味が楽しめなくなるのは寂しい事ですが、
年齢と共に趣向が変わったりしますし、
その趣味で色々やってある程度満足したという事でも有ると思いますので
悪くはないと思っています。
私も皆様も趣味とより良い関係を築ける事を願っております。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
昨日の午前中に交番の警察官が私の家に巡回しに来ましたね。なんでも金属の盗難が起きているとの事です。
そういえば、ソーラー発電の部品が盗まれるというニュースを見ましたね。
2020年4月28日の動画
2021年4月1日の動画
個人的にメガソーラーは反対の立場ですが、だからといって盗難する事は良くないですね。
ともあれ、空き巣や私が盗難しないように日々気を付けます。
さて、今日は私の欠点を分析していきます。第4弾として、趣味との関係ですね。
趣味とは、基本的に楽しむ物であります。
しかし、変な風になって楽しくなくなった経験が結構あります。
そうなるとその趣味にお金や時間を無駄に浪費しているだけでになってしまい、
楽しむ所かストレスをためる事となります。
○○業界に貢献したいだとか○○のお店に貢献したいとか
変な大義を掲げだしたらその趣味を抑え目にしたり、一旦止めた方が良いでしょう。
一番の貢献方法は結婚して子育てして全体的な人口を増やす事ですし、
その趣味が長く楽しめなくなります。
あくまで趣味は自分と他人を困らせない程度に楽しみましょう。
私の経験から色々注意していきましょう。
1つ注意点ですが、
本記事ではプラモデルや趣味の本等を処分した話が出てきたりしますが、
あくまで私が自分の物を自分で処分しているだけですので、
御家族や他人の物を処分する事は推奨しておりません。
むしろ、了承していない上に全て捨てる事は逆効果です。
※プラモデル
プラモデルは、2008年頃、このブログを始めた頃に一番楽しんでいた趣味です。
当時は埼玉県鴻巣市に住んでいて、今は店を閉じたホビーワイドで色んなプラモデル作ってブログに載せるのが楽しかったです。
ホビーワイド以外のプラモデル屋さんを探すのやガンプラ以外のプラモデルを作るのもとても楽しかったです。
ただ、静岡県袋井市に引っ越したあたりからプラモデルを作らず、買うだけの日々が長く続きます。
ここらへんからソシャゲにハマりだしたりもしたのでその影響もあってプラモデルへの興味が薄れたと思います。
独り暮らしですから、無理矢理プラモデルを作ろうと思えばできたはずですからね。
そして、数年前にホビーワイドが店を閉じてからは買うのを止めて、実家や家に有るプラモデルを売ったり捨てたりするようになりました。
この経験で気を付けるべきなのは、未製作のプラモデルが10個以上有ったり、10年以上製作していない物が出てきたら気を付けるべきでしょうね。
多分、次あたりに書くであろう「掃除ができない。」でも書きますが、無駄に物が増えると部屋が片付きにくくもなりますし。
ここらへんの上手い管理方法とかもプラモデラーの間で研究されていたり、YouTubeでそういった動画もあったりはしそうですがね。
※ソシャゲ
ソシャゲは主に2つあって、課金よるお金の浪費とプレイによる時間の浪費ですね。
ソシャゲにハマったきっかけは、「アイドルマスターシンデレラガールズ」というゲームを後輩から勧められてプレイしだしたのがキッカケでしたね。それから望月聖(もちづきひじり)というアイドルを推すようになり、望月聖がイベント報酬のイベントから廃課金兵と呼ばれるぐらい課金するようになりました。
楽しんでいた時期の課金は未だ良いのですが、途中から課金が習慣化していってた気がします。
課金するのは3属性ある内のCool属性のみと決めていたはずなのに他の属性に手を出していたり、
特定のパラメータを回復させるアイテムをいっぱい集める事が目的化したりもしてましたね。
そのあと、2015年ぐらいから「アイドルマスターシンデレラガールズ」から「グランブルーファンタジー」にゲームは移行しますが、「グランブルーファンタジー」でも似たような事をやってましたね。
私が始めた当時ってマグナ3凸全盛期だったり、コラボ武器集めて強くなっていたり、今では当たり前のフェスが毎月有るような状態では無かったので、課金の重要性は今より薄かった気がします。
他には「ナイツオブグローリー」にも少し課金しましたし、サイゲームズとは別の会社が運営していた「シノビナイトメア」というゲームにも課金していましたが、その2つは完全に浪費でしたね。
「ナイツオブグローリー」の課金は1万円以下だったと思いますし、「シノビナイトメア」も楽しい部分は有りましたが、もっと器用に付き合えなかったのかなと思います。
次に時間に関してですね。
ソーシャルゲームってアイテム集め等が多くて、ゲームというよりも作業という表現が正しくなる事が有ります。今、「グランブルーファンタジー」で開催されている古戦場というイベントはセキトバを倒しまくるという作業と化してますし。
この作業をする事で強くなったり、欲しいアイテムが手に入ったりしますが、けっこうな時間を使いますし、中には倒れて病院に行くプレイヤーもいたりします。
また、「アイドルマスターシンデレラガールズ」で言うプロダクションマッチフェスティバル、「神撃のバハムート」で言う聖戦、「グランブルーファンタジー」で言う古戦場、「プリンセスコネクト!Re:Dive」のクランバトル等と私がよくプレイしていた・しているサイゲームズのゲームにはゲーム内のギルドやクラン同士で競い合うイベントが有りますが、このイベントにおけるギルドのトップや指揮担当は大変ですし、ギルド内でも揉め事に発展する事がよく有ります。
たぶん、「ウマ娘プリティーダービー」でも似たようなイベントが登場するでしょう。ガチャのシステムは星上げ可能な「プリンセスコネクト!Re:Dive」と似てますし、チーム競技場というゲームも「進撃バハムート」等で似たような物を見た事が有りますからね。
例えば、この系統のイベントでは事前に決めてあるノルマを達成できなかったプレイヤーを退団させるというのがありますが、この退団というのがけっこうストレスとなる仕事ですね。私も一度団長だった事があって、100日以上ログインしていなかったプレイヤーを退団させましたが、ゲームとはいえ緊張しましたね。
他にもこの系統のイベントで指揮をされていた方で、すごい真面目に指揮をされてましたが、協力的でない団員も多くて団も辞めてそのゲーム自体も辞めた方もいましたね。
トップクラスでの争いになると傭兵と呼ばれるプレイヤーがいて、この系統のイベントのみは上位団に入団して、トップクラスの戦い参加するみたいな人もいて、そいうい団でノルマ達成できなかったらネット上で晒すとかもあったりしましたね。
だから、私のプレイスタイルは、
団長等のギルドのトップの方針には極力従うが、
それができない場合は事前に相談して退団する。
自分が団長等になった際にやりたくなくなったら団員に事前相談し、
それでも解決しない場合は団解散させる。
です。
正直、ゲームのギルドのトップって名誉職でこれになっているからと言って何か報酬が有るわけでも有りませんからある程度は暴君スタイルでも良いかと思います。
※アニメ・特撮ヒーロー
これは録画しても見ない作品が増えてきてストレスとなってましたが、録画する作品を見ている作品のみにしたら解決しました。
見ていないのに録画予約入れていると変な気分になりますね。
趣味が楽しめなくなるのは寂しい事ですが、
年齢と共に趣向が変わったりしますし、
その趣味で色々やってある程度満足したという事でも有ると思いますので
悪くはないと思っています。
私も皆様も趣味とより良い関係を築ける事を願っております。
スポンサーサイト

<<令和3年4月17日 袋井市長・市議選挙の記事前投票に行ってきました | ホーム | 令和3年4月10日 袋井市長・市議選挙、静岡県知事選挙の話>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |