
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
有言実行三姉妹シュシュトリアン
今日は仮面ライダーディケイドを初めて観ました。クウガからキバまでの世界を行き来してそれぞれの世界を救うために戦っているようですね。剣はジャッカー電撃隊、響鬼は変身忍者嵐、カブトはイナズマン、電王はわからないですが、キバはアクマイザー3と昭和の東映作品を多少意識した感じになっているようですが、ディケイドを昭和の東映作品に例えるなら仮面ライダーZXですかね。このZXは10人目の仮面ライダーとして生まれました。1980年に放送した仮面ライダースーパー1で9人目の仮面ライダーが誕生し、ファンから10人目の仮面ライダーを作らないのか聞かれて作ったそうです。10年紀という意味のディケイドという名前からして昭和の作品に例えるとやはり仮面ライダーZXでしょうね。
さあて今日は1993年に放送されていた有言実行三姉妹シュシュトリアンについて書きたいと思います。制作は東映とフジテレビ、読売広告社です。
ストーリーは以下のとおりです。
山吹家では父・英三郎(A佐渡稔さん)と母・恵(A日向明子さん)の不仲による離婚の危機に陥っていた。そんなある日、雪子(A田中規子さん)と月子(A石橋桂さん)と花子(A広瀬仁美さん)の3姉妹はカラオケに行くと御酉様(A麿赤児さん)と出会った。御酉様はカラオケをいたく気に入ってしまい世界の平和を守る気がなくなってしまった。
そこで山吹3姉妹に両親の仲を円満にするかわりに酉年の平和を守って欲しいと山吹3姉妹をシュシュトリアンに変身させた。
こうして酉年の平和を守るヒロイン・シュシュトリアンが誕生した。
シュシュトリアンはすごく面白かったですね。3人の女の子がミニスカートの和服ぽい服で悪人と戦うのですが、けっこうアクションが凝っていたりします。バク転ヤジャンプしながら1回転したりとすごかったですね。
東映不思議コメディシリーズは80年代後半からこういった特撮ヒロインものとなりましたが、3人も出たのはおそらくこの作品だけでしょうね。
あと花子役を務めた広瀬さんは忍者戦隊カクレンジャーのカクレホワイト役でも出演していてカクレンジャーのとある回でシュシュトリアンの他の2人と再び競演したりもしました。田中さんと広瀬さんは現在俳優業を止めてしまいましたが、石橋さんは現在も活動をしていてウルトラマンティガ、ダイナ、ガイア、メビウスにも出演していました。
ただシュシュトリアンは東映不思議コメディシリーズ第14作にして最終作となった作品です。また仮面ライダーなどのスーツアクターでお馴染みの大野剣友会が関わった最後の東映ヒーロー作品でもあるそうです。
前作のうたう!大龍宮城で低迷してしまった平均視聴率や玩具の売り上げ不振などでシリーズが打ち切りとなってしまいました。同時期にシリーズ打ち切りの危機だったスーパー戦隊シリーズは試行錯誤して現在でも続いているシリーズですが。何が違ったのでしょうね?
でも2007年に美少女戦麗舞パンシャーヌ 奥様はスーパーヒロイン!という美少女仮面ポワトリンのオマージュ的な作品が作られたりもしました。
シュシュトリアンのような女の子が変身して戦うような作品はけっこうニーズがあると思うのですがね。話がコメディ調なので誰でも見れますし、女の子が活躍しますし、けっこうアクションもあったりしますから。
あとこの記事を書くにあたって相互リンクをしている汐見・ルイさんのブログが非常に参考になりました。ありがとうございます。
関連記事
東映不思議コメディーシリーズ
忍者戦隊カクレンジャー
参考資料:ウィキペディア”有言実行三姉妹シュシュトリアン”
石森プロによるシュシュトリアン紹介ページ
tokusatsubuろぐ(汐見・ルイさんのブログ)
東映
フジテレビ
読売広告社
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は1993年に放送されていた有言実行三姉妹シュシュトリアンについて書きたいと思います。制作は東映とフジテレビ、読売広告社です。
ストーリーは以下のとおりです。
山吹家では父・英三郎(A佐渡稔さん)と母・恵(A日向明子さん)の不仲による離婚の危機に陥っていた。そんなある日、雪子(A田中規子さん)と月子(A石橋桂さん)と花子(A広瀬仁美さん)の3姉妹はカラオケに行くと御酉様(A麿赤児さん)と出会った。御酉様はカラオケをいたく気に入ってしまい世界の平和を守る気がなくなってしまった。
そこで山吹3姉妹に両親の仲を円満にするかわりに酉年の平和を守って欲しいと山吹3姉妹をシュシュトリアンに変身させた。
こうして酉年の平和を守るヒロイン・シュシュトリアンが誕生した。
シュシュトリアンはすごく面白かったですね。3人の女の子がミニスカートの和服ぽい服で悪人と戦うのですが、けっこうアクションが凝っていたりします。バク転ヤジャンプしながら1回転したりとすごかったですね。
東映不思議コメディシリーズは80年代後半からこういった特撮ヒロインものとなりましたが、3人も出たのはおそらくこの作品だけでしょうね。
あと花子役を務めた広瀬さんは忍者戦隊カクレンジャーのカクレホワイト役でも出演していてカクレンジャーのとある回でシュシュトリアンの他の2人と再び競演したりもしました。田中さんと広瀬さんは現在俳優業を止めてしまいましたが、石橋さんは現在も活動をしていてウルトラマンティガ、ダイナ、ガイア、メビウスにも出演していました。
ただシュシュトリアンは東映不思議コメディシリーズ第14作にして最終作となった作品です。また仮面ライダーなどのスーツアクターでお馴染みの大野剣友会が関わった最後の東映ヒーロー作品でもあるそうです。
前作のうたう!大龍宮城で低迷してしまった平均視聴率や玩具の売り上げ不振などでシリーズが打ち切りとなってしまいました。同時期にシリーズ打ち切りの危機だったスーパー戦隊シリーズは試行錯誤して現在でも続いているシリーズですが。何が違ったのでしょうね?
でも2007年に美少女戦麗舞パンシャーヌ 奥様はスーパーヒロイン!という美少女仮面ポワトリンのオマージュ的な作品が作られたりもしました。
シュシュトリアンのような女の子が変身して戦うような作品はけっこうニーズがあると思うのですがね。話がコメディ調なので誰でも見れますし、女の子が活躍しますし、けっこうアクションもあったりしますから。
あとこの記事を書くにあたって相互リンクをしている汐見・ルイさんのブログが非常に参考になりました。ありがとうございます。
関連記事
東映不思議コメディーシリーズ
忍者戦隊カクレンジャー
![]() | 有言実行三姉妹シュシュトリアン VOL.1 [DVD] (2007/04/21) 田中規子石橋桂 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”有言実行三姉妹シュシュトリアン”
石森プロによるシュシュトリアン紹介ページ
tokusatsubuろぐ(汐見・ルイさんのブログ)
東映
フジテレビ
読売広告社
スポンサーサイト

<<1/144 HGオーライザー | ホーム | RIGHT×LIGHT>>
Comments
ニーズはあると思います。
アニメではセーラームーンから始まって今プリキュアがありますよね。実写でもかなり魅せる物がつくれると思います。不思議コメディシリーズも再開してほしいですね。ディケィドは話をまとめるのが大変そう。結構、面白くなってきたんでね。
もっちー様
コメントありがとうございます。
そうですね。セーラームーンは5年間放送するほど人気でプリキュアは7年目に突入しましたね。
これは個人的な考えなのかも知れませんが、ガンダムや仮面ライダー、ウルトラマン、スーパー戦隊シリーズといった統一した名前の方が続くんでしょうね。
ディケイドは起きられたらまた観てみます。
そうですね。セーラームーンは5年間放送するほど人気でプリキュアは7年目に突入しましたね。
これは個人的な考えなのかも知れませんが、ガンダムや仮面ライダー、ウルトラマン、スーパー戦隊シリーズといった統一した名前の方が続くんでしょうね。
ディケイドは起きられたらまた観てみます。
No title
ディケイドは過去の平成ライダーが出るそうで、
個人的にはそそられますね!!
クウガなんて懐かしいです!!
でも変身するお兄さんが違うので、
少しがっかりです。
まぁそんなことだったら
予算がすごくなってしまいますからね~
個人的にはそそられますね!!
クウガなんて懐かしいです!!
でも変身するお兄さんが違うので、
少しがっかりです。
まぁそんなことだったら
予算がすごくなってしまいますからね~
頬骨様
コメントありがとうございます。
お金の問題以外にも時期的な問題もあるかも知れませんね。昭和の仮面ライダーですとストロンガーまでは中の人をマスクオフで出していましたが、スカイ以降は声も違っていましたね。
あと平成仮面ライダーは数が多いというのもあるでしょうし。もう1つの可能性としては売れた俳優さんが若い人に自分の役を譲った可能性もあります。
お金の問題以外にも時期的な問題もあるかも知れませんね。昭和の仮面ライダーですとストロンガーまでは中の人をマスクオフで出していましたが、スカイ以降は声も違っていましたね。
あと平成仮面ライダーは数が多いというのもあるでしょうし。もう1つの可能性としては売れた俳優さんが若い人に自分の役を譲った可能性もあります。
Comment Form
Trackback
| HOME |