
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
勇者警察ジェイデッカー
今日は1994年に放送していた勇者シリーズ5作目の勇者警察ジェイデッカーについて書きたいと思います。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
小学4年生の友永勇太(CV石川寛美さん)は偶然迷い込んだ倉庫にいたAI搭載のロボットのデッカード(CV古澤徹さん)と知り合い、友達となった。しかし、勇太がいつものように倉庫に来るとデッカードが搬送されAIを消去されようとしていた。デッカードは警察が治安を守るために作ったロボットであった。勇太はデッカードのAIが消されることを嫌がったがデッカードに説得されてその場を後にした。
しかし、デッカードが搬送されている最中にロボットによる犯罪が起きた。勇太が必死にデッカードを呼ぶとデッカードはそれに呼応されたのか、搬送中のトレーラーから出て犯罪を起こした犯人を捕まえた。この出来事によりデッカードが勇太とのつながりにより性能以上の力を発揮したことがわかり、デッカードのAIは消されずに済み、勇太はブレイブポリスのボスに任命された。
そして勇太とデッカードたちブレイブポリスはロボットのよる凶悪犯罪へと立ち向かうのであった。
この作品はかっこいいロボットが悪を倒すという部分をありますが、主題としてロボットと人間のふれあいやロボットが心を持つべきかといった部分をあります。劇中だとデッカードの次に仲間になるマクレーン(CV置鮎龍太郎)、パワージョー(CV山崎たくみさん)、ダンプソン(CV星野充昭さん)の3体にもデッカードと同じくAIを搭載させるかという話があったりもしましたね。あとデッカードたちに射撃の命中率が上がるプログラムか何かを搭載させようとしたときにデッカードたちが自分たちで命中率を上げたいと射撃の命中率を上げるのプログラムなり装置を搭載することを拒否する話なんかもありましたね。
あと話の展開もけっこう特殊で毎回別の犯罪組織と戦っていましたね。最終的なラスボス的存在もいましたがそれも特殊でしたね。
ロボットはガンダムのデザインでおなじみの大河原邦男さんです。かっこいいですね。私は上で挙げたマクレーン、パワージョー、ダンプソンの3体が合体するビルドタイガーが大好きですね。胸に虎があしらっているのが。そのことで警視庁副総監の東一門(CV岡和夫さん)がなんで虎が胸にあるのか驚いたら警視総監の冴島十三(CV大友龍三郎さん)がかっこいいからだと言っていましたね。
ジェイデッカー懐かしいです。それでは。
参考資料:ウィキペディア”勇者警察ジェイデッカー”
閲覧ありがとうございました。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
小学4年生の友永勇太(CV石川寛美さん)は偶然迷い込んだ倉庫にいたAI搭載のロボットのデッカード(CV古澤徹さん)と知り合い、友達となった。しかし、勇太がいつものように倉庫に来るとデッカードが搬送されAIを消去されようとしていた。デッカードは警察が治安を守るために作ったロボットであった。勇太はデッカードのAIが消されることを嫌がったがデッカードに説得されてその場を後にした。
しかし、デッカードが搬送されている最中にロボットによる犯罪が起きた。勇太が必死にデッカードを呼ぶとデッカードはそれに呼応されたのか、搬送中のトレーラーから出て犯罪を起こした犯人を捕まえた。この出来事によりデッカードが勇太とのつながりにより性能以上の力を発揮したことがわかり、デッカードのAIは消されずに済み、勇太はブレイブポリスのボスに任命された。
そして勇太とデッカードたちブレイブポリスはロボットのよる凶悪犯罪へと立ち向かうのであった。
この作品はかっこいいロボットが悪を倒すという部分をありますが、主題としてロボットと人間のふれあいやロボットが心を持つべきかといった部分をあります。劇中だとデッカードの次に仲間になるマクレーン(CV置鮎龍太郎)、パワージョー(CV山崎たくみさん)、ダンプソン(CV星野充昭さん)の3体にもデッカードと同じくAIを搭載させるかという話があったりもしましたね。あとデッカードたちに射撃の命中率が上がるプログラムか何かを搭載させようとしたときにデッカードたちが自分たちで命中率を上げたいと射撃の命中率を上げるのプログラムなり装置を搭載することを拒否する話なんかもありましたね。
あと話の展開もけっこう特殊で毎回別の犯罪組織と戦っていましたね。最終的なラスボス的存在もいましたがそれも特殊でしたね。
ロボットはガンダムのデザインでおなじみの大河原邦男さんです。かっこいいですね。私は上で挙げたマクレーン、パワージョー、ダンプソンの3体が合体するビルドタイガーが大好きですね。胸に虎があしらっているのが。そのことで警視庁副総監の東一門(CV岡和夫さん)がなんで虎が胸にあるのか驚いたら警視総監の冴島十三(CV大友龍三郎さん)がかっこいいからだと言っていましたね。
ジェイデッカー懐かしいです。それでは。
![]() | 勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I (2006/05/24) 石川寛美古澤徹 商品詳細を見る |
![]() | 勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX II (2006/06/21) 石川寛美古澤徹 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”勇者警察ジェイデッカー”
スポンサーサイト

<<内定取り消しが怖い今日この頃なので | ホーム | このライトノベルがすごい!2009>>
Comments
懐かしいですね!
angl様
コメントありがとうございます。
ブレイブサーガは知っています。タカラがスポンサーだったサンライズ作品が色々出ていたゲームですね。勇者シリーズ以外にもボトムズとかいたと思います。
ロボットと人間のつながりを一番濃く描いていたのはジェイデッカーでしたね。同じくAIが搭載されていたマイトガインやガオガイガーは普通になじんでいましたからね。
ブレイブサーガは知っています。タカラがスポンサーだったサンライズ作品が色々出ていたゲームですね。勇者シリーズ以外にもボトムズとかいたと思います。
ロボットと人間のつながりを一番濃く描いていたのはジェイデッカーでしたね。同じくAIが搭載されていたマイトガインやガオガイガーは普通になじんでいましたからね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
話し全体は、ブレイブサーガというPSで完全に掌握しました。だ具音とかもそうですね~マイトガイン以降見ていないので、ゲームで内容を知りました!
冴島さんは、本当に面白い警視総監で大好きでした!
ロボットと、話が出来るなんて、凄い夢の有る話ですよね!しかも近未来だし!