
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
スーパーロボット大戦Kのパッケージ絵に関して
今日は風が強く出歩く気もないので

新しいプロフィール画像を撮りました。まあV2とDXとフリーダムが隠れてしまいましたが良いや。ガンダム作品だし。

でこれが前のですね。今回新しく撮るのにロボットのフィギアも加えました。プラモデルだけにすると所謂リアル系統のロボットに偏ってしまうので。まあ中には実写作品や作品ではなく実在するものまでいますが、まあ気にせずに。あと

ボスパルダーのフィギアも加えてたかったのですが、首から上が行方不明になりました。すいません。
しかし機体が多くなったこともあり全部を撮ろうとするとけっこうごちゃごちゃになってしまいましたね。もう少し絞って撮り直すかもしれませんね。
それで今回の記事ですが、スーパーロボット大戦Kについてです。参戦作品についてはもう諦めました。だが
このパッケージイラストは酷い。右上から
ゴーダンナーツインドライブモード(神魂合体ゴーダンナー!!)
ストライクフリーダムガンダム(機動戦士ガンダムSEED DESTINY)
ガイキング(ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU)
キングゲイナー(OVERMANキングゲイナー)
鋼鉄ジーグ(二代目)(鋼鉄神ジーグ)
ファフナー・Mk.Sein(蒼穹のファフナー)
テムジン747J(電脳戦機バーチャロン マーズ)
ダン・オブ・サーズデイ(ガン×ソード)
ダンガイオー(破邪大星ダンガイオー)
ムラサメライガー(機獣創世記ゾイドジェネシス)
とまあこんな感じですが、何が酷いってマジンガーZだけいないんですよ。確かにマジンガーZはこの中では圧倒的に参戦した作品数が多いためにパッケージイラストのいないのはわかりますし全作品の機体がイラストになることはないですよ。ただ他の作品の機体は1体づつ出ているのにマジンガーZだけいないというのはおかしいでしょう。今回はとくに2000年代が大半ということで古い作品であるマジンガーZと破邪大星ダンガイオーの扱いには十分気をつけなければいけないのに。11体が多いならストライクフリーダムかキングゲイナーを削るべきでしょう。初参戦でも久しぶりの参戦でもないし。
というかなんでストライクフリーダムが上の真ん中にいるの?今回SEED系で初参戦となるのはスターゲイザーなんだからストライクノワールガンダムかスターゲイザーガンダムをいれるべきでしょう?Wではパッケージイラストにいるのはアストレイのレッドフレームだけだったのに。
まあここらへんの文句は2000年代が大半なこととガンダムの中でもSEEDとくに種デスが嫌いな私だからならではなのでしょうかね?でもパッケージ絵にマジンガーZだけいないのは絶対におかしいだろう。
マジンガーZに関してはこういう噂も聞いたことがあります。なんでも一番最初にスーパーロボット大戦を作るにあたってマジンガーZの参戦をさせる条件に毎回出すことを盛り込んだとか。最初のスーパーロボット大戦からダイナミック系を抜けばガンダムシリーズのみになってしまいますからね。
あとこの情報はスーパーロボット大戦のプロデューサーの寺田さんがラジオで言っていたのを聞いたことですが、そもそもスーパーロボット大戦のヒントになったのが映画版のマジンガーZでマジンガーZとデビルマンが一緒に戦っていたり、ゲッターロボと一緒に戦っていたりしたのがヒントになっているようです。
またダイナミックプロ出身の方が書いたスーパーロボット大戦というマジンガーZシリーズの主要キャラが活躍する小説が存在していたりもします。
あとメカギルギルガンやマジンカイザーといった元はマジンガーシリーズのものであるものをスーパーロボット大戦側で2次創作した機体なんかもあったりもします。
とまあマジンガーシリーズはガンダムシリーズよりもスーパーロボット大戦と切っては切れない仲でもありますね。
スーパーロボット大戦は版権作品があって成り立つもの。OGシリーズにしても所詮は版権スパロボの主人公であり版権作品の恩恵を十分に受けた作品。少し考えれば今回のパッケージイラストはおかしいとわかったもの。これから察するにバンプレスト側の版権作品に対する扱いがずさんになっていると少し思います。
関連記事
2008年12月15日~2009年1月14日のアクセス解析
破邪大星ダンガイオー
参考資料:ウィキペディア”スーパーロボット大戦K””マジンガーZ”
マジンガーZ
スーパーロボット大戦K公式サイト
閲覧ありがとうございました。

新しいプロフィール画像を撮りました。まあV2とDXとフリーダムが隠れてしまいましたが良いや。ガンダム作品だし。

でこれが前のですね。今回新しく撮るのにロボットのフィギアも加えました。プラモデルだけにすると所謂リアル系統のロボットに偏ってしまうので。まあ中には実写作品や作品ではなく実在するものまでいますが、まあ気にせずに。あと

ボスパルダーのフィギアも加えてたかったのですが、首から上が行方不明になりました。すいません。
しかし機体が多くなったこともあり全部を撮ろうとするとけっこうごちゃごちゃになってしまいましたね。もう少し絞って撮り直すかもしれませんね。
それで今回の記事ですが、スーパーロボット大戦Kについてです。参戦作品についてはもう諦めました。だが
![]() | スーパーロボット大戦K 特典 Official Commentary Book付き (2009/04/02) Nintendo DS 商品詳細を見る |
このパッケージイラストは酷い。右上から
ゴーダンナーツインドライブモード(神魂合体ゴーダンナー!!)
ストライクフリーダムガンダム(機動戦士ガンダムSEED DESTINY)
ガイキング(ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU)
キングゲイナー(OVERMANキングゲイナー)
鋼鉄ジーグ(二代目)(鋼鉄神ジーグ)
ファフナー・Mk.Sein(蒼穹のファフナー)
テムジン747J(電脳戦機バーチャロン マーズ)
ダン・オブ・サーズデイ(ガン×ソード)
ダンガイオー(破邪大星ダンガイオー)
ムラサメライガー(機獣創世記ゾイドジェネシス)
とまあこんな感じですが、何が酷いってマジンガーZだけいないんですよ。確かにマジンガーZはこの中では圧倒的に参戦した作品数が多いためにパッケージイラストのいないのはわかりますし全作品の機体がイラストになることはないですよ。ただ他の作品の機体は1体づつ出ているのにマジンガーZだけいないというのはおかしいでしょう。今回はとくに2000年代が大半ということで古い作品であるマジンガーZと破邪大星ダンガイオーの扱いには十分気をつけなければいけないのに。11体が多いならストライクフリーダムかキングゲイナーを削るべきでしょう。初参戦でも久しぶりの参戦でもないし。
というかなんでストライクフリーダムが上の真ん中にいるの?今回SEED系で初参戦となるのはスターゲイザーなんだからストライクノワールガンダムかスターゲイザーガンダムをいれるべきでしょう?Wではパッケージイラストにいるのはアストレイのレッドフレームだけだったのに。
まあここらへんの文句は2000年代が大半なこととガンダムの中でもSEEDとくに種デスが嫌いな私だからならではなのでしょうかね?でもパッケージ絵にマジンガーZだけいないのは絶対におかしいだろう。
マジンガーZに関してはこういう噂も聞いたことがあります。なんでも一番最初にスーパーロボット大戦を作るにあたってマジンガーZの参戦をさせる条件に毎回出すことを盛り込んだとか。最初のスーパーロボット大戦からダイナミック系を抜けばガンダムシリーズのみになってしまいますからね。
あとこの情報はスーパーロボット大戦のプロデューサーの寺田さんがラジオで言っていたのを聞いたことですが、そもそもスーパーロボット大戦のヒントになったのが映画版のマジンガーZでマジンガーZとデビルマンが一緒に戦っていたり、ゲッターロボと一緒に戦っていたりしたのがヒントになっているようです。
またダイナミックプロ出身の方が書いたスーパーロボット大戦というマジンガーZシリーズの主要キャラが活躍する小説が存在していたりもします。
あとメカギルギルガンやマジンカイザーといった元はマジンガーシリーズのものであるものをスーパーロボット大戦側で2次創作した機体なんかもあったりもします。
とまあマジンガーシリーズはガンダムシリーズよりもスーパーロボット大戦と切っては切れない仲でもありますね。
スーパーロボット大戦は版権作品があって成り立つもの。OGシリーズにしても所詮は版権スパロボの主人公であり版権作品の恩恵を十分に受けた作品。少し考えれば今回のパッケージイラストはおかしいとわかったもの。これから察するにバンプレスト側の版権作品に対する扱いがずさんになっていると少し思います。
関連記事
2008年12月15日~2009年1月14日のアクセス解析
破邪大星ダンガイオー
参考資料:ウィキペディア”スーパーロボット大戦K””マジンガーZ”
マジンガーZ
スーパーロボット大戦K公式サイト
スポンサーサイト
テーマ : スーパーロボット大戦K - ジャンル : ゲーム

Comments
No title
裏オルディン様
コメントありがとうございます。
パッケージ絵とは関係ありません。パッケージ絵はあくまで他の作品からは1体づつ出ているのにマジンガーZだけ出ていないのはおかしいと思っただけです。おそらくパッケージ絵に関してはそういう話はないと思います。
パッケージ絵とは関係ありません。パッケージ絵はあくまで他の作品からは1体づつ出ているのにマジンガーZだけ出ていないのはおかしいと思っただけです。おそらくパッケージ絵に関してはそういう話はないと思います。
そうですね。スパロボのルーツは、劇場版マジンガーシリーズでしたから。マジンガーをだすというのは、昔聞いた事ありますね。あとは参戦作品を繋ぐオリジナルがどんな風になるか期待です。
No title
やはり、マジンガーがいないとパッケージが締まりませんね。
スパロボの看板と言えるマジンガーがいないのは
私も気に食わないですねッ!!
それよりゾイドの参戦に驚いた!!
スパロボの看板と言えるマジンガーがいないのは
私も気に食わないですねッ!!
それよりゾイドの参戦に驚いた!!
もっちー様
コメントありがとうございます。
スーパーロボット大戦のルーツはマジンガーZ。だからこそパッケージ絵でこういうことはして欲しくなかったです。そういえばオリジナルの機体はどうなるのでしょうね。噂によるといつも参戦作品にあるはずのバンプレストオリジナルの表記がなかったそうです。COMPACTみたいにオリジナルなしのスパロボになるのでしょうかね。
スーパーロボット大戦のルーツはマジンガーZ。だからこそパッケージ絵でこういうことはして欲しくなかったです。そういえばオリジナルの機体はどうなるのでしょうね。噂によるといつも参戦作品にあるはずのバンプレストオリジナルの表記がなかったそうです。COMPACTみたいにオリジナルなしのスパロボになるのでしょうかね。
頬骨様
コメントありがとうございます。
ここにきてもう少しマジンガーZのことをバンプレスト側は考えて欲しいですね。
ゾイドはサプライズだと寺田さんは言っていたそうです。タカラで人型でないロボットですからね。
ここにきてもう少しマジンガーZのことをバンプレスト側は考えて欲しいですね。
ゾイドはサプライズだと寺田さんは言っていたそうです。タカラで人型でないロボットですからね。
No title
スパロボZのジャケットはデスティニーガンダムで、本編でもシンとインパルス・デスティニーが主人公扱いでしたが、中高生からするとキラ・ストライクフリーダムが主人公みたいです。
Kのジャケットはジーグとマジンガーが並んで欲しかったですね。
事実、御三家と呼ばれるマジンガー、ゲッター、富野ガンダムでマンネリを感じている人もいますし、中高生向けと大人向けで分けて作ってくれという人もいますし、今回は後者の中の中高生向け作品なんじゃないでしょうかね。
しかし、ターゲットである中高生もSEEDしか知らない人が多いみたいで、果たしてそれが購買意欲につながるのか疑問でもあります。
ガイキングやジーグはリメイク・続編ですが、近年の作品ではかなり「スーパーロボット」しているので期待しています。ガンソードも独自の世界観があるので、それがどう関係してくるのかも。
寺田Pは70~80年代作品が10作品ほど参戦した全25話くらいのが作りたいそうです。
なので、これを機に大人向けと中高生向けの住み分けに近い編成になるんじゃないでしょうか。
Kのジャケットはジーグとマジンガーが並んで欲しかったですね。
事実、御三家と呼ばれるマジンガー、ゲッター、富野ガンダムでマンネリを感じている人もいますし、中高生向けと大人向けで分けて作ってくれという人もいますし、今回は後者の中の中高生向け作品なんじゃないでしょうかね。
しかし、ターゲットである中高生もSEEDしか知らない人が多いみたいで、果たしてそれが購買意欲につながるのか疑問でもあります。
ガイキングやジーグはリメイク・続編ですが、近年の作品ではかなり「スーパーロボット」しているので期待しています。ガンソードも独自の世界観があるので、それがどう関係してくるのかも。
寺田Pは70~80年代作品が10作品ほど参戦した全25話くらいのが作りたいそうです。
なので、これを機に大人向けと中高生向けの住み分けに近い編成になるんじゃないでしょうか。
斗馬様
コメントありがとうございます。
スパロボZはそうみたいですね。まあ私もキラが主人公だと思っていますよ。実はシンがあまり好きじゃなかったりしますので。
確かに御三家という存在は最近ではスポット扱いも多かった関係でマンネリと感じる人がいるでしょうね。別に私は御三家をとくに出さなくても良いとは思います。ただJやW,などを見ているとマジンガーZとゲッターではなくてダイナミック系の作品ならとくに問題なさそうですがね。
あとブログによっては知らない作品が多すぎるということを書いている人もいますね。逆にガン×ソードやゾイドが出るならという人もいるようでおそらく若いアニメヲタク向けというのが正直な対象でしょうね。
住み分けはどうかと思いますね。25話なんて今のスパロボにしては短すぎるでしょうね。住み分けの境界が曖昧だったりする年代もあるので難しいと思いますよ。
個人的には色々な年代の作品が混在しているのが楽しいですね。それが夢のクロスオーバー・スーパーロボット大戦ですから。
スパロボZはそうみたいですね。まあ私もキラが主人公だと思っていますよ。実はシンがあまり好きじゃなかったりしますので。
確かに御三家という存在は最近ではスポット扱いも多かった関係でマンネリと感じる人がいるでしょうね。別に私は御三家をとくに出さなくても良いとは思います。ただJやW,などを見ているとマジンガーZとゲッターではなくてダイナミック系の作品ならとくに問題なさそうですがね。
あとブログによっては知らない作品が多すぎるということを書いている人もいますね。逆にガン×ソードやゾイドが出るならという人もいるようでおそらく若いアニメヲタク向けというのが正直な対象でしょうね。
住み分けはどうかと思いますね。25話なんて今のスパロボにしては短すぎるでしょうね。住み分けの境界が曖昧だったりする年代もあるので難しいと思いますよ。
個人的には色々な年代の作品が混在しているのが楽しいですね。それが夢のクロスオーバー・スーパーロボット大戦ですから。
No title
こんばんは
私も同じ考えです。なるほど!と思える部分もありとても勉強になりました!
マジンガーZあってのスパロボですからそれ「だけ」を外すというのは許し難いですね。
お話もいるだけ参戦だったらどうしよう…;
私も同じ考えです。なるほど!と思える部分もありとても勉強になりました!
マジンガーZあってのスパロボですからそれ「だけ」を外すというのは許し難いですね。
お話もいるだけ参戦だったらどうしよう…;
HIKO00(ダブルオー)様
コメントありがとうございます。
やはりだけとうのがものすごく気に入りません。こうまでしてマジガーZだけパッケージ絵から抜きたい理由がわかりません。
あと話に関してですが、そのいるだけ参戦の可能性がすごく色濃いです。すでにDr.ヘルを倒しているようなので。どうなるやら。
やはりだけとうのがものすごく気に入りません。こうまでしてマジガーZだけパッケージ絵から抜きたい理由がわかりません。
あと話に関してですが、そのいるだけ参戦の可能性がすごく色濃いです。すでにDr.ヘルを倒しているようなので。どうなるやら。
Comment Form
Trackback
【破邪大星ダンガイオー】についてブログの検索結果をまとめると…
破邪大星ダンガイオー についてブログの検索結果をまとめると…
【機獣創世記ゾイドジェネシス】についてブログの検索結果をまとめると…
機獣創世記ゾイドジェネシス についてブログの検索結果をまとめると…
| HOME |
ゲームタイトルに「スーパーロボット」を使う条件としてマジンガーを登場させる約束があるのは聞いた事があります。でもそれはゲーム中での話だと思ってましたが、パッケージイラスト関係にも及んでいたんですね。