
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
スーパーロボット大戦Kを買うにあたって
今日は実家から持ってきたPS2で遊ぶためにゲーム屋さんまで歩いていたらなぜか散歩が楽しくなって2時間半以上も歩いていましたね。そのせいで少し疲れまいしたね。それで結局買ったゲームはサンソフトコレクションというサンソフトが10年以上前に発売したギャラクシーファイトとわくわく7という格闘ゲームが収録されているゲームです。まあmugen系動画を観ていたらやってみたくなってちょうど中古で手ごろな値段のがあったので購入しました。それで試しにギャラクシーファイトの方を少しやりましたが、もともとゲームが上手くないせいか難易度NORMALの1戦目とかで負けてしまいます。使用キャラは主人公のロルフ。主人公ぽい技をもったスタンダードのキャラですね。まあギャラクシーファイトはもう少し練習していきたいと思います。わくわく7はギャラクシーファイトがローウェまでいかなくてもフェルデンを倒せたらやりたいと思います。まあ本格的にやるのはスーパーロボット大戦Kが終わってからですがね。
それでこのスーパーロボット大戦Kですが何回かこのブログで参戦作品やマジンガーZの扱いについて書きましたが、それ以上に色々気に食わない部分が出てきて個人的に今までやったスーパーロボット大戦の中で最悪の作品だという感想を抱きました。まあここらへん詳しく書くとネタバレにもなりますから詳しくは続きを読むでですが、これだけは書いておきます。
破邪大星ダンガイオーの敵はギル・バーグ(CV千葉繁さん)のみ登場で宇宙海賊バンカーはまったく出てきません。
これはふざけるなと思いましたね。だって今回マジンガーZとダンガイオーは数少ない70年代80年代の作品なのに。マジンガーZの敵は出てこないことがストーリーの方に書いていたからまだ良いですが、こちらは書いてありませんでしたからね。あとマジンガーZと違ってダンガイオーは今回3度目、IMPACTとCOMPACT2を同じとするなら2度目の参戦ですし。何を考えているかわからない上にどうして参戦させたのかも不明ですね。まあダンガイオー自体が未完でCOMPACT2の時点でけっこう無理矢理ストーリーを作った感はありましたがバンカー未参戦はないですね。
まあまだラスト2か3面ぽいところなのでまだわかりませんが、インターミッション中の台詞などから出てこない可能性の方が大きそうですね。
だから古い作品が出ないスパロボは買いたくないと考えている人は買わない方が良いと思いますよ。
ただ参戦している作品自体はスーパーロボット大戦Kをやっていて面白そうだとは思いましたね。とくにキングゲイナーとファフナーとガン×ソードは。
それじゃ続きは続きを読むで。ネタバレ内容がおもむろに書いてあるのでご注意を。
関連記事
破邪大星ダンガイオー
スーパーロボット大戦Kのパッケージ絵に関して
2008年12月15日~2009年1月14日のアクセス解析
スーパーロボット大戦MXポータブル
スーパーロボット大戦K公式サイト
サンソフト
SNKプレイモア
それで他のところですが、まずシナリオが下手過ぎだと思いますね。作品の出方のバランスがかなり悪いですね。例えばダリウス。ダリウスは序盤けっこう出てきますが、選ぶルートによってはそのあと出会うことがなかったりします。また種デスやスターゲイザーの話を早く終わらせるために序盤から中盤の最初の方が種デスやスターゲイザーの話が集中し過ぎて飽きてきますね。それでふと思いましたが、8クールほどマジンガーZの話はまったくなく今回けっこう深夜や専門チャンネルの作品も多いのだから全体の放送期間自体が少ないはずなのになんでこんなに話をまとめるが下手なのか気になりますね。一応ダンガイオーがOVA3話、ヴァーチャロンがゲーム、キングゲイナーが2クール、ゴーダンナーも2クール、ガン×ソードも2クール、ファフナーも2クール、ゾイドジェネシスが4クール、種デスも4クール、ガイキングも4クール、スターゲイザーが45分、鋼鉄神ジーグが1クールと昔の作品が多めなら普通4クール作品が大変を占めているものの2クールが多くなっていました。
最後の分岐と思しき分岐で版権作品のラストを飾る話が3つあってそれから1つ選べという分岐はどうかと思います。MXみたいに全部プレイするならまだしも、ラストを飾らないような話ならまだしも、分岐が2択ならまだしも、版権作品のラストを飾る話ような話を3つ用意して1つ選べだと3周しなければいけないですからね。今までやってきたスパロボでこんな分岐は初めてだったのですごく不思議に思いました。
あと今回DSの主なユーザーが若い人だからということで2000年代の作品を多めにしたのにシステム自体がWに比べて複雑になっていると思いますね。まずパートナーバトルシステムとマルチコンボシステムですね。パートナーバトルシステムは2体1組のユニットを作ることができて2体で1つのユニットを攻撃できたりサポート側が援護防御をしたりしてくれます。一方マルチコンボシステムは特定の武装のみで可能な攻撃でパートナーを組んでいない状態で可能な攻撃方法で敵のパートナーユニットを同時に2体とも攻撃したり、さらにレベルによっては複数のパートナーなりシングルユニットを一気に攻撃できるようになります。
ある意味でこの2つのシステムは相反するものでどちらかを洗濯するといった感じですね。この2つにはそれぞれ利点と欠点がもちろんあります。例えばパートナーを組む場合は出せる機体とキャラクターが増えるので武器の数が増えたり使える精神コマンドが増え、また援護などもしてくれますが、その分改造にまわせるお金が分散したり特定の機体だけ改造しなかったりして主力でもすぐに倒されてしまう機体が出たり、取得できる経験値も2人でわかる形になってしまいます。一方シングルは出せる機体数や精神コマンドは減ってしまうものの敵の援護防御を無視して同時に2体攻撃できたり取得できる経験値が多かったりします。このシステムを入れるのは本当にDSユーザー向けなのかすごく疑問ですね。どっちが良いとか別として色々と考えなければいけませんから面倒ですね。ちなみに私は利点欠点なんかどうでも良くて色んな作品の機体を出したいということでほとんどパートナーを組ませていますね。
あとこれは特定の作品ですが、今回地形特性で宇宙Bというのがけっこういて困りましたね。上の作品を見てみると原作で宇宙が舞台とならない作品が多いのはわかりますが、せめて全作品の主人公の機体だけは全部宇宙Aぐらいにはして欲しいですね。またいつ宇宙のステージなるかがわかりずらくておかげで宇宙AかSにする強化パーツをずっと付けていましたね。海Bはわかるにしても宇宙Bは酷いですね。上のシステム面と含めて本当にDSユーザー向けなのか疑問に思いました。正直難易度自体もWより上だと思いますし。
あとこれはWでもあったそうですが他のゲームのBGMを盗用、アレンジや似せているのではなくて盗用疑惑があるもようです。
それで最後に一番気に食わないのがオリジナルの敵です。この敵が版権作品の敵組織に根回しをしている上に版権作品の敵組織なんかいつでも潰せるといった雰囲気をかなり出していて、参戦している版権作品のことを馬鹿にしているのかと思いますね。そういった意味でJのフューリーはかなり嫌いですが、今回の敵はフューリーよりも酷いですね。ちなみにバンカーはこのオリジナルの敵に倒されてしまいギルがオリジナルの敵と一緒に行動をとるといった形になっています。
スーパーロボット大戦のオリジナルの敵は作品自体をまとめる存在だったりしますから確かに版権作品の敵よりも強くなければいけないのでしょうが、それにしたって酷いと思いますね。ちなみにそういった点でかなり良かったと思う敵はMXでしたね。ゼーレの手ゴマでライディーンに出てくるエネルギーを使って最強の存在になったというのはそういった意味ですごく良かったと思います。
閲覧ありがとうございました。
それでこのスーパーロボット大戦Kですが何回かこのブログで参戦作品やマジンガーZの扱いについて書きましたが、それ以上に色々気に食わない部分が出てきて個人的に今までやったスーパーロボット大戦の中で最悪の作品だという感想を抱きました。まあここらへん詳しく書くとネタバレにもなりますから詳しくは続きを読むでですが、これだけは書いておきます。
破邪大星ダンガイオーの敵はギル・バーグ(CV千葉繁さん)のみ登場で宇宙海賊バンカーはまったく出てきません。
これはふざけるなと思いましたね。だって今回マジンガーZとダンガイオーは数少ない70年代80年代の作品なのに。マジンガーZの敵は出てこないことがストーリーの方に書いていたからまだ良いですが、こちらは書いてありませんでしたからね。あとマジンガーZと違ってダンガイオーは今回3度目、IMPACTとCOMPACT2を同じとするなら2度目の参戦ですし。何を考えているかわからない上にどうして参戦させたのかも不明ですね。まあダンガイオー自体が未完でCOMPACT2の時点でけっこう無理矢理ストーリーを作った感はありましたがバンカー未参戦はないですね。
まあまだラスト2か3面ぽいところなのでまだわかりませんが、インターミッション中の台詞などから出てこない可能性の方が大きそうですね。
だから古い作品が出ないスパロボは買いたくないと考えている人は買わない方が良いと思いますよ。
ただ参戦している作品自体はスーパーロボット大戦Kをやっていて面白そうだとは思いましたね。とくにキングゲイナーとファフナーとガン×ソードは。
それじゃ続きは続きを読むで。ネタバレ内容がおもむろに書いてあるのでご注意を。
関連記事
破邪大星ダンガイオー
スーパーロボット大戦Kのパッケージ絵に関して
2008年12月15日~2009年1月14日のアクセス解析
スーパーロボット大戦MXポータブル
![]() | NEOGEOオンラインコレクション サンソフトコレクション (2008/06/26) PlayStation2 商品詳細を見る |
![]() | スーパーロボット大戦K(特典無し) (2009/03/20) Nintendo DS 商品詳細を見る |
スーパーロボット大戦K公式サイト
サンソフト
SNKプレイモア
それで他のところですが、まずシナリオが下手過ぎだと思いますね。作品の出方のバランスがかなり悪いですね。例えばダリウス。ダリウスは序盤けっこう出てきますが、選ぶルートによってはそのあと出会うことがなかったりします。また種デスやスターゲイザーの話を早く終わらせるために序盤から中盤の最初の方が種デスやスターゲイザーの話が集中し過ぎて飽きてきますね。それでふと思いましたが、8クールほどマジンガーZの話はまったくなく今回けっこう深夜や専門チャンネルの作品も多いのだから全体の放送期間自体が少ないはずなのになんでこんなに話をまとめるが下手なのか気になりますね。一応ダンガイオーがOVA3話、ヴァーチャロンがゲーム、キングゲイナーが2クール、ゴーダンナーも2クール、ガン×ソードも2クール、ファフナーも2クール、ゾイドジェネシスが4クール、種デスも4クール、ガイキングも4クール、スターゲイザーが45分、鋼鉄神ジーグが1クールと昔の作品が多めなら普通4クール作品が大変を占めているものの2クールが多くなっていました。
最後の分岐と思しき分岐で版権作品のラストを飾る話が3つあってそれから1つ選べという分岐はどうかと思います。MXみたいに全部プレイするならまだしも、ラストを飾らないような話ならまだしも、分岐が2択ならまだしも、版権作品のラストを飾る話ような話を3つ用意して1つ選べだと3周しなければいけないですからね。今までやってきたスパロボでこんな分岐は初めてだったのですごく不思議に思いました。
あと今回DSの主なユーザーが若い人だからということで2000年代の作品を多めにしたのにシステム自体がWに比べて複雑になっていると思いますね。まずパートナーバトルシステムとマルチコンボシステムですね。パートナーバトルシステムは2体1組のユニットを作ることができて2体で1つのユニットを攻撃できたりサポート側が援護防御をしたりしてくれます。一方マルチコンボシステムは特定の武装のみで可能な攻撃でパートナーを組んでいない状態で可能な攻撃方法で敵のパートナーユニットを同時に2体とも攻撃したり、さらにレベルによっては複数のパートナーなりシングルユニットを一気に攻撃できるようになります。
ある意味でこの2つのシステムは相反するものでどちらかを洗濯するといった感じですね。この2つにはそれぞれ利点と欠点がもちろんあります。例えばパートナーを組む場合は出せる機体とキャラクターが増えるので武器の数が増えたり使える精神コマンドが増え、また援護などもしてくれますが、その分改造にまわせるお金が分散したり特定の機体だけ改造しなかったりして主力でもすぐに倒されてしまう機体が出たり、取得できる経験値も2人でわかる形になってしまいます。一方シングルは出せる機体数や精神コマンドは減ってしまうものの敵の援護防御を無視して同時に2体攻撃できたり取得できる経験値が多かったりします。このシステムを入れるのは本当にDSユーザー向けなのかすごく疑問ですね。どっちが良いとか別として色々と考えなければいけませんから面倒ですね。ちなみに私は利点欠点なんかどうでも良くて色んな作品の機体を出したいということでほとんどパートナーを組ませていますね。
あとこれは特定の作品ですが、今回地形特性で宇宙Bというのがけっこういて困りましたね。上の作品を見てみると原作で宇宙が舞台とならない作品が多いのはわかりますが、せめて全作品の主人公の機体だけは全部宇宙Aぐらいにはして欲しいですね。またいつ宇宙のステージなるかがわかりずらくておかげで宇宙AかSにする強化パーツをずっと付けていましたね。海Bはわかるにしても宇宙Bは酷いですね。上のシステム面と含めて本当にDSユーザー向けなのか疑問に思いました。正直難易度自体もWより上だと思いますし。
あとこれはWでもあったそうですが他のゲームのBGMを盗用、アレンジや似せているのではなくて盗用疑惑があるもようです。
それで最後に一番気に食わないのがオリジナルの敵です。この敵が版権作品の敵組織に根回しをしている上に版権作品の敵組織なんかいつでも潰せるといった雰囲気をかなり出していて、参戦している版権作品のことを馬鹿にしているのかと思いますね。そういった意味でJのフューリーはかなり嫌いですが、今回の敵はフューリーよりも酷いですね。ちなみにバンカーはこのオリジナルの敵に倒されてしまいギルがオリジナルの敵と一緒に行動をとるといった形になっています。
スーパーロボット大戦のオリジナルの敵は作品自体をまとめる存在だったりしますから確かに版権作品の敵よりも強くなければいけないのでしょうが、それにしたって酷いと思いますね。ちなみにそういった点でかなり良かったと思う敵はMXでしたね。ゼーレの手ゴマでライディーンに出てくるエネルギーを使って最強の存在になったというのはそういった意味ですごく良かったと思います。
スポンサーサイト
テーマ : スーパーロボット大戦K - ジャンル : ゲーム

<<ナショナル劇場水戸黄門 | ホーム | 丸出だめ夫>>
Comments
考えてる事は同じですね。
今回のKは、確かに今までで一番の駄作ですね。世界観が違う作品を一緒にするのですからシナリオがうまくないとね。PUもOGみたくマップ上で編成出来れば幅が広がったのに。マジンガーは仕方ないけどダンガイオーは扱いひどいですね。Gダンガイオーを参戦させて欲しかったな。次回はやはり基本に戻ってほしいです。参戦作品はよく吟味してくれないと。
もっちー様
コメントありがとうございます。
世界観が違うということで今回は2つの世界が舞台ですが、もう少しちゃんとしたものに仕上げて欲しかったですね。あとダンガイオーは何がしたかったのかよくわかりませんね。
世界観が違うということで今回は2つの世界が舞台ですが、もう少しちゃんとしたものに仕上げて欲しかったですね。あとダンガイオーは何がしたかったのかよくわかりませんね。
確かにバランス悪いですよね
やっぱりシナリオのバランスの悪さは感じました。
個々で集中し過ぎてて、一貫性が無いんですよね。
これでオリジナル敵が良ければ救われるんですが、こちらもよろしくない。
まだ途中なんで登場を期待してたのですが、バンカーはギルだけかぁ…
これじゃダンガイオーが合流した意味が分かりませんね。
ガリモス船長と四天王くらいは出してくれないと…
個々で集中し過ぎてて、一貫性が無いんですよね。
これでオリジナル敵が良ければ救われるんですが、こちらもよろしくない。
まだ途中なんで登場を期待してたのですが、バンカーはギルだけかぁ…
これじゃダンガイオーが合流した意味が分かりませんね。
ガリモス船長と四天王くらいは出してくれないと…
chivalry様
コメントありがとうございます。
バンカーが登場しないことに関してはネタバレになるのかも知れませんが、やはり今回のスパロボでは古い作品がどう扱われているのかが気になるところだと思いこのように書かせてもらいました。
しかし吃驚でしたね。私も期待をしていたのですが、いくら進んでも出てこず今日クリアしてしまいました。数少ない昔の作品であるダンガイオーに期待していた私は一体?
バンカーが登場しないことに関してはネタバレになるのかも知れませんが、やはり今回のスパロボでは古い作品がどう扱われているのかが気になるところだと思いこのように書かせてもらいました。
しかし吃驚でしたね。私も期待をしていたのですが、いくら進んでも出てこず今日クリアしてしまいました。数少ない昔の作品であるダンガイオーに期待していた私は一体?
オリキャラは主人公側よりも敵側の方が良い味出してると思う
始めまして、何時も拝見させていただいています。
スパロボKは私も購入して、現在もせっせこ通勤の合間にプレイしておりますw
私は今作がスパロボ初プレイなので、過去作品については良く解りませんが、とりあえず今回の主人公が最悪なのはすぐに解りました。
現実の醜さに苦悩するのは良い、口から出てくるのも綺麗事ばかりなのも良い。
しかしそれをどうにかしようとする意思がまるで見えない。
そりゃ、イライラさせてくれますよ主にプレイヤーを。
とは言えKは私にとっては期待の星なのも事実。
だってゾイドが初参戦したのだから(えー
スパロボKは私も購入して、現在もせっせこ通勤の合間にプレイしておりますw
私は今作がスパロボ初プレイなので、過去作品については良く解りませんが、とりあえず今回の主人公が最悪なのはすぐに解りました。
現実の醜さに苦悩するのは良い、口から出てくるのも綺麗事ばかりなのも良い。
しかしそれをどうにかしようとする意思がまるで見えない。
そりゃ、イライラさせてくれますよ主にプレイヤーを。
とは言えKは私にとっては期待の星なのも事実。
だってゾイドが初参戦したのだから(えー
はみゅん様
コメントありがとうございます。
そこらへんはおそらくミストの今まで暮らしてきた星とは違うというのがあったかも知れませんがなんかグダグダしていなと思いましたね。あとインターミッションがすごく長くてイライラしますね。それとシナリオの下手さが加わってものすごくイライラしましたね。
そこらへんはおそらくミストの今まで暮らしてきた星とは違うというのがあったかも知れませんがなんかグダグダしていなと思いましたね。あとインターミッションがすごく長くてイライラしますね。それとシナリオの下手さが加わってものすごくイライラしましたね。
No title
初めまして何度も訪問しているのですがコメントするのは
初めてですね。
古い記事にコメントしてすみません。
ダンガイオーと聞いてコメントしようと思っていたのですが
昨日は疲れていて気力がありませんでした。
スパロボはよく分かりませんがバンカーが出ないというのは
理解出来ないですね。それだったら出さなくても良いのではと
思いました。
ダンガイオーはどこにいっても扱いが悪いのですかね。
DOLLでは機体すら出てきませんから><
初めてですね。
古い記事にコメントしてすみません。
ダンガイオーと聞いてコメントしようと思っていたのですが
昨日は疲れていて気力がありませんでした。
スパロボはよく分かりませんがバンカーが出ないというのは
理解出来ないですね。それだったら出さなくても良いのではと
思いました。
ダンガイオーはどこにいっても扱いが悪いのですかね。
DOLLでは機体すら出てきませんから><
No title
スパロボkはシナリオが結構批判多いですよね。
まだ中盤ですがオリジナル勢は敵味方両方いまいちかなと思いました。
後、確かに難易度自体はかなり低めですがシステムは面倒でしたね。
ペアもOGsみたいにマップ上で任意に組めるとかなら
インターミッションで悩むこともなかった気がします。
カットインとかにはかなり力が入っているのにちょっともったいないですね~。
まだ中盤ですがオリジナル勢は敵味方両方いまいちかなと思いました。
後、確かに難易度自体はかなり低めですがシステムは面倒でしたね。
ペアもOGsみたいにマップ上で任意に組めるとかなら
インターミッションで悩むこともなかった気がします。
カットインとかにはかなり力が入っているのにちょっともったいないですね~。
まと様
コメントありがとうございます。
正直私のような参戦作品のほとんどが新しい作品というスーパーロボット大戦においてこういう扱いはひどいと思いますね。これがまだ他にも古い作品が参戦していたり、マジンガーZの敵であるDrヘルが出てくるならまだしも古い作品で参戦しているのはマジンガーZとダンガイオーのみですしそれでいてDrヘルもバンカーも出てきませんからね。
あと漫画版は初めて知りました。ダンガイオーなのにダンガイオーが出ないとはすごいですね。
正直私のような参戦作品のほとんどが新しい作品というスーパーロボット大戦においてこういう扱いはひどいと思いますね。これがまだ他にも古い作品が参戦していたり、マジンガーZの敵であるDrヘルが出てくるならまだしも古い作品で参戦しているのはマジンガーZとダンガイオーのみですしそれでいてDrヘルもバンカーも出てきませんからね。
あと漫画版は初めて知りました。ダンガイオーなのにダンガイオーが出ないとはすごいですね。
田所哲平様
コメントありがとうございます。
敵組織のほとんどが頻繁に登場するか空気化すかといった感じだったり、分岐の選び方によっては終盤まで空気化してしまう作品があったりと非常にバランスが悪いですね。
最初の主人公機の技がシンプル過ぎたと思いましたね。必殺技がもっとかっこ良ければ。あと敵が版権作品のどの敵組織よりも強いみたいな感じで描かれていたのが嫌ですね。ここは版権作品の敵組織の強さを引き立てつつラスボスらしさを上手く出して欲しいですね。
敵組織のほとんどが頻繁に登場するか空気化すかといった感じだったり、分岐の選び方によっては終盤まで空気化してしまう作品があったりと非常にバランスが悪いですね。
最初の主人公機の技がシンプル過ぎたと思いましたね。必殺技がもっとかっこ良ければ。あと敵が版権作品のどの敵組織よりも強いみたいな感じで描かれていたのが嫌ですね。ここは版権作品の敵組織の強さを引き立てつつラスボスらしさを上手く出して欲しいですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |