
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
HG 1/144 00ガンダム
今日は今週中に00ガンダムが完成したのでそのお披露目をします。

00ガンダムは毎週日曜日夕方5時からTBSにて好評放送中のアニメ”機動戦士ガンダム00”に登場するロボットです。最初は買うつもりはなかったのですが、色々なブログで00ガンダムが紹介されて欲しくなって買いました。

それで完成させました。一応新商品なので中の部品の写真は撮りませんでしたが、第1期目の機体と比べてけっこう違うところがありました。例えばポリキャップですが、今まで見たことがないポリキャップなんかも使用されていました。あとは無駄な部分を少なくして以前第1期目の主人公機であるエクシアよりも低価格に抑えてなるべく多くの人に買ってもらえるようにしていましたね。今回は第1期目にはあったFG1/144、HG1/144、1/100、1/60のうちFG1/144と1/60がないようなので1/100はどうなるかわかりませんが、HG1/144はなるべく低価格にするのかも知れません。
第1期目に発売されていたFGはもともとお小遣いが少なく年齢の低い小学生なんかを対象にしていたそうですが、小学生はバンダイが予想していたよりもお金を持っていたり親と同伴で来る小学生がいたりしお金があったり、実際HGぐらいなら小学生でも作れ、FGよりも高い分HGの方がデキが良かったりしたのでFGがあまり売れなかったようです。あと個人的にはFGはHGよりもディティールアップが大変で可動はしょうがないにしても色分けがやりにくい部分なんかもありましたね。

まあプラモデルの種類に関しての評価はここまでにして、00のお披露目に戻ります。今回00の主力武装となるGNソードⅡです。エクシアのGNソードと言えば

右腕に装備したビームライフル付きの大剣でしたが、このGNソードⅡはGNソードとエクシアの腰に装備されているGNショートブレードとGNロングブレードを合わせたような武装ですね。GNソードⅡは腰に2本装備されていて、ビームライフルモードとソードモード、ビームを発生させたビームサーベルモードの3種類の形態に変えることができる武装です。
そういえばエクシアの残っている武装であるGNソードはどうなるのでしょうかね?あれを改修して00の新たな武装になると個人的には嬉しいです。ちょうど刀のような形になってしまっていますし、GNサムライソードみたいのに生まれ変われば良いな。オーライザーという第1期目のGNアームズのようなのも登場するようで1/100には00とセットになったプラモデルも発売するみたいなので1/144のオーライザーが発売する際にはGNサムライソード(仮)が付いていると良いな。
00と言えば接近戦なので相手が欲しいのですが、私はジンクスⅢのプラモデルも持っていませんし、アヘッドは発売していませんので替わりに

アヘッドやジンクスⅢと同様に赤い機体であるビギナゼラを相手として選びました。はたしてどちらが勝つのやら?

あと00の武装にはエクシアにも装備されていた腰の後ろの方にビームサーベルが2本装備されています。エクシアは両肩にも装備されていて4本装備されていましたが00では2本になっていました。ビームサーベルは高い威力を持つものの実剣と違い大気の状況などにより威力が変わってしまう弱点があるようです。ただ威力を変えてビームダガーとして投げるなどの戦法もとれて使い勝手は割と良いです。あとこの00ですがエクシアでは再現できなかったビームサーベルを抜くシーンを再現できます。すごいです。ただビームを展開したビームサーベルは付いていないのでご注意を。

第1期目の主人公機であるエクシアと比較してみますが、エクシアに比べて00は胴が短く、脚が長くなっていますね。あとエクシアなどのCB第3世代のガンダムに見られた機体の特徴も無くなっていますね。CB第4世代はデザインもちょっと変わっているようです。ちなみにCB第1世代が刹那(CV宮野真守さん)が初めて見たガンダムである0ガンダムでCB第2世代は電撃ホビーで連載されていた機動戦士ガンダム00Pに登場し1/100のプラモデルも発売されたアストレイアとかです。

脚の可動もすごいです。エクシアよりも正座ぽいポーズがとれるようになっています。これで正座ができるプラモデルが

ホンダロボットP3だけでなくなりました。

次にガンダムシリーズで主人公が乗り換える機体でダブルと付く機体である機動新世紀ガンダムXのガンダムDXと一緒に並べてみました。本当は機動戦士ガンダムΖΖに登場するΖΖガンダムもあれば良かったのですが部屋にプラモデルがなかったのでDXだけにしました。
DXはXの特徴的な武装であるサテライトキャノンが2つ装備されていてツインサテライトキャノンが撃てますが、00はエクシアに積んであった太陽炉と0ガンダムに積んであった太陽炉が両肩に積んである太陽炉が2つある機体です。ΖΖはΖと比べて何か2つあるわけではありませんが、とりあえずビームライフルの砲身が2つあります。まあV2にしても何かが2個あるわけではなくミノフスキードライブが積まれているだけですからまあ何か2つに増えなくても良いですしね。

最後に00とエクシア、以前通販で買った0ガンダムのスリーショットを撮りました。エクシアと0ガンダムの太陽炉を受継いだ00がアロウズを倒すべき戦場へと向かうイメージで写真を撮りました。
00ガンダム。かっこいいですね。もしかしたら他の機体も買うかも知れませんね。まあそれも本編しだいかな?とりあえずは毎週機動戦士ガンダム00を観たいと思います。それでは。
機動戦士ガンダム00
閲覧ありがとうございました。

00ガンダムは毎週日曜日夕方5時からTBSにて好評放送中のアニメ”機動戦士ガンダム00”に登場するロボットです。最初は買うつもりはなかったのですが、色々なブログで00ガンダムが紹介されて欲しくなって買いました。

それで完成させました。一応新商品なので中の部品の写真は撮りませんでしたが、第1期目の機体と比べてけっこう違うところがありました。例えばポリキャップですが、今まで見たことがないポリキャップなんかも使用されていました。あとは無駄な部分を少なくして以前第1期目の主人公機であるエクシアよりも低価格に抑えてなるべく多くの人に買ってもらえるようにしていましたね。今回は第1期目にはあったFG1/144、HG1/144、1/100、1/60のうちFG1/144と1/60がないようなので1/100はどうなるかわかりませんが、HG1/144はなるべく低価格にするのかも知れません。
第1期目に発売されていたFGはもともとお小遣いが少なく年齢の低い小学生なんかを対象にしていたそうですが、小学生はバンダイが予想していたよりもお金を持っていたり親と同伴で来る小学生がいたりしお金があったり、実際HGぐらいなら小学生でも作れ、FGよりも高い分HGの方がデキが良かったりしたのでFGがあまり売れなかったようです。あと個人的にはFGはHGよりもディティールアップが大変で可動はしょうがないにしても色分けがやりにくい部分なんかもありましたね。

まあプラモデルの種類に関しての評価はここまでにして、00のお披露目に戻ります。今回00の主力武装となるGNソードⅡです。エクシアのGNソードと言えば

右腕に装備したビームライフル付きの大剣でしたが、このGNソードⅡはGNソードとエクシアの腰に装備されているGNショートブレードとGNロングブレードを合わせたような武装ですね。GNソードⅡは腰に2本装備されていて、ビームライフルモードとソードモード、ビームを発生させたビームサーベルモードの3種類の形態に変えることができる武装です。
そういえばエクシアの残っている武装であるGNソードはどうなるのでしょうかね?あれを改修して00の新たな武装になると個人的には嬉しいです。ちょうど刀のような形になってしまっていますし、GNサムライソードみたいのに生まれ変われば良いな。オーライザーという第1期目のGNアームズのようなのも登場するようで1/100には00とセットになったプラモデルも発売するみたいなので1/144のオーライザーが発売する際にはGNサムライソード(仮)が付いていると良いな。
00と言えば接近戦なので相手が欲しいのですが、私はジンクスⅢのプラモデルも持っていませんし、アヘッドは発売していませんので替わりに

アヘッドやジンクスⅢと同様に赤い機体であるビギナゼラを相手として選びました。はたしてどちらが勝つのやら?

あと00の武装にはエクシアにも装備されていた腰の後ろの方にビームサーベルが2本装備されています。エクシアは両肩にも装備されていて4本装備されていましたが00では2本になっていました。ビームサーベルは高い威力を持つものの実剣と違い大気の状況などにより威力が変わってしまう弱点があるようです。ただ威力を変えてビームダガーとして投げるなどの戦法もとれて使い勝手は割と良いです。あとこの00ですがエクシアでは再現できなかったビームサーベルを抜くシーンを再現できます。すごいです。ただビームを展開したビームサーベルは付いていないのでご注意を。

第1期目の主人公機であるエクシアと比較してみますが、エクシアに比べて00は胴が短く、脚が長くなっていますね。あとエクシアなどのCB第3世代のガンダムに見られた機体の特徴も無くなっていますね。CB第4世代はデザインもちょっと変わっているようです。ちなみにCB第1世代が刹那(CV宮野真守さん)が初めて見たガンダムである0ガンダムでCB第2世代は電撃ホビーで連載されていた機動戦士ガンダム00Pに登場し1/100のプラモデルも発売されたアストレイアとかです。

脚の可動もすごいです。エクシアよりも正座ぽいポーズがとれるようになっています。これで正座ができるプラモデルが

ホンダロボットP3だけでなくなりました。

次にガンダムシリーズで主人公が乗り換える機体でダブルと付く機体である機動新世紀ガンダムXのガンダムDXと一緒に並べてみました。本当は機動戦士ガンダムΖΖに登場するΖΖガンダムもあれば良かったのですが部屋にプラモデルがなかったのでDXだけにしました。
DXはXの特徴的な武装であるサテライトキャノンが2つ装備されていてツインサテライトキャノンが撃てますが、00はエクシアに積んであった太陽炉と0ガンダムに積んであった太陽炉が両肩に積んである太陽炉が2つある機体です。ΖΖはΖと比べて何か2つあるわけではありませんが、とりあえずビームライフルの砲身が2つあります。まあV2にしても何かが2個あるわけではなくミノフスキードライブが積まれているだけですからまあ何か2つに増えなくても良いですしね。

最後に00とエクシア、以前通販で買った0ガンダムのスリーショットを撮りました。エクシアと0ガンダムの太陽炉を受継いだ00がアロウズを倒すべき戦場へと向かうイメージで写真を撮りました。
00ガンダム。かっこいいですね。もしかしたら他の機体も買うかも知れませんね。まあそれも本編しだいかな?とりあえずは毎週機動戦士ガンダム00を観たいと思います。それでは。
機動戦士ガンダム00
スポンサーサイト

<<オススメのプラモデル | ホーム | 東方緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.>>
Comments
No title
No title
ふいにホンダロボットP3が出てきて吹きました。
そーいえば前に作ってましたねw
それにしても
下半身の可動が凄いらしいですね。
大開脚とかできるとか
そーいえば前に作ってましたねw
それにしても
下半身の可動が凄いらしいですね。
大開脚とかできるとか
胡麻様
コメントありがとうございます。
まあ胡麻さんはΖΖをカバーしているから今のも観ていると思ったのでしょうね。それにしても最近のプラモデルはよく動きます。私が小学生の頃のと比べると本当にすごいです。
私はマーカーで細かい部分を塗るのとスミ入れぐらいしかやっていませんからそれほど作りこんではいませんね。スプレーはやるかどうかわかりませんが筆で塗るのはまたやってみたいなと思っています。
プラモ屋の店長さんから聞きましたが女性は日頃からお化粧でマニキュアを塗ったりとかしているからけっこうプラモデルの塗装が上手かったりするそうですよ。
まあ胡麻さんはΖΖをカバーしているから今のも観ていると思ったのでしょうね。それにしても最近のプラモデルはよく動きます。私が小学生の頃のと比べると本当にすごいです。
私はマーカーで細かい部分を塗るのとスミ入れぐらいしかやっていませんからそれほど作りこんではいませんね。スプレーはやるかどうかわかりませんが筆で塗るのはまたやってみたいなと思っています。
プラモ屋の店長さんから聞きましたが女性は日頃からお化粧でマニキュアを塗ったりとかしているからけっこうプラモデルの塗装が上手かったりするそうですよ。
ILL偽星様
コメントありがとうございます。
まあホンダP3はいつも作っているプラモデルとはちょっと違いますからね。
私も他のブログで見た脚の可動を見て欲しいと思いました。とくに00は接近戦が光る機体ですから脚の可動はかなり重要ですね。
まあホンダP3はいつも作っているプラモデルとはちょっと違いますからね。
私も他のブログで見た脚の可動を見て欲しいと思いました。とくに00は接近戦が光る機体ですから脚の可動はかなり重要ですね。
カッコイ~
シーズン2が始まるまで全く興味が無かったのに、かなりハマってしまいあしたよ~!!
MSも見慣れたのか全体的にカッコ良く見えてます
この00ガンダムも買おうかと思ってるので、今回の記事は非常にありがたいです!!
見たことも無いポリキャップ・・・気になります
良く動くってのも00ガンダムの良いところですね~
動かして遊びまくる・・・事はないですが、色んなポーズが取れるのは嬉しいです
MSも見慣れたのか全体的にカッコ良く見えてます

この00ガンダムも買おうかと思ってるので、今回の記事は非常にありがたいです!!
見たことも無いポリキャップ・・・気になります
良く動くってのも00ガンダムの良いところですね~
動かして遊びまくる・・・事はないですが、色んなポーズが取れるのは嬉しいです
エノク様
コメントありがとうございます。
00のガンダムは従来のガンダムと違って脚が細身だったりとけっこう斬新なデザインでアニメが放送されるまではあまりかっこいいとは思っていませんでしたが、いざ第1期目が始まるとかっこいいなと私も思わされました。
見たことのないポリキャップはあくまで私がということでもしかしたら1/100とかではあるかも知れないです。ただバンダイは00ガンダムには色々な技術を込めていると思います。
00のガンダムは従来のガンダムと違って脚が細身だったりとけっこう斬新なデザインでアニメが放送されるまではあまりかっこいいとは思っていませんでしたが、いざ第1期目が始まるとかっこいいなと私も思わされました。
見たことのないポリキャップはあくまで私がということでもしかしたら1/100とかではあるかも知れないです。ただバンダイは00ガンダムには色々な技術を込めていると思います。
No title
このプラモ達が並んでいるのを想像すると興奮を抑えられませんね。
僕は集めるのが好きなので、かっこいいものが集まっていたらもう……
僕は集めるのが好きなので、かっこいいものが集まっていたらもう……
ばすまど様
コメントありがとうございます。
まあプラモデル以外にもMIAやハイコン、ロボット魂といったプラスチックの完成品も売られていたりするのでそちらを集めてみても良いと思います。
まあプラモデル以外にもMIAやハイコン、ロボット魂といったプラスチックの完成品も売られていたりするのでそちらを集めてみても良いと思います。
Comment Form
Trackback
| HOME |
「今やってるガンダム見てないの!?」
とビックリされたOOを見てない私が通ります。
どうやらだいぶ我が家ではガンオタで通ってるようです;
最近のガンプラはよく関節が動きますね。
第4のペロリンガさんのブログを見てるとプラモが作りたくなります。
…超ビギナーですがw
思ったんですけど、やっぱり塗装はスプレーとかでやってるんですか?