
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
令和4年8月13日
こんにちは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は夏季休暇初日にして、台風ですね。静岡県袋井市からはもう過ぎたのでしょうかね?
午前中は明日の帰省に向けて、愛車のフィットに給油する為にENEOSへ行きましたが、その時は雨と風が強かったです。
ホンダってバイクに乗りながら、通話やナビをしてくれるシステムも開発しているのですね。
但し、運転中に片耳イヤホンを付けるのは良くても、手を使った操作は駄目でしょうから扱いには気を付けた方が良さそうですね。
この動画だとメールの返信はしてますが、長時間の通話もしていないので法的にどうなのかも気になります。
ENEOSって都市対抗野球の活動もされているのですね。
日記にしては短いの最近気になる事を書きます。
ロシアのウクナイナ侵攻ですかね。ロシアがウクライナを侵攻した理由として、ウクライナのEU加盟やNATO加盟によるヨーロッパ側になるのを恐れたと思ってましたが、それは要因としては薄そうですね。
まず、ウクライナって腐敗認識指数(0~99の指数で高い程腐敗が少ない)が日本が世界で18位の73点に対して、ウクライナは世界122位の32点です。EU加盟には政治的な腐敗が少なくないと駄目です。
また、ウクライナ国内にドンバス紛争地域が有る為、NATO加盟条件もクリアしてません。
両方をクリアしていてもウクライナ国内には親ロシア派も多いので世論は二分されたはずです。
しかし、ロシアによるクリミア半島の実効支配や、ロシアによるドンバス紛争地域の独立承認等をした関係で親ロシア派国民の減少や紛争地域がロシア的には無くなるので政治腐敗以外の問題点が無くなってしまいました。
つまり、ロシアの対ウクライナ政策がむしろウクライナのEU加盟やNATO加盟を推進している状態です。
ウクライナ侵攻によって、政治腐敗等の問題も有りましたが、ウクライナのEU加盟やNATO加盟が推進してしまった状態です。
さらに、今まで中立だったフィンランドとスウェーデンのNATO加盟の動きも推進されて、ロシアはむしろNATOと近づく事になっています。
そこで今思うウクライナへの侵攻理由は、
①プーチン政権の支持率アップ、
②ロシア国内の反プーチン政権勢力の粛清、
③クリミア半島の真水確保
等の方が要因な気がします。
①プーチン政権の支持率アップ
プーチン政権の支持率ですが、コロナ禍対応で下がっていたようです。日本も去年の衆議院選挙で自民党の議席が減ってました。
2014年のクリミア半島の実効支配の際にプーチン政権の支持率が上がったようなので同じ効果を期待したと思います。
②ロシア国内の反プーチン政権勢力の粛清
ウクライナ侵攻で高官がやたらと亡くなっていたり、チェチェンの特殊部隊が投入されたりとプーチン政権を武力で制圧できたりしそうな勢力の弱体化も見られます。ウクライナ侵攻初期のニュースで戦争に反対するデモを鎮圧したりもしてましたね。
ロシアって多民族国家で所謂ロシア人が75%で残りの25%が違う民族となってます。ロシア連邦内にはチェチェン共和国等の共和国が多数あります。
それと日本で安倍元総理が射殺されたので、プーチン大統領の暗殺も不安視していそうです。
ロシアと似たような国で中国も有りますね。多民族国家ですし、安倍元総理の射殺で習近平国家主席の暗殺も不安視してそうです。コロナ禍のロックダウンの様子等から見て日本や韓国、台湾よりも悲惨な状態そうですからね。
ペロシ議員の台湾来訪でミサイルを台湾周辺のみならず、関係ない日本の排他的経済水域にまで撃ってましたからね。
③クリミア半島の真水確保
クリミア半島はロシアにおけつ重要拠点ですが、真水がほとんど有りませんのでどこからか供給なり購入する必要が有ります。
一番それがし易い国ってウクライナです。ウクライナからロシアが勝手に奪った土地なので当然、ウクライナが水を供給するとは思えません。
しかし、真水は必要ですから何かしらの方法で供給できるようにしないと軍事拠点としても使い難いですし、クリミア半島内の親ロシア派の不満も高まるでしょうね。
ウクライナ侵攻も長期化して状況が変わってきてます。
石炭火力を使う日本に化石賞を授与するとかやっていたヨーロッパの国々がロシアの天然ガスを使い難くなり、石炭火力や原子力を増やしたり、ロシアへの経済制裁を緩める動きも有るようです。ウクライナを助けたい気持ちは勿論有るでしょうが、自国や自国民が最優先ですからね。
日本もサハリン2を今後も使えるのか分からなくなってきましたし、中国や中東の不安定化もしているので化石燃料を平時通りに輸入できるかも分かりませんから、日本も、石炭火力や原子力を増やす事になりそうです。石炭火力や原子力は問題が有りますが、通常の火力も海外依存なのでお金がかかってます。
早く妥協点を見つけあってウクライナ侵攻が終わって欲しいです。これは日本も良い状況ではないですし、侵攻しているロシアも侵攻されているウクライナもどんどん疲弊してきますからね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は夏季休暇初日にして、台風ですね。静岡県袋井市からはもう過ぎたのでしょうかね?
午前中は明日の帰省に向けて、愛車のフィットに給油する為にENEOSへ行きましたが、その時は雨と風が強かったです。
ホンダってバイクに乗りながら、通話やナビをしてくれるシステムも開発しているのですね。
但し、運転中に片耳イヤホンを付けるのは良くても、手を使った操作は駄目でしょうから扱いには気を付けた方が良さそうですね。
この動画だとメールの返信はしてますが、長時間の通話もしていないので法的にどうなのかも気になります。
ENEOSって都市対抗野球の活動もされているのですね。
日記にしては短いの最近気になる事を書きます。
ロシアのウクナイナ侵攻ですかね。ロシアがウクライナを侵攻した理由として、ウクライナのEU加盟やNATO加盟によるヨーロッパ側になるのを恐れたと思ってましたが、それは要因としては薄そうですね。
まず、ウクライナって腐敗認識指数(0~99の指数で高い程腐敗が少ない)が日本が世界で18位の73点に対して、ウクライナは世界122位の32点です。EU加盟には政治的な腐敗が少なくないと駄目です。
また、ウクライナ国内にドンバス紛争地域が有る為、NATO加盟条件もクリアしてません。
両方をクリアしていてもウクライナ国内には親ロシア派も多いので世論は二分されたはずです。
しかし、ロシアによるクリミア半島の実効支配や、ロシアによるドンバス紛争地域の独立承認等をした関係で親ロシア派国民の減少や紛争地域がロシア的には無くなるので政治腐敗以外の問題点が無くなってしまいました。
つまり、ロシアの対ウクライナ政策がむしろウクライナのEU加盟やNATO加盟を推進している状態です。
ウクライナ侵攻によって、政治腐敗等の問題も有りましたが、ウクライナのEU加盟やNATO加盟が推進してしまった状態です。
さらに、今まで中立だったフィンランドとスウェーデンのNATO加盟の動きも推進されて、ロシアはむしろNATOと近づく事になっています。
そこで今思うウクライナへの侵攻理由は、
①プーチン政権の支持率アップ、
②ロシア国内の反プーチン政権勢力の粛清、
③クリミア半島の真水確保
等の方が要因な気がします。
①プーチン政権の支持率アップ
プーチン政権の支持率ですが、コロナ禍対応で下がっていたようです。日本も去年の衆議院選挙で自民党の議席が減ってました。
2014年のクリミア半島の実効支配の際にプーチン政権の支持率が上がったようなので同じ効果を期待したと思います。
②ロシア国内の反プーチン政権勢力の粛清
ウクライナ侵攻で高官がやたらと亡くなっていたり、チェチェンの特殊部隊が投入されたりとプーチン政権を武力で制圧できたりしそうな勢力の弱体化も見られます。ウクライナ侵攻初期のニュースで戦争に反対するデモを鎮圧したりもしてましたね。
ロシアって多民族国家で所謂ロシア人が75%で残りの25%が違う民族となってます。ロシア連邦内にはチェチェン共和国等の共和国が多数あります。
それと日本で安倍元総理が射殺されたので、プーチン大統領の暗殺も不安視していそうです。
ロシアと似たような国で中国も有りますね。多民族国家ですし、安倍元総理の射殺で習近平国家主席の暗殺も不安視してそうです。コロナ禍のロックダウンの様子等から見て日本や韓国、台湾よりも悲惨な状態そうですからね。
ペロシ議員の台湾来訪でミサイルを台湾周辺のみならず、関係ない日本の排他的経済水域にまで撃ってましたからね。
③クリミア半島の真水確保
クリミア半島はロシアにおけつ重要拠点ですが、真水がほとんど有りませんのでどこからか供給なり購入する必要が有ります。
一番それがし易い国ってウクライナです。ウクライナからロシアが勝手に奪った土地なので当然、ウクライナが水を供給するとは思えません。
しかし、真水は必要ですから何かしらの方法で供給できるようにしないと軍事拠点としても使い難いですし、クリミア半島内の親ロシア派の不満も高まるでしょうね。
ウクライナ侵攻も長期化して状況が変わってきてます。
石炭火力を使う日本に化石賞を授与するとかやっていたヨーロッパの国々がロシアの天然ガスを使い難くなり、石炭火力や原子力を増やしたり、ロシアへの経済制裁を緩める動きも有るようです。ウクライナを助けたい気持ちは勿論有るでしょうが、自国や自国民が最優先ですからね。
日本もサハリン2を今後も使えるのか分からなくなってきましたし、中国や中東の不安定化もしているので化石燃料を平時通りに輸入できるかも分かりませんから、日本も、石炭火力や原子力を増やす事になりそうです。石炭火力や原子力は問題が有りますが、通常の火力も海外依存なのでお金がかかってます。
早く妥協点を見つけあってウクライナ侵攻が終わって欲しいです。これは日本も良い状況ではないですし、侵攻しているロシアも侵攻されているウクライナもどんどん疲弊してきますからね。
スポンサーサイト

<<令和4年8月14日 | ホーム | 令和4年8月12日>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |