
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
風雲黙示録
ペロリン拳----------
それは柔道とブログをくみあわせた
まったくあたらしい格闘技…
そしてこの運営者の名は第4のペロリンガ
ペロリン拳の奥義をきわめた男だ
今、最強のブログに挑む!
「ぺろおおおおおおおおおおおおおおおおお」
…
すいません。ちょっと風雲黙示録の真似をしてみたくてつい変な書き出しになってしまいました。ちなみにオリジナルは
風雲拳----------
それは実戦空手道とブーメランをくみあわせた
まったくあたらしい格闘技…
そしてこの若者の名はジョー・疾風(CV林健一さん)
風雲拳の奥義をきわめた男だ
今、最強の獅子に挑む!
「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
このゲームは格闘ゲームでおなじみのSNKから出されたゲームですね。1995年から稼働していてネオジオやネオジオCDなんかにも移植された作品です。ネオジオCD懐かしいですね。親父が家に持ってきたので餓狼伝説3とかキング・オブ・ザ・モンスターズ2とかでよく遊びました。
ストーリーとしては主人公のジョー・疾風は自分の風雲拳が最強であることを証明すべく謎の男・獅子王(CV中塚勝久さん)獣神武闘会へ出場するのである。
まあそのネオジオCDと一緒にこの風雲黙示録があったわけです。風雲黙示録ではカギ爪と忍術を使う馬頭(メズウ)(CV林健一さん)というキャラをよく使っていましたね。数年前に近所のスーパーに設置されていたワールドヒーローズというゲームがすごくやりたかった性か見た目がその主人公の青い忍者ぽい馬頭を使っていましたね。…牛頭(ゴズウ)(CV林健一さん)だったかも知れない。ワールドヒーローズに赤い忍者も登場していたので。記憶が曖昧ですいません。
他にも色々キャラがいましたね。ボールを持ったヒロインぽい女で合気道と新体操のボールをくみあわせたジムナスアーツというのを使うキャロル・スタンザック(CV大島榎奈さん)、プロレスとハンドアックスをくみあせたマックス・イーグル(CV辰巳邦彦さん)、自身が開発したパワーフリスビーで戦う御曹司のニコラ・ザザ(CV大島榎奈さん)、炎を出す杖を使う仙人の中白虎(チュン・パイフー)(CV丹波文雄さん)、病気の娘のために戦うという戦う理由は素晴らしいのだがデブで胸毛が滅茶苦茶はえていてパンツの柄が娘とおなじであるトンファーを使う警官のゴードン・ボウマン(CV東尚徳さん)、盗賊団のリーダーでマジックを駆使して戦う見た目が某ハンバガー店のマスコットキャラにそっくりなジョーカー(CV古久保武志さん)
まあ私はプレイ当時小学生だったのとゲームが下手な性でラスボスまで行ったことはないです。最近動画サイトのおかげでラスボスを見ることができましたよというか風雲黙示録というゲーム名も必殺技集を観て思い出しました。
そのあと色々調べてたら、風雲黙示録の続編にあたる風雲スーパータッグバトルというタッグを組んでやる格闘ゲームがあったそうです。あとSNKのゲームはサムライスピリッツシリーズ→月華の剣士シリーズ→竜虎の拳シリーズ→餓狼伝説シリーズ→風雲黙示録シリーズと繋がっているような話をありました。中白虎は餓狼伝説シリーズの主人公のテリー・ボガード(CV橋本さとしさん)からもらったと思しき帽子をかぶっていたり、風雲スーパータッグバトルに登場するテコンドーと棒術をくみあわせた武術を使う金秀一(キムスイル)(CV藤田佳昭さん)は餓狼伝説に登場するキム・カッファン(CV橋本さとしさん)というキャラの子孫にあたるらしいです。
まあいくら私が記事を書いても風雲黙示録のことはあまり伝わらないでしょうから風雲黙示録についての動画を幾つかはっておきます。それでは。
まったくあたらしい格闘技と言えば、今度タツノコVSカプコンというゲームがアーケードで出るらしいですね。キャシャーンやヤッターマン1号のようなタツノコプロのヒーローとアレックスやバツのようなカプコンのキャラが戦うようですね。
参考資料:ウィキペディア"風雲黙示録""風雲スーパータッグバトル""テリー・ボガード""キム・カッファン"
閲覧ありがとうございました。
それは柔道とブログをくみあわせた
まったくあたらしい格闘技…
そしてこの運営者の名は第4のペロリンガ
ペロリン拳の奥義をきわめた男だ
今、最強のブログに挑む!
「ぺろおおおおおおおおおおおおおおおおお」
…
すいません。ちょっと風雲黙示録の真似をしてみたくてつい変な書き出しになってしまいました。ちなみにオリジナルは
風雲拳----------
それは実戦空手道とブーメランをくみあわせた
まったくあたらしい格闘技…
そしてこの若者の名はジョー・疾風(CV林健一さん)
風雲拳の奥義をきわめた男だ
今、最強の獅子に挑む!
「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
このゲームは格闘ゲームでおなじみのSNKから出されたゲームですね。1995年から稼働していてネオジオやネオジオCDなんかにも移植された作品です。ネオジオCD懐かしいですね。親父が家に持ってきたので餓狼伝説3とかキング・オブ・ザ・モンスターズ2とかでよく遊びました。
ストーリーとしては主人公のジョー・疾風は自分の風雲拳が最強であることを証明すべく謎の男・獅子王(CV中塚勝久さん)獣神武闘会へ出場するのである。
まあそのネオジオCDと一緒にこの風雲黙示録があったわけです。風雲黙示録ではカギ爪と忍術を使う馬頭(メズウ)(CV林健一さん)というキャラをよく使っていましたね。数年前に近所のスーパーに設置されていたワールドヒーローズというゲームがすごくやりたかった性か見た目がその主人公の青い忍者ぽい馬頭を使っていましたね。…牛頭(ゴズウ)(CV林健一さん)だったかも知れない。ワールドヒーローズに赤い忍者も登場していたので。記憶が曖昧ですいません。
他にも色々キャラがいましたね。ボールを持ったヒロインぽい女で合気道と新体操のボールをくみあわせたジムナスアーツというのを使うキャロル・スタンザック(CV大島榎奈さん)、プロレスとハンドアックスをくみあせたマックス・イーグル(CV辰巳邦彦さん)、自身が開発したパワーフリスビーで戦う御曹司のニコラ・ザザ(CV大島榎奈さん)、炎を出す杖を使う仙人の中白虎(チュン・パイフー)(CV丹波文雄さん)、病気の娘のために戦うという戦う理由は素晴らしいのだがデブで胸毛が滅茶苦茶はえていてパンツの柄が娘とおなじであるトンファーを使う警官のゴードン・ボウマン(CV東尚徳さん)、盗賊団のリーダーでマジックを駆使して戦う見た目が某ハンバガー店のマスコットキャラにそっくりなジョーカー(CV古久保武志さん)
まあ私はプレイ当時小学生だったのとゲームが下手な性でラスボスまで行ったことはないです。最近動画サイトのおかげでラスボスを見ることができましたよというか風雲黙示録というゲーム名も必殺技集を観て思い出しました。
そのあと色々調べてたら、風雲黙示録の続編にあたる風雲スーパータッグバトルというタッグを組んでやる格闘ゲームがあったそうです。あとSNKのゲームはサムライスピリッツシリーズ→月華の剣士シリーズ→竜虎の拳シリーズ→餓狼伝説シリーズ→風雲黙示録シリーズと繋がっているような話をありました。中白虎は餓狼伝説シリーズの主人公のテリー・ボガード(CV橋本さとしさん)からもらったと思しき帽子をかぶっていたり、風雲スーパータッグバトルに登場するテコンドーと棒術をくみあわせた武術を使う金秀一(キムスイル)(CV藤田佳昭さん)は餓狼伝説に登場するキム・カッファン(CV橋本さとしさん)というキャラの子孫にあたるらしいです。
まあいくら私が記事を書いても風雲黙示録のことはあまり伝わらないでしょうから風雲黙示録についての動画を幾つかはっておきます。それでは。
まったくあたらしい格闘技と言えば、今度タツノコVSカプコンというゲームがアーケードで出るらしいですね。キャシャーンやヤッターマン1号のようなタツノコプロのヒーローとアレックスやバツのようなカプコンのキャラが戦うようですね。
参考資料:ウィキペディア"風雲黙示録""風雲スーパータッグバトル""テリー・ボガード""キム・カッファン"
スポンサーサイト

<<日記バトン(指定付) | ホーム | LM 神霊騎士カイゼルファイヤー>>
Comments
No title
やなぎかわ様
コメントありがとうございます。
私もその動画好きです。不破師範の動画でこれを知りましたね。ジョー・疾風はそれまでにやった主人公としては異色で服装も面白かったので他のキャラをよく使っていましたね。
私もその動画好きです。不破師範の動画でこれを知りましたね。ジョー・疾風はそれまでにやった主人公としては異色で服装も面白かったので他のキャラをよく使っていましたね。
No title
始めの
「ぺろおおおおおおおおおおお」のくだり。
私はこういう割とノリ好きです。
「ぺろおおおおおおおおおおお」のくだり。
私はこういう割とノリ好きです。
Mein Kampf 様
コメントありがとうございます。
ならば風雲黙示録はけっこう好きになるかもしれませんね。
ならば風雲黙示録はけっこう好きになるかもしれませんね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
一番上の動画久しぶりに見ましたが、いつ見てもおもしろいですw
風雲黙示録はやってないのですが、KOF11の隠しキャラで使ったりしてました