
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
破邪大星ダンガイオー
昨日の記事でスーパーロボット大戦Kは2000年代の作品が大半なのはどうなのかと書きましたが、着眼点が間違っていましたね。
まず70年代のマジンガーZ。このマジンガーZはスーパーロボットではあるものの大きさが20mほどとガンダムとたいして変わらない大きさでスーパーロボットとしては小さくバリアなどの特殊技能もないせいでユニットとして強くしにくいために、スーパーロボット大戦F完結編でマジンカイザーというスパロボオリジナルのマジンガーを登場させたりグレートマジンガーやグレンダイザー、ゲッター系の機体と強力な合体技を繰り出せたりさせていました。しかし今回はマジンガーZのみ。これはもしかして強いマジンガーZが見られるのではないでしょうか?もしかしたらマジンカイザーの可能性もありますし鋼鉄神ジークとの合体技があるかも知れませんが、強いマジンガーZが出るなら嬉しいですね。仮に弱くても改造しまくって強くしよう。
次に80年代の破邪大星ダンガイオー。この作品はスーパーロボット大戦CMPACT2第1部で初参戦し、COMPACT2のリメイクであるIMPACTにも参戦した作品です。機体や技のかっこよさから若い世代にも人気があり再参戦の声も多かったはずです。そして今日ファミ通のダンガイオーの戦闘シーンを見ましたがかっこよかったですね。ダンガイオーもマジンガーZとともにフル改造したいですね。
あと2000年代でもSEED系は若い女性のファン多いそうですね。私は男だから女性が好むという着眼点はありませんでした。他にもガイキング LEGEND OF DAIKU MARYU、鋼鉄神ジーグ、機獣創世記ゾイドジェネシスは作品自体は関連する作品やシリーズが古くかあるものだったりします。バーチャロンもゲーム作品、オーバーマンキングゲイナーは富野さんが監督を務めた作品とけっこう2000年代というだけでなく、参戦理由のちゃんとした作品が多いですね。
なんかスーパーロボット大戦Kが楽しみになってきたな。
ということで、今日はスーパーロボット大戦Kの参戦作品の中でも2番目に古い作品である破邪大星ダンガイオーについて書きたいと思います。この作品は1987年からOVA作品として発売されたロボットアニメです。
ストーリーは次のとおりです。
天才科学者ターサン(CV青野武さん)博士は自分の開発した兵器を売り歩いていた。そして彼は宇宙最強のロボットダンガイオーの開発しダンガイオーを操縦するミア(CV荘真由美さん)、ロール(CV神谷明さん)、バイ(CV松井菜桜子さん)、ランバ(CV岡本麻弥さん)の4人のパイロットは育成した。このダンガイオーはガリモス船長(CV緒方賢一さん)率いる宇宙海賊バンカーに売られるはずだったが、ターサン博士の計画を知ったミアたちはダンガイオーとともに脱走した。
そしてここからパイロットとして育成された彼らの記憶と故郷を探す旅と宇宙海賊バンカーとの戦いが始まった。
ダンガイオーはかっこいいですね。ダンガイオーは4人のパイロットがそれぞれ乗る飛行機が合体してなるロボットですが、その飛行機形やロボットの形が80年代にしてはとても斬新でしたね。普通合体をするメカは角ばっているものが多いですが、ダンガイオーのメカは曲線的なフォルムですね。ダンガイオー自体も曲線的で初見で前情報がなければ合体したロボットとは普通思いつきません。
またストーリーもそれぞれのキャラクターに関して設定されていてストーリー性も高いですね。
あとこの作品に欠かせないキャラクターがミアたちを追う復讐鬼ギル(CV千葉繁さん)ですね。彼はダークヒーローで強いですね。
あとこの破邪大星ダンガイオーは3部作で1作目にダンガイオー、2作目に破邪巨星Gダンガイオーと続いていて3作目が20年以上経った今でも不明です。3作目作る気ないのかな?スーパーロボット大戦Kでダンガイオーの人気が今の若い人に出て3作目が作られると良いですね。ガイキング LEGEND OF DAIKU MARYUや鋼鉄神ジーグの例もありますから可能かも知れませんね。
最後に主題歌であるCROSS FIGHTをはっておきます。水木一郎さんと堀江美都子さんのかっこいいデュエットです。それでは。
関連記事
2008年12月15日~2009年1月14日のアクセス解析
参考資料:破邪大星ダンガイオー公式HP
閲覧ありがとうございました。
まず70年代のマジンガーZ。このマジンガーZはスーパーロボットではあるものの大きさが20mほどとガンダムとたいして変わらない大きさでスーパーロボットとしては小さくバリアなどの特殊技能もないせいでユニットとして強くしにくいために、スーパーロボット大戦F完結編でマジンカイザーというスパロボオリジナルのマジンガーを登場させたりグレートマジンガーやグレンダイザー、ゲッター系の機体と強力な合体技を繰り出せたりさせていました。しかし今回はマジンガーZのみ。これはもしかして強いマジンガーZが見られるのではないでしょうか?もしかしたらマジンカイザーの可能性もありますし鋼鉄神ジークとの合体技があるかも知れませんが、強いマジンガーZが出るなら嬉しいですね。仮に弱くても改造しまくって強くしよう。
次に80年代の破邪大星ダンガイオー。この作品はスーパーロボット大戦CMPACT2第1部で初参戦し、COMPACT2のリメイクであるIMPACTにも参戦した作品です。機体や技のかっこよさから若い世代にも人気があり再参戦の声も多かったはずです。そして今日ファミ通のダンガイオーの戦闘シーンを見ましたがかっこよかったですね。ダンガイオーもマジンガーZとともにフル改造したいですね。
あと2000年代でもSEED系は若い女性のファン多いそうですね。私は男だから女性が好むという着眼点はありませんでした。他にもガイキング LEGEND OF DAIKU MARYU、鋼鉄神ジーグ、機獣創世記ゾイドジェネシスは作品自体は関連する作品やシリーズが古くかあるものだったりします。バーチャロンもゲーム作品、オーバーマンキングゲイナーは富野さんが監督を務めた作品とけっこう2000年代というだけでなく、参戦理由のちゃんとした作品が多いですね。
なんかスーパーロボット大戦Kが楽しみになってきたな。
ということで、今日はスーパーロボット大戦Kの参戦作品の中でも2番目に古い作品である破邪大星ダンガイオーについて書きたいと思います。この作品は1987年からOVA作品として発売されたロボットアニメです。
ストーリーは次のとおりです。
天才科学者ターサン(CV青野武さん)博士は自分の開発した兵器を売り歩いていた。そして彼は宇宙最強のロボットダンガイオーの開発しダンガイオーを操縦するミア(CV荘真由美さん)、ロール(CV神谷明さん)、バイ(CV松井菜桜子さん)、ランバ(CV岡本麻弥さん)の4人のパイロットは育成した。このダンガイオーはガリモス船長(CV緒方賢一さん)率いる宇宙海賊バンカーに売られるはずだったが、ターサン博士の計画を知ったミアたちはダンガイオーとともに脱走した。
そしてここからパイロットとして育成された彼らの記憶と故郷を探す旅と宇宙海賊バンカーとの戦いが始まった。
ダンガイオーはかっこいいですね。ダンガイオーは4人のパイロットがそれぞれ乗る飛行機が合体してなるロボットですが、その飛行機形やロボットの形が80年代にしてはとても斬新でしたね。普通合体をするメカは角ばっているものが多いですが、ダンガイオーのメカは曲線的なフォルムですね。ダンガイオー自体も曲線的で初見で前情報がなければ合体したロボットとは普通思いつきません。
またストーリーもそれぞれのキャラクターに関して設定されていてストーリー性も高いですね。
あとこの作品に欠かせないキャラクターがミアたちを追う復讐鬼ギル(CV千葉繁さん)ですね。彼はダークヒーローで強いですね。
あとこの破邪大星ダンガイオーは3部作で1作目にダンガイオー、2作目に破邪巨星Gダンガイオーと続いていて3作目が20年以上経った今でも不明です。3作目作る気ないのかな?スーパーロボット大戦Kでダンガイオーの人気が今の若い人に出て3作目が作られると良いですね。ガイキング LEGEND OF DAIKU MARYUや鋼鉄神ジーグの例もありますから可能かも知れませんね。
最後に主題歌であるCROSS FIGHTをはっておきます。水木一郎さんと堀江美都子さんのかっこいいデュエットです。それでは。
関連記事
2008年12月15日~2009年1月14日のアクセス解析
![]() | 破邪大星ダンガイオー [DVD] (2002/01/25) 荘真由美神谷明 商品詳細を見る |
参考資料:破邪大星ダンガイオー公式HP
スポンサーサイト

<<ウルトラマンG | ホーム | 2008年12月15日~2009年1月14日のアクセス解析>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |