
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
コードギアス反逆のルルーシュR2
昨日は吃驚しました。元民主党衆議院議員の永田寿康さんが自殺したそうですね。永田さんは2006年に元ライブドア社長の堀江貴文さんが自民党の武部勤さんの次男に対してお金を渡したという内容のメールを手に入れて民主党全体でこれから自民党を倒そうとまでいきましたが、このメールに関して堀江さんのアリバイ的にも証拠の信憑性にもおかしいことが判明して逆に民主党が攻められるかたちになってしまいましたね。この騒動中、国会はとまってしたりと影響は国民にもおよびましたね。当時はけっこうなんで民主党内でメールの信憑性などを確認しなかったのかとか結局メールは何だったのか色々思いましたね。永田さんが死んで結局あの騒動は何だったのかわからなくなってしまいましたね。とりあえずは永田寿康さんのご冥福を祈りたいと思います。
時事ネタはここまでにして、今日は2008年に放送していたサンライズ制作のロボットアニメ・コードギアス反逆のルルーシュR2ついて書きたいと思います。現在やっている機動戦士ガンダム00の前番組でしたね。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
世界の国土の3分の1を占める神聖ブリタニア帝国の植民地となっている日本はエリア11と呼ばれている。日本は武力を温存したまま神聖ブリタニア帝国に降伏した関係で神聖ブリタニア帝国から独立戦争の重要な戦地となっていた。しかし例え日本の武力が残っていても神聖ブリタニア帝国の武力にはおよばなかった。そんな日本の前に謎の人が現れた。彼の名はゼロ。後に反ブリタニア勢力・黒の騎士団を結成して神聖ブリタニア帝国に挑むが、後にブラックリベリオンと呼ばれる戦いで黒の騎士団の幹部のほとんどが捕縛されゼロも行方不明になってしまった。
それから1年。日本にあるアッシュフォード学園に通うルルーシュ・ランペルージ(CV福山潤さん)は弟のロロ(CV水島大宙さん)を連れて賭博をしに行った。しかしの賭博場に黒の騎士団の残党が現れた。またルルーシュは賭博場にいたバニーガール(CV小清水亜美さん)に腕を捕まれてどこかへ連れて行かれた。
賭博場での戦闘は日本人やブリタニア人の民間人がいようともブリタニア軍のナイトメアは戦闘を開始した。ルルーシュをつかんでいたバニーガールからはぐれたルルーシュは激しい戦闘に巻き込まれて死傷している大量の民間人を見つけた。そこへブリタニア軍が来たが彼らは死傷している民間人を死んでいようがいまいが焼却していた。
彼らの目的はルルーシュにあった。しかしそこへ黒の騎士団のナイトメアが現れて中から女性(CVゆかなさん)が現れた。ブリタニア軍は彼女にライフルを向けて撃つも彼女は死ななかった。彼女はルルーシュとキスをした。するとルルーシュはかつての記憶を取り戻した。かつて自分がゼロでありナナリー(CV名塚佳織さん)という妹がいた記憶を。
こうして記憶を取り戻したルルーシュはゼロとして再び黒の騎士団を率いて神聖ブリタニア帝国に挑むのであった。
コードギアス反逆のルルーシュR2は機動戦士ガンダム00の1期目を観ていたときに4/5の夕方5時から放送開始と宣伝されていたので観ました。もともとプラモデルとかで

枢木スザク(CV櫻井孝宏さん)の乗るランスロットと香月カレン(CV小清水亜美さん)乗る紅蓮弐式を作っていて興味を持ったというのもありますね。ちなみに上で書いたバニーガールは香月カレンのことです。まあ普通はコードギアス反逆のルルーシュを観てからこちらを観るべきなのでしょうがね。でもR2より前の話は観ていませんでしたが、ちゃんと観れましたね。
コードギアス反逆のルルーシュR2のナイトメアはかっこ良かったですね。装甲騎兵ボトムズを意識したらしく足とかにローラーがついていますし。ただプラモデルで発売されている機体が色違いなどを除くと3つしか出ていないのが残念というか主人公機が発売されていないのがすごいですね。ガンダム以外の作品でプラモデルを発売するのはやはり難しいか。でも最近バンダイから出されたのに香月カレンとヴィレッタ・ヌゥ(CV渡辺明乃さん)のフィギアを発売したらしいし。蜃気楼ぐらい発売しろよ。
R2はすごい作品でしたね。ナイトメアによる戦闘よりもルルーシュの考え出す作戦によって敵を蹴散らしてきましたからね。こんなことしたらまずいのではと思わされるシーンも多かったですがそれも作戦のうちですごかったですね。人の心理などを巧みに読んでいましたし。でもそんなルルーシュでも妹のナナリーのことになると感情的になっていましたね。そこらへん完璧でないところがルルーシュの魅力でもありますね。
あとは話の展開なんかもすごかったですね。ほぼ毎週観ていましたが驚きの連続でしたね。
そして謎のも多かったですね。ルルーシュの持つギアスという存在とか。
R2は面白かったですね。コードギア反逆のルルーシュも観てみようかな?それでは。
関連記事
機動戦士ガンダム00
1/35 ランスロット
1/35メカニカルコレクション 紅蓮弐式
装甲騎兵ボトムズ
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
参考資料:ウィキペディア”コードギアス反逆のルルーシュ””堀江メール問題”
コードギア反逆のルルーシュ公式サイト
閲覧ありがとうございました。
時事ネタはここまでにして、今日は2008年に放送していたサンライズ制作のロボットアニメ・コードギアス反逆のルルーシュR2ついて書きたいと思います。現在やっている機動戦士ガンダム00の前番組でしたね。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
世界の国土の3分の1を占める神聖ブリタニア帝国の植民地となっている日本はエリア11と呼ばれている。日本は武力を温存したまま神聖ブリタニア帝国に降伏した関係で神聖ブリタニア帝国から独立戦争の重要な戦地となっていた。しかし例え日本の武力が残っていても神聖ブリタニア帝国の武力にはおよばなかった。そんな日本の前に謎の人が現れた。彼の名はゼロ。後に反ブリタニア勢力・黒の騎士団を結成して神聖ブリタニア帝国に挑むが、後にブラックリベリオンと呼ばれる戦いで黒の騎士団の幹部のほとんどが捕縛されゼロも行方不明になってしまった。
それから1年。日本にあるアッシュフォード学園に通うルルーシュ・ランペルージ(CV福山潤さん)は弟のロロ(CV水島大宙さん)を連れて賭博をしに行った。しかしの賭博場に黒の騎士団の残党が現れた。またルルーシュは賭博場にいたバニーガール(CV小清水亜美さん)に腕を捕まれてどこかへ連れて行かれた。
賭博場での戦闘は日本人やブリタニア人の民間人がいようともブリタニア軍のナイトメアは戦闘を開始した。ルルーシュをつかんでいたバニーガールからはぐれたルルーシュは激しい戦闘に巻き込まれて死傷している大量の民間人を見つけた。そこへブリタニア軍が来たが彼らは死傷している民間人を死んでいようがいまいが焼却していた。
彼らの目的はルルーシュにあった。しかしそこへ黒の騎士団のナイトメアが現れて中から女性(CVゆかなさん)が現れた。ブリタニア軍は彼女にライフルを向けて撃つも彼女は死ななかった。彼女はルルーシュとキスをした。するとルルーシュはかつての記憶を取り戻した。かつて自分がゼロでありナナリー(CV名塚佳織さん)という妹がいた記憶を。
こうして記憶を取り戻したルルーシュはゼロとして再び黒の騎士団を率いて神聖ブリタニア帝国に挑むのであった。
コードギアス反逆のルルーシュR2は機動戦士ガンダム00の1期目を観ていたときに4/5の夕方5時から放送開始と宣伝されていたので観ました。もともとプラモデルとかで

枢木スザク(CV櫻井孝宏さん)の乗るランスロットと香月カレン(CV小清水亜美さん)乗る紅蓮弐式を作っていて興味を持ったというのもありますね。ちなみに上で書いたバニーガールは香月カレンのことです。まあ普通はコードギアス反逆のルルーシュを観てからこちらを観るべきなのでしょうがね。でもR2より前の話は観ていませんでしたが、ちゃんと観れましたね。
コードギアス反逆のルルーシュR2のナイトメアはかっこ良かったですね。装甲騎兵ボトムズを意識したらしく足とかにローラーがついていますし。ただプラモデルで発売されている機体が色違いなどを除くと3つしか出ていないのが残念というか主人公機が発売されていないのがすごいですね。ガンダム以外の作品でプラモデルを発売するのはやはり難しいか。でも最近バンダイから出されたのに香月カレンとヴィレッタ・ヌゥ(CV渡辺明乃さん)のフィギアを発売したらしいし。蜃気楼ぐらい発売しろよ。
R2はすごい作品でしたね。ナイトメアによる戦闘よりもルルーシュの考え出す作戦によって敵を蹴散らしてきましたからね。こんなことしたらまずいのではと思わされるシーンも多かったですがそれも作戦のうちですごかったですね。人の心理などを巧みに読んでいましたし。でもそんなルルーシュでも妹のナナリーのことになると感情的になっていましたね。そこらへん完璧でないところがルルーシュの魅力でもありますね。
あとは話の展開なんかもすごかったですね。ほぼ毎週観ていましたが驚きの連続でしたね。
そして謎のも多かったですね。ルルーシュの持つギアスという存在とか。
R2は面白かったですね。コードギア反逆のルルーシュも観てみようかな?それでは。
関連記事
機動戦士ガンダム00
1/35 ランスロット
1/35メカニカルコレクション 紅蓮弐式
装甲騎兵ボトムズ
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
参考資料:ウィキペディア”コードギアス反逆のルルーシュ””堀江メール問題”
コードギア反逆のルルーシュ公式サイト
スポンサーサイト
テーマ : コードギアス反逆のルルーシュR2 - ジャンル : アニメ・コミック

<<1/550 αアジール | ホーム | 派遣社員>>
Comments
No title
私は、ロロが死ぬ回で泣きましたよー。
angel様
コメントありがとうございます。
ロロは前の回まで悪人というキャラを持たせつつも最後はルルーシュのたまにギアスを多用して死んでしまいましたからね。あそこのシーンは衝撃的でしたね。
ロロは前の回まで悪人というキャラを持たせつつも最後はルルーシュのたまにギアスを多用して死んでしまいましたからね。あそこのシーンは衝撃的でしたね。
遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。
私もR2の方から見てました。
はじめは変な偏見持っていて見る気全然なかったんですけど、
見てみたら先の読めないストーリー展開にドキドキし、すっかり気にいりました。
確かに、プラモはもう少し展開してもよかったと思います。
お店行っても4・5種類しかない気がします。
私もR2の方から見てました。
はじめは変な偏見持っていて見る気全然なかったんですけど、
見てみたら先の読めないストーリー展開にドキドキし、すっかり気にいりました。
確かに、プラモはもう少し展開してもよかったと思います。
お店行っても4・5種類しかない気がします。
胡麻様
コメントありがとうございます。
私も最初は美少女アニメぽいロボットアニメなのかと思っていましたが、内容がハードだったのに驚きました。
プラモデルはランスロット系が3つ、紅蓮弐式、ヴィンセント系が2つでまあ仕上げ違いの有無もありますが基本的に3つですね。紅蓮可翔式なら金型もるでしょうから作れると思うのですがね。
私も最初は美少女アニメぽいロボットアニメなのかと思っていましたが、内容がハードだったのに驚きました。
プラモデルはランスロット系が3つ、紅蓮弐式、ヴィンセント系が2つでまあ仕上げ違いの有無もありますが基本的に3つですね。紅蓮可翔式なら金型もるでしょうから作れると思うのですがね。
Comment Form
Trackback
| HOME |