
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ブログを始めて一年と五ヶ月
昨日の深夜3時半頃にお祖母さんが台所にいました。とりあえず寒いので耳の聞こえないお祖母さんに寝床に戻れと右手で寝床の方を指しまくりました。私のお祖母さんは介護が必要なほど弱っていて介護を受ける人には深夜起きてきてしまう人もいます。私の祖母はとくに何か行動を起こすわけではありませんが、人によっては夜中3時に家族を起こしまくる人や外に出て行ってしまう人なんかもいるので怖いですね。
まあ介護に関してはそのうち体験談を書くと思いますのでここまでにして、今日はブログを始めて一年と五ヶ月になったのでそのことについて書きたいと思います。いつもは14日にアクセス解析でしたが、先月は14日にブログのメイキング、15日にアクセス解析でしたね。ちょっとブログに関しても毎月書いていきたいなと思ったので14日にブログに関して書いて15日にアクセス解析という風にしたいと思います。
と、その前に今日新たに加わった相互リンクのブログについて紹介したいと思います。広い世界の小さな隙間[LargeLand in smallgap]。管理人のsin.さんが可愛らしいイラストを描いたり、漫画やアニメ、ゲームなどの趣味について書いたりするブログです。イラストは版権絵も描きますが、オリジナルのメカ娘なんかも描いていて良いブログです。これからもよろしくお願いします。
先月はブログをどのように書いているかを書きましたが、今月は他の人のブログを閲覧・コメントすることに関して書きたいと思います。ブログを閲覧してくる人を増やす方法として他の人のブログを閲覧するというのはとても良い方法ですね。実際私も初めて1ヶ月ぐらいのころはほとんど人なんか来ませんでしたが、私が他の人のブログを閲覧するようになってから少しづつ閲覧してくれる人が増えましたね。
どうして他の人のブログを閲覧することが重要なのか?それはブログを閲覧する大半の人がブログをしている人だったりするものだからです。ブログをやる場合は普通web日記となりますね。でこのweb日記ですが、ようは知らない人の日記です。芸能人などの有名人のweb日記なら行く人もいますが、誰かわからない人の日記を見たがる人は普通いないと思います。
そこで他の人のブログを閲覧することが重要となります。ブログを運営している人が閲覧するブログというのはどういうブログか?それは自分のところに来てくれる人のブログです。
相当才能があるとかしない限りは閲覧して欲しいと思っている人が他のブログを見ないで閲覧者多くなるとは考えにくいですね。閲覧されているブログほど他の人のブログを見ていることが多いと思います。
ではどうやって他の人の記事に行くか?良い方法としては自分の書いた記事のスレッドテーマで他の人のブログに行く方法ですね。同じスレッドテーマで記事が書けるということは何かしら通じ合うものがあるはずなのでけっこう同じスレッドテーマの記事は面白かったりします。
また記事にコメントなんかをすると来てくれる確率は大きくなります。
ただし記事にコメントをする際には以下のことに気をつけて欲しいです。
「足跡がてらコメ残しておきます。」
「良いブログですね。」
「相互リンクしませんか。」
上で書いたようなコメントしか書かないのは駄目です。何が駄目かというと上で挙げたコメントは記事を読んでいなくても書けるコメントでコピペが可能だからです。つまりこれらのコメントしか書かないのは「記事は読んでいない。」「とりあえず閲覧して欲しいからコメントした。」という意味合いをこめてしまいます。とくにこれにほぼ初対面でURLをはっつけていて表示設定にしておくとさらにまずいです。他の人のブログにコメントをする際には記事に対する意見や感想などの記事に関するコメントにすべきです。下手をするとスパムコメントと間違えられかねません。実際にそういうスパムコメントもありますし。
まあブログは友達同士の付き合いという一面もあるので他の人のブログに行くときは気をつけてください。それでは。
関連記事
ブログを始めて一年と四ヶ月
広い世界の小さな隙間[LargeLand in smallgap]
閲覧ありがとうございました。
まあ介護に関してはそのうち体験談を書くと思いますのでここまでにして、今日はブログを始めて一年と五ヶ月になったのでそのことについて書きたいと思います。いつもは14日にアクセス解析でしたが、先月は14日にブログのメイキング、15日にアクセス解析でしたね。ちょっとブログに関しても毎月書いていきたいなと思ったので14日にブログに関して書いて15日にアクセス解析という風にしたいと思います。
と、その前に今日新たに加わった相互リンクのブログについて紹介したいと思います。広い世界の小さな隙間[LargeLand in smallgap]。管理人のsin.さんが可愛らしいイラストを描いたり、漫画やアニメ、ゲームなどの趣味について書いたりするブログです。イラストは版権絵も描きますが、オリジナルのメカ娘なんかも描いていて良いブログです。これからもよろしくお願いします。
先月はブログをどのように書いているかを書きましたが、今月は他の人のブログを閲覧・コメントすることに関して書きたいと思います。ブログを閲覧してくる人を増やす方法として他の人のブログを閲覧するというのはとても良い方法ですね。実際私も初めて1ヶ月ぐらいのころはほとんど人なんか来ませんでしたが、私が他の人のブログを閲覧するようになってから少しづつ閲覧してくれる人が増えましたね。
どうして他の人のブログを閲覧することが重要なのか?それはブログを閲覧する大半の人がブログをしている人だったりするものだからです。ブログをやる場合は普通web日記となりますね。でこのweb日記ですが、ようは知らない人の日記です。芸能人などの有名人のweb日記なら行く人もいますが、誰かわからない人の日記を見たがる人は普通いないと思います。
そこで他の人のブログを閲覧することが重要となります。ブログを運営している人が閲覧するブログというのはどういうブログか?それは自分のところに来てくれる人のブログです。
相当才能があるとかしない限りは閲覧して欲しいと思っている人が他のブログを見ないで閲覧者多くなるとは考えにくいですね。閲覧されているブログほど他の人のブログを見ていることが多いと思います。
ではどうやって他の人の記事に行くか?良い方法としては自分の書いた記事のスレッドテーマで他の人のブログに行く方法ですね。同じスレッドテーマで記事が書けるということは何かしら通じ合うものがあるはずなのでけっこう同じスレッドテーマの記事は面白かったりします。
また記事にコメントなんかをすると来てくれる確率は大きくなります。
ただし記事にコメントをする際には以下のことに気をつけて欲しいです。
「足跡がてらコメ残しておきます。」
「良いブログですね。」
「相互リンクしませんか。」
上で書いたようなコメントしか書かないのは駄目です。何が駄目かというと上で挙げたコメントは記事を読んでいなくても書けるコメントでコピペが可能だからです。つまりこれらのコメントしか書かないのは「記事は読んでいない。」「とりあえず閲覧して欲しいからコメントした。」という意味合いをこめてしまいます。とくにこれにほぼ初対面でURLをはっつけていて表示設定にしておくとさらにまずいです。他の人のブログにコメントをする際には記事に対する意見や感想などの記事に関するコメントにすべきです。下手をするとスパムコメントと間違えられかねません。実際にそういうスパムコメントもありますし。
まあブログは友達同士の付き合いという一面もあるので他の人のブログに行くときは気をつけてください。それでは。
関連記事
ブログを始めて一年と四ヶ月
広い世界の小さな隙間[LargeLand in smallgap]
スポンサーサイト

<<2008年12月15日~2009年1月14日のアクセス解析 | ホーム | 1/100 HGV2ガンダム>>
Comments
No title
sin.様
コメントありがとうございます。
私も一時期記事とは関係のないコメントをしたことがあったので今後気をつければ良いと思いますよ。
こちらこそよろしくお願いします。
私も一時期記事とは関係のないコメントをしたことがあったので今後気をつければ良いと思いますよ。
こちらこそよろしくお願いします。
Comment Form
Trackback
| HOME |
自分にも覚えがあるのでぐさりときました(;´д` )
今更ながらに反省です・・・
相互の受け入れありがとうございました。
これからも宜しくお願いしますm(_ _ )m