
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
1/144 ガンダムDX
8月15日。今日は終戦記念日ですね。戦没者の御冥福を申し上げるとともに世界が平和になることを祈ります。
「同じ過ちを繰返すなよ。」
機動新世紀ガンダムXに登場したカトック・アルザミール(CV広瀬正志さん)の台詞です。この台詞を胸に抱いてガロードはガンダムDXに乗り込みます。

今日は1/144 ガンダムDXが完成したのでお披露目をします。機動新世紀ガンダムXは1996年、私が小学5年生の頃にやっていた作品です。当時は夢中になってガンダムXを観ていました。


2枚目の写真が部品の写真で3枚目の写真が完成させたものです。1996年当時なら素組みにシールだったので右手に持っているバスターライフルは真黒でしたし腹は真っ赤でしたね。昔作っていたプラモデルを12年経った今作ってみるとけっこう良いですね。昔ではしなかったようなこともするようになっているので出来栄えが良くなっています。まあ今の腕もまだまだですがね。

ツインサテライトキャノン発射も再現しました。サテライトキャノンもそうですが、夜や宇宙といった暗いところで撃っているシーンが多いので部屋を暗くしてフラッシュで撮りました。背中のリフレクターと両腕と両脚についているエネルギーラジエータープレートは金で塗りました。背中のリフレクターは本来六角形の模様がついていてそのシールもあるのですが、私は金で塗りました。シールを貼るのが苦手なので。六角形の模様が付けられたらな。あと両脚は良いのですが両腕のエネルギーラジエータープレートが展開しにくいです。下手をすると取れてしまいます。改良しなければ。

機動戦艦ナデシコも1996年の作品なのでエステバリスG戦フレームと一緒に並べてみました。当時は両方共好きでしたので夢のような組み合わせですね。
さあてあと3枚写真がありますが、それは続きを読むで。名シーン再現の写真なので。まあちょっとない機体もあるので代わりを使用しています。それでは。
月は出ているか? - 機動新世紀ガンダムX Web


後期OPのサビの部分を一部再現です。まあ作品を観たことのある人ならわかると思いますが、OPのサビの部分は第24話「ダブルエックス機動!」でガロードが始めて乗ったDXで迫り来る政府再生委員会の新型バリアントと戦っているシーンです。このときDXは腰にあるハイパービームソード2本とツインサテライトキャノンしか装備が無かったのでハイパービームソードでバリアントを切りまくります。今までガロードの成長を示す名シーンですね。バリエントのプラモデルは恐らく存在しません。バリアントは青くて空を飛ぶMSなのでフリーダムで代用です。
まあその後政府再生委員会の大群が押し寄せて来るのですが…まあ観た方はどうなったかわかると思うので説明は省略です。

最終話「月はいつもそこにある」よりサテライトランチャーとツインサテライトキャノンを撃ち合うシーンです。超高出力の破壊兵器を撃ち合うシーンはすごかったですね。ちょっとヴァサーゴチェストブレイクとアシュタロンハーミットクラブが無かったので1/100ヴァサーゴと1/550ヴァル・ヴァロで代用しました。まあアシュタロンハーミットクラブはプラモデル自体が存在しない機体ですがね。
閲覧ありがとうございました。
「同じ過ちを繰返すなよ。」
機動新世紀ガンダムXに登場したカトック・アルザミール(CV広瀬正志さん)の台詞です。この台詞を胸に抱いてガロードはガンダムDXに乗り込みます。

今日は1/144 ガンダムDXが完成したのでお披露目をします。機動新世紀ガンダムXは1996年、私が小学5年生の頃にやっていた作品です。当時は夢中になってガンダムXを観ていました。


2枚目の写真が部品の写真で3枚目の写真が完成させたものです。1996年当時なら素組みにシールだったので右手に持っているバスターライフルは真黒でしたし腹は真っ赤でしたね。昔作っていたプラモデルを12年経った今作ってみるとけっこう良いですね。昔ではしなかったようなこともするようになっているので出来栄えが良くなっています。まあ今の腕もまだまだですがね。

ツインサテライトキャノン発射も再現しました。サテライトキャノンもそうですが、夜や宇宙といった暗いところで撃っているシーンが多いので部屋を暗くしてフラッシュで撮りました。背中のリフレクターと両腕と両脚についているエネルギーラジエータープレートは金で塗りました。背中のリフレクターは本来六角形の模様がついていてそのシールもあるのですが、私は金で塗りました。シールを貼るのが苦手なので。六角形の模様が付けられたらな。あと両脚は良いのですが両腕のエネルギーラジエータープレートが展開しにくいです。下手をすると取れてしまいます。改良しなければ。

機動戦艦ナデシコも1996年の作品なのでエステバリスG戦フレームと一緒に並べてみました。当時は両方共好きでしたので夢のような組み合わせですね。
さあてあと3枚写真がありますが、それは続きを読むで。名シーン再現の写真なので。まあちょっとない機体もあるので代わりを使用しています。それでは。
月は出ているか? - 機動新世紀ガンダムX Web


後期OPのサビの部分を一部再現です。まあ作品を観たことのある人ならわかると思いますが、OPのサビの部分は第24話「ダブルエックス機動!」でガロードが始めて乗ったDXで迫り来る政府再生委員会の新型バリアントと戦っているシーンです。このときDXは腰にあるハイパービームソード2本とツインサテライトキャノンしか装備が無かったのでハイパービームソードでバリアントを切りまくります。今までガロードの成長を示す名シーンですね。バリエントのプラモデルは恐らく存在しません。バリアントは青くて空を飛ぶMSなのでフリーダムで代用です。
まあその後政府再生委員会の大群が押し寄せて来るのですが…まあ観た方はどうなったかわかると思うので説明は省略です。

最終話「月はいつもそこにある」よりサテライトランチャーとツインサテライトキャノンを撃ち合うシーンです。超高出力の破壊兵器を撃ち合うシーンはすごかったですね。ちょっとヴァサーゴチェストブレイクとアシュタロンハーミットクラブが無かったので1/100ヴァサーゴと1/550ヴァル・ヴァロで代用しました。まあアシュタロンハーミットクラブはプラモデル自体が存在しない機体ですがね。
スポンサーサイト

<<コミックマーケットの問題点 | ホーム | ブログを始めて一年>>
Comments
No title
ILL偽星様
コメントありがとうございます。
DXはかっこいいですよね。私も大好きです。バスターライフルはサーフェイサーをかけてから塗りました。正直白が大部分を占めるていますのでバスターライフルは白にして欲しかったです。
ハサミのあるガンダムに出てくる機体というとアシュタロン系かヴァル・ヴァロぐらいですからね。
DXはかっこいいですよね。私も大好きです。バスターライフルはサーフェイサーをかけてから塗りました。正直白が大部分を占めるていますのでバスターライフルは白にして欲しかったです。
ハサミのあるガンダムに出てくる機体というとアシュタロン系かヴァル・ヴァロぐらいですからね。
おじゃまします
懐かしいプラモデルですね~
俺も昔、作りましたよ~!!
もちろん素組みでしたけど・・・
最近のんしか作ってないんで、昔のを今作ってみたらおもしろそうですね~
ヴァル・ヴァロはナイスチョイスです
俺も昔、作りましたよ~!!
もちろん素組みでしたけど・・・

最近のんしか作ってないんで、昔のを今作ってみたらおもしろそうですね~
ヴァル・ヴァロはナイスチョイスです

エノク様
コメントありがとうございます。
10年くらい前の1/144はHGでないのでけっこう作りこだえはありますね。私の場合今のはやりをあまり作っていないのでこれが普通みたいな認識を持ってしまいます。まあもっとも80年代の方が作るのが難しいですから。今とある復刻版のプラモデルを作っています。一度挫折しかけましたが、まあなんとかしてみます。
ヴァル・ヴァロもけっこう動物ぽいデザインでゲテモノMAなのでしょうかね。
10年くらい前の1/144はHGでないのでけっこう作りこだえはありますね。私の場合今のはやりをあまり作っていないのでこれが普通みたいな認識を持ってしまいます。まあもっとも80年代の方が作るのが難しいですから。今とある復刻版のプラモデルを作っています。一度挫折しかけましたが、まあなんとかしてみます。
ヴァル・ヴァロもけっこう動物ぽいデザインでゲテモノMAなのでしょうかね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
プロポーションも僕好みですし
難はバスターライフルの塗装ですかね・・
白が上手くのらなそう・・
たしかにヴァルヴァロはアシュタロンHCの背中に付いてるのに似てるなあw