
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
令和3年8月14日 女体化桃太郎「桃子」に関する個人的な意見
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
夏季休暇も明日で最後です。明日は天気がすごく悪いので家に引き篭もる予定です。
世界中、日本中でもコロナ禍の状況が良くないらしいですから無理して出かける事も無いでしょう。
今日、実家の父親からも連絡が有りましたが、お盆は私を含めて遠くから誰も来ないように連絡したようですね。
今回は帰省しなくて良かったと思います。また、機会見て秋頃に帰省します。
天気と言えば、7月初めの土石流で裁判の動きが出てきたようですね。
この裁判で告訴されるのは現在の土地の所有者と盛り土した時の土地所有者を刑事告訴するようです。
この裁判の結果がどうなるかは気になりますね。告訴される側の情報ってメディアで目にしませんからね。
ともあれ、私も自分の所有物の管理には十分気を付けます。
さて、今日は桃太郎を女体化した桃子という童話が静岡県男女共同参画センター交流会議主催で静岡県掛川市で紙芝居で披露されたようです。
男女を性差による偏見を無くす為の取組だそうです。
NHK「桃太郎」が女の子「桃子」の紙芝居 小学生ら偏見や差別学ぶ
この取組で個人的に思ったのは以下の2点ですね。
アニメやゲームのジャンルである女体化の一般化
性差による偏見を無くす事に繋がっているのか?
アニメやゲームのジャンルである女体化の一般化
桃太郎を桃子に女体化したのには驚きました。
桃太郎を女体化は、パチンコ「モモキュンソード」を原作にしたアニメを見た事が有ります。
皆が知っている童話の主人公を美少女にするというのは話も分かり易く、美少女アニメとしても楽しめるのでニーズは有ります。
ウマ娘も20世紀までは牡馬がメインでしたので、似たような部分が有りますね。
ただ、あくまで深夜アニメやゲーム等の話でしたので、今回のような小学生や保護者への読み聞かせで女体化するとは思いませんでした。
一般的にも通じるジャンルなのですね。
パチンコのPVって初めて見ましたが、滅茶苦茶輝きますね。パチンコは29歳の時に少しやりましたが、アニメや特撮ヒーローのパチンコに興味が有ってやりましたが、アニメや特撮ヒーローを見た方が楽しいなと思って止めましたね。
性差による偏見を無くす事に繋がっているのか?
ただ、この取組が性差による偏見を無くす事であるならば、話し合いで鬼と和解するストーリーに疑問を持ちます。
性差による偏見を無くすなら、最終的には和解でも一般的な桃太郎と同様に桃子が鬼と戦うストーリーで有るべきではないでしょうか?
性差による偏見を無くす事で桃太郎を女体化したなら、桃太郎と同様の事を桃子がこなすべきでしょう。
実際に戦闘となると体格や筋力等の差から戦闘は男性が向いているとは思います。
しかし、性差による偏見を無くすなら桃太郎の女体化は良いとしても、話の改変はおかしいと思います。
そうなると桃太郎を女体化した童話よりもオリジナルの童話を発信すべきなのではと思います。
歴史的に見ても男性は武力で女性は話し合いで解決したと言えるのでしょうか?
第二次世界大戦後の総理大臣は全員男性ですが、誰も解決方法で戦争を選んでおりません。
また、話し合いで解決する場合であっても難航しますよね。中国とは沖縄県の尖閣諸島、ロシアとは北海道の北方四島、韓国とは島根県の竹島で揉めています。北朝鮮とも拉致被害者問題は未だに解決しません。
静岡県だとリニアを巡って国やJR東海と今も話し合いが難航していますし、沼津駅の高架化問題だって今年の2月まで30年近く揉めてましたよね。
勿論、女性の活躍はサポートする事はすべきだと思います。
体格や筋力は男性の方がありますし、女性の方が事件に巻き込まれ易いですから夜間や海外での活躍は男性よりし難く、出産・育児の為の休職もどうしても発生しますからね。
ここらへんもあって稼げる賃金は男性の方が多いですからね。
私も男性として女性より有利な立場にある事は認識致します。
リンク
静岡県男女共同参加ポータルサイト あざれあナビ
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
夏季休暇も明日で最後です。明日は天気がすごく悪いので家に引き篭もる予定です。
世界中、日本中でもコロナ禍の状況が良くないらしいですから無理して出かける事も無いでしょう。
今日、実家の父親からも連絡が有りましたが、お盆は私を含めて遠くから誰も来ないように連絡したようですね。
今回は帰省しなくて良かったと思います。また、機会見て秋頃に帰省します。
天気と言えば、7月初めの土石流で裁判の動きが出てきたようですね。
この裁判で告訴されるのは現在の土地の所有者と盛り土した時の土地所有者を刑事告訴するようです。
この裁判の結果がどうなるかは気になりますね。告訴される側の情報ってメディアで目にしませんからね。
ともあれ、私も自分の所有物の管理には十分気を付けます。
さて、今日は桃太郎を女体化した桃子という童話が静岡県男女共同参画センター交流会議主催で静岡県掛川市で紙芝居で披露されたようです。
男女を性差による偏見を無くす為の取組だそうです。
NHK「桃太郎」が女の子「桃子」の紙芝居 小学生ら偏見や差別学ぶ
この取組で個人的に思ったのは以下の2点ですね。
アニメやゲームのジャンルである女体化の一般化
性差による偏見を無くす事に繋がっているのか?
アニメやゲームのジャンルである女体化の一般化
桃太郎を桃子に女体化したのには驚きました。
桃太郎を女体化は、パチンコ「モモキュンソード」を原作にしたアニメを見た事が有ります。
皆が知っている童話の主人公を美少女にするというのは話も分かり易く、美少女アニメとしても楽しめるのでニーズは有ります。
ウマ娘も20世紀までは牡馬がメインでしたので、似たような部分が有りますね。
ただ、あくまで深夜アニメやゲーム等の話でしたので、今回のような小学生や保護者への読み聞かせで女体化するとは思いませんでした。
一般的にも通じるジャンルなのですね。
パチンコのPVって初めて見ましたが、滅茶苦茶輝きますね。パチンコは29歳の時に少しやりましたが、アニメや特撮ヒーローのパチンコに興味が有ってやりましたが、アニメや特撮ヒーローを見た方が楽しいなと思って止めましたね。
性差による偏見を無くす事に繋がっているのか?
ただ、この取組が性差による偏見を無くす事であるならば、話し合いで鬼と和解するストーリーに疑問を持ちます。
性差による偏見を無くすなら、最終的には和解でも一般的な桃太郎と同様に桃子が鬼と戦うストーリーで有るべきではないでしょうか?
性差による偏見を無くす事で桃太郎を女体化したなら、桃太郎と同様の事を桃子がこなすべきでしょう。
実際に戦闘となると体格や筋力等の差から戦闘は男性が向いているとは思います。
しかし、性差による偏見を無くすなら桃太郎の女体化は良いとしても、話の改変はおかしいと思います。
そうなると桃太郎を女体化した童話よりもオリジナルの童話を発信すべきなのではと思います。
歴史的に見ても男性は武力で女性は話し合いで解決したと言えるのでしょうか?
第二次世界大戦後の総理大臣は全員男性ですが、誰も解決方法で戦争を選んでおりません。
また、話し合いで解決する場合であっても難航しますよね。中国とは沖縄県の尖閣諸島、ロシアとは北海道の北方四島、韓国とは島根県の竹島で揉めています。北朝鮮とも拉致被害者問題は未だに解決しません。
静岡県だとリニアを巡って国やJR東海と今も話し合いが難航していますし、沼津駅の高架化問題だって今年の2月まで30年近く揉めてましたよね。
勿論、女性の活躍はサポートする事はすべきだと思います。
体格や筋力は男性の方がありますし、女性の方が事件に巻き込まれ易いですから夜間や海外での活躍は男性よりし難く、出産・育児の為の休職もどうしても発生しますからね。
ここらへんもあって稼げる賃金は男性の方が多いですからね。
私も男性として女性より有利な立場にある事は認識致します。
リンク
静岡県男女共同参加ポータルサイト あざれあナビ
スポンサーサイト

<<令和3年8月15日 現状のアフガニスタンから考える防衛と外交 | ホーム | 令和3年8月12日 夏の交通安全啓蒙>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |