
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
1/144 ガオガイガーディバイディングドライバー
君たちに最新情報を公開しよう。第4のペロリンガが夏休みを使ってあるプラモデルを作った。そのあるプラモデルとは。次回バルタン星爆発につき現在放浪中NEXT、1/144 ガオガイガーディバイディングドライバー。次回もこのブログにFINAL FUSION承認。

これが勝利の鍵だ。

ということで夏休みに作ったプラモデルその1である1/144ガオガイガーのお披露目をしたいと思います。しかしこれを買ったときには吃驚しましたよ。1/144で3500円もしました。でまあこれを作ってみたのですが、

部品がこれでシールが付随しないという素組みでは作れないようなセットでした。まあ発売元がバンダイではなくてアオシマなので正直作るのは難しいです。勝利の鍵の1つである塗料が必要となります。
あとこのプラモデルは買ったお店であるホビーワイドの店長さんの話でも私が実際に作ってみてもそうなのですが、間接が緩くて部品がとれたり、腕が下を向いたままになってしまったりします。だから

セメントで薄く塗ってはめる方を太くするという作業をしました。この技術はけっこう他にも使えて緩くなったフラッグの股間と脚の関節にも使って直しました。

で完成したのがこれです。頑張って色を塗ったり、セメントで間接を補強したりしました。色塗りがまだ微妙ですが、苦労して作ったかいがあります。

ブロークンマグナムのつもりです。なんか迫力が無いな。もう少し研究しよう。ちなみにブロークンマグナムは腕を専用の腕に付け替えると飛ばせます。専用の腕にはBB戦士の銃みたいに中にバネが入っていて腕に弾丸となる棒をはめこんで撃てます。

プロテクトシェイドです。専用の手に付け替えることで再現できます。


ディバイディングドライバーです。でかい。コイツで空間を歪めて周辺に被害を与えないようにしてゾンダーと戦うんですよね。でもプリマーダ(CV紗ゆりさん)にこれを利用された大変な目に合いましたね。
まあガオガイガーを作ったので

スパロボ風に部屋にあった主人公機を並べてみました。他の1/144と比べてもでかいなガオガイガー。でかすぎて後ろのエステバリスが隠れてしまった。あとガオガイガーの後ろにいるバルディオスはそのうちお披露目します。
これで写真がやっと半分か。続きを読むであと10枚写真をはっておきます。それでは。
アオシマ




凱(CV檜山修之さん)「ヘルアンドヘブン」

凱「ゲムギルガンゴーグフォ」

凱「おおおおおおおおおおおおおおお」

凱「おおおおおおおおおおおおおおお」

凱「おおおおおおおおおおおおおおお」

凱「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」

凱「あああああああ、はあああ」
ヘルアンドヘブン用の手も付いていたのでヘルアンドヘブンをやらせてみました。途中私の好きな動画のガンプラ戦線異状なし!で使われている技法であるテッシュを使ってみました。ちょっと今回は写真が20枚とお披露目の方にも力を入れまくりましたが、そのかいはあるほどのプラモデルでしたね。
【ニコニコ動画】ガンプラ戦線異状無し!
それではまた。
閲覧ありがとうございました。

これが勝利の鍵だ。

ということで夏休みに作ったプラモデルその1である1/144ガオガイガーのお披露目をしたいと思います。しかしこれを買ったときには吃驚しましたよ。1/144で3500円もしました。でまあこれを作ってみたのですが、

部品がこれでシールが付随しないという素組みでは作れないようなセットでした。まあ発売元がバンダイではなくてアオシマなので正直作るのは難しいです。勝利の鍵の1つである塗料が必要となります。
あとこのプラモデルは買ったお店であるホビーワイドの店長さんの話でも私が実際に作ってみてもそうなのですが、間接が緩くて部品がとれたり、腕が下を向いたままになってしまったりします。だから

セメントで薄く塗ってはめる方を太くするという作業をしました。この技術はけっこう他にも使えて緩くなったフラッグの股間と脚の関節にも使って直しました。

で完成したのがこれです。頑張って色を塗ったり、セメントで間接を補強したりしました。色塗りがまだ微妙ですが、苦労して作ったかいがあります。

ブロークンマグナムのつもりです。なんか迫力が無いな。もう少し研究しよう。ちなみにブロークンマグナムは腕を専用の腕に付け替えると飛ばせます。専用の腕にはBB戦士の銃みたいに中にバネが入っていて腕に弾丸となる棒をはめこんで撃てます。

プロテクトシェイドです。専用の手に付け替えることで再現できます。


ディバイディングドライバーです。でかい。コイツで空間を歪めて周辺に被害を与えないようにしてゾンダーと戦うんですよね。でもプリマーダ(CV紗ゆりさん)にこれを利用された大変な目に合いましたね。
まあガオガイガーを作ったので

スパロボ風に部屋にあった主人公機を並べてみました。他の1/144と比べてもでかいなガオガイガー。でかすぎて後ろのエステバリスが隠れてしまった。あとガオガイガーの後ろにいるバルディオスはそのうちお披露目します。
これで写真がやっと半分か。続きを読むであと10枚写真をはっておきます。それでは。
アオシマ




凱(CV檜山修之さん)「ヘルアンドヘブン」

凱「ゲムギルガンゴーグフォ」

凱「おおおおおおおおおおおおおおお」

凱「おおおおおおおおおおおおおおお」

凱「おおおおおおおおおおおおおおお」

凱「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」

凱「あああああああ、はあああ」
ヘルアンドヘブン用の手も付いていたのでヘルアンドヘブンをやらせてみました。途中私の好きな動画のガンプラ戦線異状なし!で使われている技法であるテッシュを使ってみました。ちょっと今回は写真が20枚とお披露目の方にも力を入れまくりましたが、そのかいはあるほどのプラモデルでしたね。
【ニコニコ動画】ガンプラ戦線異状無し!
それではまた。
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

Comments
No title
MAGI様
コメントありがとうございます。
私は当時塾で観ていませんでしたね。エクスカイザーからゴルドランまで観ていたのに。私もスパロボではよく使っていましたね。シンメトリカルドッキングはエクスカイザーにでてくるウルトラレイカーズの左右合体を彷彿させる合体でしたね。
私は当時塾で観ていませんでしたね。エクスカイザーからゴルドランまで観ていたのに。私もスパロボではよく使っていましたね。シンメトリカルドッキングはエクスカイザーにでてくるウルトラレイカーズの左右合体を彷彿させる合体でしたね。
No title
1/144で出てたんですね、知らなかった
流石でっかくてカッコイイですねー
ギミックもいっぱいありそうですし
ティッシュが完全に砂煙に見えました:(;゙゚'ω゚'):
バルディオス楽しみに待ってます!
流石でっかくてカッコイイですねー
ギミックもいっぱいありそうですし
ティッシュが完全に砂煙に見えました:(;゙゚'ω゚'):
バルディオス楽しみに待ってます!
ILL偽星様
コメントありがとうございます。
設定が28mで肩幅が広いですからね。大きいです。テッシュなどのギミックはもう少し上手くなりたいと思っています。本当ガオガイガーの後ろにバーニアの噴射があるのでそれも再現すべきでした。バルディオスはあともう少ししたらお披露目します。
設定が28mで肩幅が広いですからね。大きいです。テッシュなどのギミックはもう少し上手くなりたいと思っています。本当ガオガイガーの後ろにバーニアの噴射があるのでそれも再現すべきでした。バルディオスはあともう少ししたらお披露目します。
ガオガイガーでかいです。
サイズが統一だとよくわかりますね。ブロウクンマグナムは当たったらMSは沈みますわ。アオシマというのが懐かしいですね。昔、ザンボット、ダイターン、トライダー、イデオンと発売してたのでよく作りましたね。
もっちー様
コメントありがとうございます。
ガオガイガーは勇者シリーズの中では一番大きな主人公勇者ですからね。ちなみに一番小さいのはジェイデカーだったと思います。
そういえば私の作ったガンガ・ルブとザンザ・ルブもアオシマでしたね。
ガオガイガーは勇者シリーズの中では一番大きな主人公勇者ですからね。ちなみに一番小さいのはジェイデカーだったと思います。
そういえば私の作ったガンガ・ルブとザンザ・ルブもアオシマでしたね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
それにしても懐かしい。 懐かしすぎます。
リアルタイムでみてて、大好きでした。
ガオガイガーはスパロボでよく使ってますしね。
シンメトリカルドッキングだけが未だに頭から離れません。