
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
鷲宮神社を求めてリベンジ
リメイク企画第2弾ということで2007年8月20日に書いた「鷲宮神社を求めたが…」をリメイクします。原文はこんな感じです。
「鷲宮神社を求めて鴻巣市から自転車で向かおうとするも行き方を調べなかった事と炎天下の中自転車を数時間こいでいたら加須市あたりで疲れたので帰宅しました。ちゃんと調べておくべきでした。その帰りにセブンに寄ったらnanakoを作るよう進められたので作ってきました。ファミマやミニストでのsuicaと違いセブン以外ではチャージ出来ないようだが、買い物をする度にポイントもつくようだ。鷲宮神社に関しては後日計画を練って探しに行こう。」
まあろくに調べずに自転車で行って猛暑と道がわからなかったので途中で断念して帰りにセブンイレブンでnanakoを作った話ですね。とりあえず今日はその雪辱をはらすために鷲宮神社へ再度自転車で挑んだ話を記事にします。
まず行く話の前に私の住んでいる鴻巣市と目的地である鷲宮神社のある鷲宮町位置関係のわかる簡単な地図をはっておきます。

グーグルアースを見ながら自分で書いてみました。宮代町と白岡町、蓮田市、伊奈町、上尾市の部分がかなり適当になってしまいました。すいません。
赤で縁取りされているのが私の住んでいる鴻巣市と目的地の鷲宮町、紫で縁取りされているのが埼玉県と茨城県の県境です。まあこの地図からわかるとおり鴻巣市から鷲宮町まで行くには

鴻巣市→騎西町→加須市→鷲宮町経由で行くAルートと鴻巣市→菖蒲町→久喜市→鷲宮町経由で行くBルートがあります。前回はAルート行こうして失敗したので今回はBルート行くことにしました。
それで今日の午前9時30分に家を出ました。両親から気をつけろいっぱい言われました。まあ熱中症や自転車の故障なんかもあるかも知れないので十分注意しなければいけませんね。
とりあえず行き始めた時点では菖蒲に入って適当なところで北上して東部伊勢崎線にぶちあたったら線路沿いに進もうという方法をとろうと思っていました。
それで私の家から菖蒲に入れる道を進んでいて行き止まりに差し掛かったので北上できる方向に曲がって適当に進んで行きました。そして久喜に入り久喜を通っている東北自動車道を越えて、午前10時52分くらいになったら

鷲宮2km、栗橋6kmの文字が。このときはとりあえず着くと確信しました。そしてついに

東武伊勢崎線に差し掛かりました。写真の奥には鷲宮駅も確認できます。良かったです。とりあえず鷲宮神社には着きました。
この記事を書いていて思ったのですが今日の旅を全部同じ記事にしてしまうとかなり長い記事になってしまうので3編構成でいきたいと思います。次に書く記事が鷲宮編で最後に書く記事が迷走編です。それでは。
閲覧ありがとうございました。
「鷲宮神社を求めて鴻巣市から自転車で向かおうとするも行き方を調べなかった事と炎天下の中自転車を数時間こいでいたら加須市あたりで疲れたので帰宅しました。ちゃんと調べておくべきでした。その帰りにセブンに寄ったらnanakoを作るよう進められたので作ってきました。ファミマやミニストでのsuicaと違いセブン以外ではチャージ出来ないようだが、買い物をする度にポイントもつくようだ。鷲宮神社に関しては後日計画を練って探しに行こう。」
まあろくに調べずに自転車で行って猛暑と道がわからなかったので途中で断念して帰りにセブンイレブンでnanakoを作った話ですね。とりあえず今日はその雪辱をはらすために鷲宮神社へ再度自転車で挑んだ話を記事にします。
まず行く話の前に私の住んでいる鴻巣市と目的地である鷲宮神社のある鷲宮町位置関係のわかる簡単な地図をはっておきます。

グーグルアースを見ながら自分で書いてみました。宮代町と白岡町、蓮田市、伊奈町、上尾市の部分がかなり適当になってしまいました。すいません。
赤で縁取りされているのが私の住んでいる鴻巣市と目的地の鷲宮町、紫で縁取りされているのが埼玉県と茨城県の県境です。まあこの地図からわかるとおり鴻巣市から鷲宮町まで行くには

鴻巣市→騎西町→加須市→鷲宮町経由で行くAルートと鴻巣市→菖蒲町→久喜市→鷲宮町経由で行くBルートがあります。前回はAルート行こうして失敗したので今回はBルート行くことにしました。
それで今日の午前9時30分に家を出ました。両親から気をつけろいっぱい言われました。まあ熱中症や自転車の故障なんかもあるかも知れないので十分注意しなければいけませんね。
とりあえず行き始めた時点では菖蒲に入って適当なところで北上して東部伊勢崎線にぶちあたったら線路沿いに進もうという方法をとろうと思っていました。
それで私の家から菖蒲に入れる道を進んでいて行き止まりに差し掛かったので北上できる方向に曲がって適当に進んで行きました。そして久喜に入り久喜を通っている東北自動車道を越えて、午前10時52分くらいになったら

鷲宮2km、栗橋6kmの文字が。このときはとりあえず着くと確信しました。そしてついに

東武伊勢崎線に差し掛かりました。写真の奥には鷲宮駅も確認できます。良かったです。とりあえず鷲宮神社には着きました。
この記事を書いていて思ったのですが今日の旅を全部同じ記事にしてしまうとかなり長い記事になってしまうので3編構成でいきたいと思います。次に書く記事が鷲宮編で最後に書く記事が迷走編です。それでは。
スポンサーサイト

<<鷲宮神社を求めてリベンジ鷲宮編 | ホーム | ローゼンメイデン②>>
Comments
字が…orz
なはたか様
コメントありがとうございます。
もしかして鷲宮町の鷲の字が間違っていましたか?ちょっとネットで漢字を確認して書いたのでそうなりました。あと幸手市の隣にある茨城県の町は五露町です。それにしても汚い字だな。
もしかして鷲宮町の鷲の字が間違っていましたか?ちょっとネットで漢字を確認して書いたのでそうなりました。あと幸手市の隣にある茨城県の町は五露町です。それにしても汚い字だな。
Comment Form
Trackback
| HOME |