
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
丸出だめ夫
今日は自宅から今住んでいるところに戻ってきました。やっぱり自宅は良いですね。今度はゴールデンウィークに帰るつもりです。
さて今日は1964~67年に週刊少年マガジンで森田拳次さんが連載していた漫画が1991年にアニメ化された丸出だめ夫について書きたいと思います。制作はスタジオぴえろです。
ストーリーは以下のとおりです。
勉強も運動も駄目な小学3年生の丸出だめ夫(CV鉄炮塚葉子さん)は母の夢代(CV滝沢久美子さん)を亡くして発明家である父のはげ照(CV田の中勇さん)とはげ照が作ったロボットであるボロット(CV田中真弓さん)の3人で暮らしている。そんな3人は今日もドタバタコメディを繰り出していた。
丸出だめ夫が放送していた当時は幼稚園年長さんか小学校1年生ぐらいでしたね。毎回毎回面白かったので好きでしたね。丸出だめ夫はドラえもんでいうところののび太(CV小原乃梨子さん)みたいな感じというかもっと酷かったような気がしますね。それでいてボロットがドラえもん(CV大山のぶ代さん)的な感じでしたね。まあボロットはドラえもんと違って未来の便利な道具なんか持っていません。ボロットは自力でだめ夫たちの悩みを解決したりしますね。たまに夢代の幽霊が助言をしてくれたりもしてくれますがね。
あとOPが水前寺清子さんの三百六十五歩のマーチでしたね。ウィキペディア先生で調べて初めて知りましたが、この歌自体は1968年に発売した歌で、ミリオンセラーにもなった歌だったのですね。当時はけっこう面白い曲だとすごく気に入っていましたね。
丸出だめ夫は1960年代の作品でありながら1980年代生まれの私が気に入るような作品でしたね。原作の漫画版を少し読んでみたいですね。それでは。
関連記事
ドラえもん
参考資料:ウィキペディア”丸出だめ夫””三百六十五歩のマーチ”
丸出だめ夫公式サイト
スタジオぴえろ
閲覧ありがとうございました。
さて今日は1964~67年に週刊少年マガジンで森田拳次さんが連載していた漫画が1991年にアニメ化された丸出だめ夫について書きたいと思います。制作はスタジオぴえろです。
ストーリーは以下のとおりです。
勉強も運動も駄目な小学3年生の丸出だめ夫(CV鉄炮塚葉子さん)は母の夢代(CV滝沢久美子さん)を亡くして発明家である父のはげ照(CV田の中勇さん)とはげ照が作ったロボットであるボロット(CV田中真弓さん)の3人で暮らしている。そんな3人は今日もドタバタコメディを繰り出していた。
丸出だめ夫が放送していた当時は幼稚園年長さんか小学校1年生ぐらいでしたね。毎回毎回面白かったので好きでしたね。丸出だめ夫はドラえもんでいうところののび太(CV小原乃梨子さん)みたいな感じというかもっと酷かったような気がしますね。それでいてボロットがドラえもん(CV大山のぶ代さん)的な感じでしたね。まあボロットはドラえもんと違って未来の便利な道具なんか持っていません。ボロットは自力でだめ夫たちの悩みを解決したりしますね。たまに夢代の幽霊が助言をしてくれたりもしてくれますがね。
あとOPが水前寺清子さんの三百六十五歩のマーチでしたね。ウィキペディア先生で調べて初めて知りましたが、この歌自体は1968年に発売した歌で、ミリオンセラーにもなった歌だったのですね。当時はけっこう面白い曲だとすごく気に入っていましたね。
丸出だめ夫は1960年代の作品でありながら1980年代生まれの私が気に入るような作品でしたね。原作の漫画版を少し読んでみたいですね。それでは。
関連記事
ドラえもん
参考資料:ウィキペディア”丸出だめ夫””三百六十五歩のマーチ”
丸出だめ夫公式サイト
スタジオぴえろ
スポンサーサイト

<<スーパーロボット大戦Kを買うにあたって | ホーム | 交通違反>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |