
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
令和3年4月30日 安全運転で無事に帰省します。
おはようございます。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日からGWです。去年のGWは緊急事態宣言で静岡県袋井市内の部屋でずっと引き籠ってましたから、今年はGW前半は埼玉県鴻巣市の実家に帰って実家に引き篭もっている予定です。出かけるにしてもマスクの着用等と感染しないさせない対策をしながら生活します。
外出するにしても迷惑行為をしないようには気を付けます。
静岡県内がゆるきゃん△の舞台になったのは静岡県に住んでいる身としては嬉しいですね。磐田市は袋井市の近くですし。
ただ、キャンプ場の方や利用者に迷惑がかかるのは悲しいですね。
迷惑行為というか犯罪行為になっている人も多いですね。
コロナ禍で前科が付くのはあまり得策だとは思えませんね。
GW中は基本的に引き篭もっているでしょうね。今住んでいる部屋にしても実家の自室にしても部屋の掃除をしなければならないですね。
他はグラブルやプリコネ、ウマ娘でGWキャンペーンで無料でガチャが回せたり、キャンペーンで色々あったりするのでソシャゲを遊んでそうですね。
あとは、部屋に積んである本は何冊か読み終えたいですね。私は数ページを隙間時間に読むという読書スタイルなので読む早さは遅いですが、少し読めるように努力します。
さて、今日は帰省で高速道路を長時間運転するので交通事故に関してのSBSのニュース動画を幾つか紹介しましょう。
全国放送だとあまり実感が湧かなかったりするのでどこか交通事故が他人事のように思えてしまうんですよね。
今だと飯塚幸三容疑者の事が目立って
変に高齢者ドライバーがヘイトを集めているようにも見えます。
勿論、酷い事故を起こす方はいますが、20代以下の方の方が事故率は高いですし、
逆に高齢者が事故の被害者になる事も多いです。
15年程前に起きた有名な飲酒運転事件を起こしたのは当時20歳前後でしたし。
老若男女、交通手段問わず皆が気を付けなければならないですからね。
飯塚幸三容疑者みたいに大きな活躍をされた方でも
死亡事故を起こして、事故後の対応にも不備があったようですからね。
それでは色々見ていきましょう。
これは静岡市内で起きた死亡ひき逃げ事件のようですね。事故を起こしたきっかけも自動車側の信号無視だったようです。
ここからは私の考えなので事実ではないかも知れませんが、何かの為に急いでいたのかも知れませんね。
急がずに済むように余裕を見て出発しなければならなかったり、冷静な判断ができるように睡眠や休息をしっかり取るべきでしょう。
私の今日の帰省は無理して向かう必要はないので、
体調が悪かったりしたら日程を一日ズラしたり、
場合によっては中止する事も判断すべきでしょう。
また、もし事故を起こしたらしっかり事故処理をします。
事故だけでなく轢き逃げがついたら確実に事件です。
私は犯罪者になってしまいますからね。
これは浜松市で起きた別のひき逃げ事件ですが、防犯カメラ等から身元がバレて犯罪者として逮捕されようですね。
何が見ているか、何が証拠になるかなんて分からないので
逃げるよりは事故処理した方がリスクは低いですね。
一カ月ぐらい前ですが、富士市でトラックが民家に突っ込んだ事故です。
実家に住んでいた時も通勤経路上でトラックが電柱に突っ込んでいて、電柱が電線にぶら下がっている状態なのを見た事が有りますね。油断をしているとそういう追突事故もやってしまうのでしょうね。これで人を巻き込んでいたらと思うと怖いですね。
私は夜間に移動する事が多いので、速度を出し過ぎないように気を付けます。
ここ最近の交通事故の動画はこれぐらいですかね?
ここからは交通事故とは少し変わった動画を紹介します。
浜松市のスクールゾーンで取り締まりをしたニュースです。
私の通勤経路も通学路だったりするので毎朝気を付けて運転をします。
スクールゾーンって自動車学校だけでなく
義務教育でも学ぶ事ですから気を付けなければいけませんね。
それと小学生以下の子供って交通ルールをしっかり認識していない子供もいる可能性があります。
私も通勤中に青信号になったので左右を確認してから発進しようとしたら、目の前を小学生が横断してきた事が有りました。確認を怠っていたら私はその小学生を轢き殺していたかも知れませんね。
他にも信号が赤の横断歩道を小学生がいきなり渡ろうとしてきたので自動者が急ブレーキを踏んでいる場面を見た事も有ります。
小学生以下の子供は交通安全に対する知識や経験が
大人より少なくなりがちですので気を付けなければなりませんね。
新入生も交通安全に関して学んでいるので、大人である私も気を付けなければなりませんね。
私は夜間に移動しますが、御家族で夜間移動される御家庭も多いですからSAやPAの駐車場では気を付けます。
皆様も、良いGWを送る為にも、感染対策や交通安全等に気を付けて楽しんで下さいませ。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日からGWです。去年のGWは緊急事態宣言で静岡県袋井市内の部屋でずっと引き籠ってましたから、今年はGW前半は埼玉県鴻巣市の実家に帰って実家に引き篭もっている予定です。出かけるにしてもマスクの着用等と感染しないさせない対策をしながら生活します。
外出するにしても迷惑行為をしないようには気を付けます。
静岡県内がゆるきゃん△の舞台になったのは静岡県に住んでいる身としては嬉しいですね。磐田市は袋井市の近くですし。
ただ、キャンプ場の方や利用者に迷惑がかかるのは悲しいですね。
迷惑行為というか犯罪行為になっている人も多いですね。
コロナ禍で前科が付くのはあまり得策だとは思えませんね。
GW中は基本的に引き篭もっているでしょうね。今住んでいる部屋にしても実家の自室にしても部屋の掃除をしなければならないですね。
他はグラブルやプリコネ、ウマ娘でGWキャンペーンで無料でガチャが回せたり、キャンペーンで色々あったりするのでソシャゲを遊んでそうですね。
あとは、部屋に積んである本は何冊か読み終えたいですね。私は数ページを隙間時間に読むという読書スタイルなので読む早さは遅いですが、少し読めるように努力します。
さて、今日は帰省で高速道路を長時間運転するので交通事故に関してのSBSのニュース動画を幾つか紹介しましょう。
全国放送だとあまり実感が湧かなかったりするのでどこか交通事故が他人事のように思えてしまうんですよね。
今だと飯塚幸三容疑者の事が目立って
変に高齢者ドライバーがヘイトを集めているようにも見えます。
勿論、酷い事故を起こす方はいますが、20代以下の方の方が事故率は高いですし、
逆に高齢者が事故の被害者になる事も多いです。
15年程前に起きた有名な飲酒運転事件を起こしたのは当時20歳前後でしたし。
老若男女、交通手段問わず皆が気を付けなければならないですからね。
飯塚幸三容疑者みたいに大きな活躍をされた方でも
死亡事故を起こして、事故後の対応にも不備があったようですからね。
それでは色々見ていきましょう。
これは静岡市内で起きた死亡ひき逃げ事件のようですね。事故を起こしたきっかけも自動車側の信号無視だったようです。
ここからは私の考えなので事実ではないかも知れませんが、何かの為に急いでいたのかも知れませんね。
急がずに済むように余裕を見て出発しなければならなかったり、冷静な判断ができるように睡眠や休息をしっかり取るべきでしょう。
私の今日の帰省は無理して向かう必要はないので、
体調が悪かったりしたら日程を一日ズラしたり、
場合によっては中止する事も判断すべきでしょう。
また、もし事故を起こしたらしっかり事故処理をします。
事故だけでなく轢き逃げがついたら確実に事件です。
私は犯罪者になってしまいますからね。
これは浜松市で起きた別のひき逃げ事件ですが、防犯カメラ等から身元がバレて犯罪者として逮捕されようですね。
何が見ているか、何が証拠になるかなんて分からないので
逃げるよりは事故処理した方がリスクは低いですね。
一カ月ぐらい前ですが、富士市でトラックが民家に突っ込んだ事故です。
実家に住んでいた時も通勤経路上でトラックが電柱に突っ込んでいて、電柱が電線にぶら下がっている状態なのを見た事が有りますね。油断をしているとそういう追突事故もやってしまうのでしょうね。これで人を巻き込んでいたらと思うと怖いですね。
私は夜間に移動する事が多いので、速度を出し過ぎないように気を付けます。
ここ最近の交通事故の動画はこれぐらいですかね?
ここからは交通事故とは少し変わった動画を紹介します。
浜松市のスクールゾーンで取り締まりをしたニュースです。
私の通勤経路も通学路だったりするので毎朝気を付けて運転をします。
スクールゾーンって自動車学校だけでなく
義務教育でも学ぶ事ですから気を付けなければいけませんね。
それと小学生以下の子供って交通ルールをしっかり認識していない子供もいる可能性があります。
私も通勤中に青信号になったので左右を確認してから発進しようとしたら、目の前を小学生が横断してきた事が有りました。確認を怠っていたら私はその小学生を轢き殺していたかも知れませんね。
他にも信号が赤の横断歩道を小学生がいきなり渡ろうとしてきたので自動者が急ブレーキを踏んでいる場面を見た事も有ります。
小学生以下の子供は交通安全に対する知識や経験が
大人より少なくなりがちですので気を付けなければなりませんね。
新入生も交通安全に関して学んでいるので、大人である私も気を付けなければなりませんね。
私は夜間に移動しますが、御家族で夜間移動される御家庭も多いですからSAやPAの駐車場では気を付けます。
皆様も、良いGWを送る為にも、感染対策や交通安全等に気を付けて楽しんで下さいませ。
スポンサーサイト

<<令和3年5月4日 70年以上改正のない憲法を考える | ホーム | 令和3年4月25日 ウマ娘等の二次創作等に関して>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |