
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
サイボーグ009
今日は自転車の調子が悪いので近所にある自転車屋さんに修理を出しました。それでさきほどその自転車屋さんから部品を取り寄せる関係で週末まで直せないと電話がありました。幸い代車を借りることができましたが、駅前で借りている駐輪場に駐輪場のシールのはってない自転車を停めて良いのか気になります。まあ駐輪場のカードを見せれば大丈夫だと思いますが。
さあて今日は前に原作に関しての記事を書きましたが、2001年から放送していたアニメサイボーグ009(第3シリーズ)について書きたいと思います。まあ理由は今日が日曜日なことと先週小室哲哉さんが捕まったからです。このアニメの主題歌はglobeが歌っていて、劇中でも主題歌のアレンジが使われていましたので。そういえばglobeが主題歌を歌っていたという理由だけでサイボーグ009を観ていたglobeファンの友達もいましたね。
まあそれはさておきストーリー説明をします。
悪の秘密結社ブラックゴーストに改造されたイワン・ウイスキー(CV植田佳奈さん)、ジェット・リンク(CV森久保祥太郎さん)、フランソワーズ・アルヌール(CV雪野五月さん)、アルベルト・ハインリヒ(CV飛田展男さん)、ジェロニモ・ジュニア(CV大塚明夫さん)、張々湖(CV茶風林さん)、グレート・ブリテン(CV長島雄一さん、現在のチョーさん)、ピュンマ(CV岩田光央さん)、島村ジョー(櫻井孝宏さん)の9人の戦士はブラックゴーストを抜け出し、ブラックゴーストの博士だったギルモア(CV麦人さん)博士とともにブラックゴーストの悪事と思しき犯罪や不可思議な事件などを解決するために日夜戦い続けるのであった。
この作品がやっていた時間帯は日曜日の夕方6時半からで裏番組にサザエさんがありました。中学生の頃までは夕食が終わった後にサザエさんを観ていました。しかしたまたまテレ東をつけるとウッディー・ウッドペッカーというアメリカのアニメの和訳がやっていてサザエさんも好きでしたがそちらを観るようになりました。まあそんな流れもありました、ウッディー・ウッドペッカーが終わった後に始まったサイボーグ009を観るようになりました。
でサイボーグ009ですが、なかなか面白かったですね。未知なる敵に対して9人それぞれの特技を活用して戦う姿は良いですね。とくに誰かが突出しているわけではなくそれぞれの特性を活かしたチームプレイが迫力のあるアニメーションで放送されたのはすごかったですね。またストーリー性もけっこう高かったですね。原作をアレンジして原作とは多少異なった話になっていたのも良かったです。
ただ最後の方は原作のまんまだったりアニメーションが使いまわしになっていたりと残念な感じな仕上がってしまいました。何やら事情があったらしいですが、4クールもやっておいてそれはないと思いましたね。
まあ最後に主題歌と個人的に好きなglobeの曲をはっておきます。それでは。
参考資料:ウィキペディア”サイボーグ009””ウッディー・ウッドペッカー”
サイボーグ009第3シリーズ
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は前に原作に関しての記事を書きましたが、2001年から放送していたアニメサイボーグ009(第3シリーズ)について書きたいと思います。まあ理由は今日が日曜日なことと先週小室哲哉さんが捕まったからです。このアニメの主題歌はglobeが歌っていて、劇中でも主題歌のアレンジが使われていましたので。そういえばglobeが主題歌を歌っていたという理由だけでサイボーグ009を観ていたglobeファンの友達もいましたね。
まあそれはさておきストーリー説明をします。
悪の秘密結社ブラックゴーストに改造されたイワン・ウイスキー(CV植田佳奈さん)、ジェット・リンク(CV森久保祥太郎さん)、フランソワーズ・アルヌール(CV雪野五月さん)、アルベルト・ハインリヒ(CV飛田展男さん)、ジェロニモ・ジュニア(CV大塚明夫さん)、張々湖(CV茶風林さん)、グレート・ブリテン(CV長島雄一さん、現在のチョーさん)、ピュンマ(CV岩田光央さん)、島村ジョー(櫻井孝宏さん)の9人の戦士はブラックゴーストを抜け出し、ブラックゴーストの博士だったギルモア(CV麦人さん)博士とともにブラックゴーストの悪事と思しき犯罪や不可思議な事件などを解決するために日夜戦い続けるのであった。
この作品がやっていた時間帯は日曜日の夕方6時半からで裏番組にサザエさんがありました。中学生の頃までは夕食が終わった後にサザエさんを観ていました。しかしたまたまテレ東をつけるとウッディー・ウッドペッカーというアメリカのアニメの和訳がやっていてサザエさんも好きでしたがそちらを観るようになりました。まあそんな流れもありました、ウッディー・ウッドペッカーが終わった後に始まったサイボーグ009を観るようになりました。
でサイボーグ009ですが、なかなか面白かったですね。未知なる敵に対して9人それぞれの特技を活用して戦う姿は良いですね。とくに誰かが突出しているわけではなくそれぞれの特性を活かしたチームプレイが迫力のあるアニメーションで放送されたのはすごかったですね。またストーリー性もけっこう高かったですね。原作をアレンジして原作とは多少異なった話になっていたのも良かったです。
ただ最後の方は原作のまんまだったりアニメーションが使いまわしになっていたりと残念な感じな仕上がってしまいました。何やら事情があったらしいですが、4クールもやっておいてそれはないと思いましたね。
まあ最後に主題歌と個人的に好きなglobeの曲をはっておきます。それでは。
参考資料:ウィキペディア”サイボーグ009””ウッディー・ウッドペッカー”
サイボーグ009第3シリーズ
スポンサーサイト

<<RAVE | ホーム | メカニックコレクション ターミナスtypeR909>>
Comments
No title
たらこ唇様
コメントありがとうございます。
そういえばウィキペディアに第8期連載とか色々書いてありましたね。最初の方はブラックゴーストとの戦いというテーマがありましたが、そのうち謎の事件と立ち向かうという方向性があまりないような展開になっていましたからね。
そういえばウィキペディアに第8期連載とか色々書いてありましたね。最初の方はブラックゴーストとの戦いというテーマがありましたが、そのうち謎の事件と立ち向かうという方向性があまりないような展開になっていましたからね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
石森先生はライフワークとしていたようですが、志半ばで鬼籍に入られたのが惜しまれます。