
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
令和5年7月15,16日
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
一昨日、7/15から今日まで埼玉県鴻巣市の実家に帰省してました。楽しかったです。充実した帰省でした。
早朝に袋井駅に自転車で向かいました。途中で朝のランニングかウォーキング中の会社の方に遭遇しました。
今回は自転車置き場で3日分買い忘れませんでした。
袋井駅からJR東海道線で掛川駅に向かいました。
掛川駅で一度降りて朝食をとりました。7時を過ぎていたので、コメダ珈琲で食べようとしましたが、混んでいたのでグランドキヨスクで米サンドを幾つか食べました。北海道フェアでザンギ味や豚丼味とかあって美味しかったです。
朝食後に東海道新幹線に乗り換え、東京駅に向かいました。
東京駅で早めの昼食をとりました。
NEWDAYSで万世のカツサンドと函館の名店・五島軒とコラボしたおにぎりを食べました。美味しかったです。
カツサンドの動画は無かったので、焼肉ギフトの動画をはっておきます。
夏場は焼肉も良いですし、この日の夕食を焼肉をご馳走していただきました。
140年って凄いですね。MisskeyというSNSで何故か人気になっている与謝野晶子さんも来られた事があるのですね。
東京駅から高崎線の鴻巣駅までグリーン車で行きました。
鴻巣駅の駅ビル・エルミこうのすで一か月遅めの父の日のプレゼントを銀座コージーコーナーで買いました。フィナンシェを買いました。私も食べさせてもらいましたが、美味しかったです。
あと、また鴻巣特選 こうのとり伝説米 彩のかがやきを買いました。
フィナンシェの動画は無かったのでマドレーヌの動画をはっておきます。
マドレーヌはGWに母の日のプレゼントで買いました。
来月、埼玉県知事選挙みたいで選挙ポスターをはる板が設置されてましたね。
私は自民党支持者ですが、大野知事の続投で問題ないかなとは思っています。
他の候補者見てても大野知事より良い政治家というか大野知事以外にまともな政治家ぽそうな方がいませんからね。
鴻巣駅からはフラワーバスで実家の最寄り駅まで行きました。
実家に帰って、フィナンシェを渡したり、少しお昼寝したり、庭の竹等を切ったりしました。
あとは健康診断で肝機能等の血液が良くない話をして色々とアドバイスももらいました。
夕方、実家の家族と一緒に鴻巣警察署近くのスエヒロ館という焼肉屋さんに行きました。焼肉等を食べました。美味しかったです。
スエヒロ館の公式動画はありませんでしたが、配膳していた猫型配膳ロボットの動画があったのではっておきます。
なかなか興味深かったですね。配膳の為にアルバイトや配膳で料理を駄目にするリスクも減らせて良さそうですね。
この猫型配膳ロボットはPudo Roboticsという中国のメーカーが開発した「Bella Bot」というロボットのようです。
SNSで中国の飲食店の自動化が凄いみたいな動画をよく見かけますから、中国もロボット関係は強いのですね。
帰宅後、少しして実家の家族とブラタモリを見ました。鴻巣市の隣の行田市が舞台でした。
行田市は、古墳や忍城(おしじょう)が有名なのは知っていましたが、何で行田という名前なのかは知りませんでしたので為になりました。
行田市(ぎょうだし)の市長は行田(こうだ)さんって方なんですよね。
埼玉古墳(さきたまこふん)という埼玉県の名前の由来になった場所みたいですね。
私は文化の日に親に連れて行ってもらった記憶があります。
忍城と言えば、10年以上前に映画化された「のぼうの城」が有名ですね。石田三成と戦いましたからね。
忍じゃなく行田なのは、行田という地に商人が多く住んでいて足袋が全国シェアだった事が影響しているようです。
数年前に放送された陸王の舞台にもなりましたね。
7/16は朝食を食べて、庭の竹等を切ってました。昼食に茹でない冷やし中華を食べました。冷やし中華って茹でるのが熱いので良い商品ですね。美味しかったです。
茹でない冷やし中華が何の商品化調べ忘れたので、レンチンする冷やし中華の動画をはっておきます。
私はこちらも食べた事がありますが美味しかったです。
午後は部屋の掃除等をし、夕食は実家で一緒に食べました。
今日の分は別の記事にします。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
一昨日、7/15から今日まで埼玉県鴻巣市の実家に帰省してました。楽しかったです。充実した帰省でした。
早朝に袋井駅に自転車で向かいました。途中で朝のランニングかウォーキング中の会社の方に遭遇しました。
今回は自転車置き場で3日分買い忘れませんでした。
袋井駅からJR東海道線で掛川駅に向かいました。
掛川駅で一度降りて朝食をとりました。7時を過ぎていたので、コメダ珈琲で食べようとしましたが、混んでいたのでグランドキヨスクで米サンドを幾つか食べました。北海道フェアでザンギ味や豚丼味とかあって美味しかったです。
朝食後に東海道新幹線に乗り換え、東京駅に向かいました。
東京駅で早めの昼食をとりました。
NEWDAYSで万世のカツサンドと函館の名店・五島軒とコラボしたおにぎりを食べました。美味しかったです。
カツサンドの動画は無かったので、焼肉ギフトの動画をはっておきます。
夏場は焼肉も良いですし、この日の夕食を焼肉をご馳走していただきました。
140年って凄いですね。MisskeyというSNSで何故か人気になっている与謝野晶子さんも来られた事があるのですね。
東京駅から高崎線の鴻巣駅までグリーン車で行きました。
鴻巣駅の駅ビル・エルミこうのすで一か月遅めの父の日のプレゼントを銀座コージーコーナーで買いました。フィナンシェを買いました。私も食べさせてもらいましたが、美味しかったです。
あと、また鴻巣特選 こうのとり伝説米 彩のかがやきを買いました。
フィナンシェの動画は無かったのでマドレーヌの動画をはっておきます。
マドレーヌはGWに母の日のプレゼントで買いました。
来月、埼玉県知事選挙みたいで選挙ポスターをはる板が設置されてましたね。
私は自民党支持者ですが、大野知事の続投で問題ないかなとは思っています。
他の候補者見てても大野知事より良い政治家というか大野知事以外にまともな政治家ぽそうな方がいませんからね。
鴻巣駅からはフラワーバスで実家の最寄り駅まで行きました。
実家に帰って、フィナンシェを渡したり、少しお昼寝したり、庭の竹等を切ったりしました。
あとは健康診断で肝機能等の血液が良くない話をして色々とアドバイスももらいました。
夕方、実家の家族と一緒に鴻巣警察署近くのスエヒロ館という焼肉屋さんに行きました。焼肉等を食べました。美味しかったです。
スエヒロ館の公式動画はありませんでしたが、配膳していた猫型配膳ロボットの動画があったのではっておきます。
なかなか興味深かったですね。配膳の為にアルバイトや配膳で料理を駄目にするリスクも減らせて良さそうですね。
この猫型配膳ロボットはPudo Roboticsという中国のメーカーが開発した「Bella Bot」というロボットのようです。
SNSで中国の飲食店の自動化が凄いみたいな動画をよく見かけますから、中国もロボット関係は強いのですね。
帰宅後、少しして実家の家族とブラタモリを見ました。鴻巣市の隣の行田市が舞台でした。
行田市は、古墳や忍城(おしじょう)が有名なのは知っていましたが、何で行田という名前なのかは知りませんでしたので為になりました。
行田市(ぎょうだし)の市長は行田(こうだ)さんって方なんですよね。
埼玉古墳(さきたまこふん)という埼玉県の名前の由来になった場所みたいですね。
私は文化の日に親に連れて行ってもらった記憶があります。
忍城と言えば、10年以上前に映画化された「のぼうの城」が有名ですね。石田三成と戦いましたからね。
忍じゃなく行田なのは、行田という地に商人が多く住んでいて足袋が全国シェアだった事が影響しているようです。
数年前に放送された陸王の舞台にもなりましたね。
7/16は朝食を食べて、庭の竹等を切ってました。昼食に茹でない冷やし中華を食べました。冷やし中華って茹でるのが熱いので良い商品ですね。美味しかったです。
茹でない冷やし中華が何の商品化調べ忘れたので、レンチンする冷やし中華の動画をはっておきます。
私はこちらも食べた事がありますが美味しかったです。
午後は部屋の掃除等をし、夕食は実家で一緒に食べました。
今日の分は別の記事にします。
スポンサーサイト

<<令和5年7月17日 | ホーム | 令和5年7月14日>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |