
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
令和4年4月24日
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は雨で家に引き篭もってました。
午前中は俺のSaNDで朝食を買ったり、近所のスーパーで買い物しに車で出かけました。
他は、グラブルが古戦場中なので適当にフルオートで参加してました。
私の古戦場の目的は楽して勲章を集めたいだけなので、ガッツリ参加する気はありません。
無理してプレイするゲームは楽しくないですからね。無理は仕事や家族等、優先順位の高い物に対してすべきであってゲーム等の娯楽に対してそんな事はすべきではないですからね。
日記はこのぐらいにして、ロシアのウクライナ侵攻に関して書きます。
もう、2カ月以上過ぎますが、未だに終わらないですね。
しかし、ウクライナとロシア双方の妥協点を見出さないとまずいです。
今の状況だとウクライナの海側を侵攻していてマリウポリをロシア軍が包囲している状況ですね。
オデーサまで侵攻されるとウクライナが海側からアクセスできなくなったり、モルドバも侵攻してウクライナを囲む形にはなりますからね。モルドバはウクライナ側の地域に親ロシア派の住民が多いのでロシア軍が侵攻する理由も大義も有ります。
しかし、フィンランドがNATO加盟に動いているのはロシア的に良いのでしょうかね?
スウェーデンやフィンランドはEUには所属してますが、NATOとロシア間では中立を貫いてましたからね。
フィンランドもロシアと第二次世界大戦時の冬戦争や継続戦争みたいな事になると判断したのでしょう。
旧東側陣営の国々ってバルト三国を始めほとんど国がEUやNATOに加盟していますから旧東側陣営の国々にとってはNATOよりロシアの方が怖いのでしょうね。
それにロシアの計算ではあと何ヶ月で侵攻を終えられるのでしょうかね?
ロシアに協力的なベラルーシやロシアと仲悪くしたくない大国である中国とインド等の国々もありますが、それらの国々もウクライナ侵攻を早く終わらせて欲しいでしょうからね。
日本もロシアと縁を切る選択肢は「できませんからね。サハリン2等の地下資源や漁業権等は必要ですからね。
個人的にウクライナへの支援やロシアへの制裁は日本が無理しない程度にはすべきだと思います。
資源が供給できなくなったら日本人が困るわけですし、無理し過ぎて日本が疲弊するのもまずいです。
また、イギリスが撤退した事で中国資本の参入も噂されているのでそれだとイギリスが撤退した意味が薄くなりますね。
他にもウクライナからの避難民の犬の問題も有りますよね。
日本は世界でも珍しく狂犬病を撲滅させる為に、飼い犬へのワクチン接種を義務化したり、野良犬の駆除もしてますよね。
しかし、ウクライナって日本よりも狂犬病の対策が甘く発生もしているので、かわいそうですが犬まで預かるのは止めるべきです。
しかし、勿論ウクライナに勝って欲しいです。
クリミア半島の実効支配やドンバス紛争だけでも酷かったのに、そこ以外も侵攻してますからね。ウクライナの領土も独立も認めたのはソ連やロシアですからね。独立国がEUやNATOに入っても自由ですし、侵攻するにしても周辺国に話を付けてませんからね。
ロシア目線で考えても自国の隣で長期戦やるのはデメリットしかないですし、侵攻する大義も薄いでしょう。
プーチン大統領にしてもロシアにしても自分達が怖がられているという認識も薄く、ウクライナ侵攻で周辺国をさらに怖がられている事に気づいていないか、そう考えるのがおかしいとしか思っていないのでしょうね。
私も似たような所が有るので気を付けます。
日本も他人事では無いので、防衛費をGDP比2%に上げて侵攻されないようにしなきゃいけません。
日本は周辺国と比較してGDP比での防衛費は少ないですし、侵攻って災害みたいな物でいつ起こされるか分からないですからね。
安倍元総理が核共有を提案しましたが、核共有で日本が核を持ったからといって侵攻され難くなるわけではも無さそうですからね。
核共有ってアメリカの戦術核を置いておくだけな上に、使用の判断はアメリカがしてその責任は日本とアメリカの両国で持ちますからね。しかも戦術核って戦略核や戦域核と違って爆撃機等で落とすタイプなので日本みたいな島国が使うのに向かないです。使うのしても日本国内に侵略してきた軍に対してになります。アメリカの核の傘に入るのとあまり変わらないのにリスクが高くなります。
しかし、議論はすべきですね。核共有に賛成派の政治家も反対派の政治家もちゃんと理解して無さそうです。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は雨で家に引き篭もってました。
午前中は俺のSaNDで朝食を買ったり、近所のスーパーで買い物しに車で出かけました。
他は、グラブルが古戦場中なので適当にフルオートで参加してました。
私の古戦場の目的は楽して勲章を集めたいだけなので、ガッツリ参加する気はありません。
無理してプレイするゲームは楽しくないですからね。無理は仕事や家族等、優先順位の高い物に対してすべきであってゲーム等の娯楽に対してそんな事はすべきではないですからね。
日記はこのぐらいにして、ロシアのウクライナ侵攻に関して書きます。
もう、2カ月以上過ぎますが、未だに終わらないですね。
しかし、ウクライナとロシア双方の妥協点を見出さないとまずいです。
今の状況だとウクライナの海側を侵攻していてマリウポリをロシア軍が包囲している状況ですね。
オデーサまで侵攻されるとウクライナが海側からアクセスできなくなったり、モルドバも侵攻してウクライナを囲む形にはなりますからね。モルドバはウクライナ側の地域に親ロシア派の住民が多いのでロシア軍が侵攻する理由も大義も有ります。
しかし、フィンランドがNATO加盟に動いているのはロシア的に良いのでしょうかね?
スウェーデンやフィンランドはEUには所属してますが、NATOとロシア間では中立を貫いてましたからね。
フィンランドもロシアと第二次世界大戦時の冬戦争や継続戦争みたいな事になると判断したのでしょう。
旧東側陣営の国々ってバルト三国を始めほとんど国がEUやNATOに加盟していますから旧東側陣営の国々にとってはNATOよりロシアの方が怖いのでしょうね。
それにロシアの計算ではあと何ヶ月で侵攻を終えられるのでしょうかね?
ロシアに協力的なベラルーシやロシアと仲悪くしたくない大国である中国とインド等の国々もありますが、それらの国々もウクライナ侵攻を早く終わらせて欲しいでしょうからね。
日本もロシアと縁を切る選択肢は「できませんからね。サハリン2等の地下資源や漁業権等は必要ですからね。
個人的にウクライナへの支援やロシアへの制裁は日本が無理しない程度にはすべきだと思います。
資源が供給できなくなったら日本人が困るわけですし、無理し過ぎて日本が疲弊するのもまずいです。
また、イギリスが撤退した事で中国資本の参入も噂されているのでそれだとイギリスが撤退した意味が薄くなりますね。
他にもウクライナからの避難民の犬の問題も有りますよね。
日本は世界でも珍しく狂犬病を撲滅させる為に、飼い犬へのワクチン接種を義務化したり、野良犬の駆除もしてますよね。
しかし、ウクライナって日本よりも狂犬病の対策が甘く発生もしているので、かわいそうですが犬まで預かるのは止めるべきです。
しかし、勿論ウクライナに勝って欲しいです。
クリミア半島の実効支配やドンバス紛争だけでも酷かったのに、そこ以外も侵攻してますからね。ウクライナの領土も独立も認めたのはソ連やロシアですからね。独立国がEUやNATOに入っても自由ですし、侵攻するにしても周辺国に話を付けてませんからね。
ロシア目線で考えても自国の隣で長期戦やるのはデメリットしかないですし、侵攻する大義も薄いでしょう。
プーチン大統領にしてもロシアにしても自分達が怖がられているという認識も薄く、ウクライナ侵攻で周辺国をさらに怖がられている事に気づいていないか、そう考えるのがおかしいとしか思っていないのでしょうね。
私も似たような所が有るので気を付けます。
日本も他人事では無いので、防衛費をGDP比2%に上げて侵攻されないようにしなきゃいけません。
日本は周辺国と比較してGDP比での防衛費は少ないですし、侵攻って災害みたいな物でいつ起こされるか分からないですからね。
安倍元総理が核共有を提案しましたが、核共有で日本が核を持ったからといって侵攻され難くなるわけではも無さそうですからね。
核共有ってアメリカの戦術核を置いておくだけな上に、使用の判断はアメリカがしてその責任は日本とアメリカの両国で持ちますからね。しかも戦術核って戦略核や戦域核と違って爆撃機等で落とすタイプなので日本みたいな島国が使うのに向かないです。使うのしても日本国内に侵略してきた軍に対してになります。アメリカの核の傘に入るのとあまり変わらないのにリスクが高くなります。
しかし、議論はすべきですね。核共有に賛成派の政治家も反対派の政治家もちゃんと理解して無さそうです。
スポンサーサイト

<<令和4年4月28日 KAZU1沈没事故に関する考察 | ホーム | 令和4年4月23日 肝臓の数値がヤバい>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |