
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
スーパーロボット大戦K

今週も金曜日が休業日となったので今日はカレーを作ってみました。作り方はジャガイモ1個と人参1本を適当に切ってそこへひき肉を入れて適当に焼いて水を入れてルーを適当に入れてできました。味はルーが少なく人参が多かったせいか少し甘くなりました。まあそれなりに美味しかったので良かったです。
さて今日は今週の月曜日に一応クリアしたスーパーロボット大戦Kについて書きたいと思います。
参戦作品は以下のとおりです。
新規参戦作品
蒼穹のファフナー
機動戦士ガンダムSEED CE-73 STARGAZER
ガイキング LEGEND OF DAIKU MARYU
鋼鉄神ジーグ
機獣創世記ゾイドジェネシス
ガン×ソード
他の参戦作品
マジンガーZ
破邪大星ダンガイオー
オーバーマンキングゲイナー
電脳戦機 バーチャロンマーズ
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
神魂合体ゴーダンナー!!
神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON
このブログでは幾度も書きましたが、2002年以降の作品が多数を占めていてそれ以外の作品がマジンガーZと破邪大星ダンガイオーのみとなっています。またマジンガーZ以外の作品は多くて3度目の参戦という作品ばかりでかなり斬新な参戦作品となっていました。
今作は2つの星を主な舞台としている作品で世界観の違う2つの星で物語が繰り広げられます。
また今作ではJなどと同じくお気に入り作品を3つ選べます。お気に入りに選ぶと敵を倒した際に取得できる経験値や資金が上がったり改造が多くできるようになったりします。
あとWと同じくダブルスロットシステムがあり過去のGBAのスーパーロボット大戦のソフトを入れることによりその作品に関連したアイテムがKで許可パーツとして使えるようになります。
またこれまたWと同じく主人後機を選択することなかったですね。
今作のシステムとしては、パートナーバトルシステムとマルチコンボシステムあります。パートナーバトルシステムは2体1組のユニットを作ることができて2体で1つのユニットを攻撃できたりサポート側が援護防御をしたりしてくれます。一方マルチコンボシステムは特定の武装のみで可能な攻撃でパートナーを組んでいない状態で可能な攻撃方法で敵のパートナーユニットを同時に2体とも攻撃したり、さらにレベルによっては複数のパートナーなりシングルユニットを一気に攻撃できるようになります。
今作のストーリーは以下のとおりです。
主人公・ミストはダンナーベースの前で自分の名前以外がわからない記憶喪失の状態で発見された。行く場所のないミストをダンナーベースはミストを雑用として働かせることにした。それから数ヶ月してダンナーベースの近くに擬態獣が現れた。ゴオ(CV近藤孝行さん)や甲児(CV石丸博也さん)が戦うも擬態獣の増援が着てしまった。ミストはいてもたってもいられなくりかつて彼が乗っていた機体レヴリアスを操縦して甲児達と擬態獣を倒すのであった。第2の故郷である地球を守るために。
まあこのスーパーロボット大戦に関しては何度も書いていますが、シリーズ史上最悪の作品ですので買おうか迷っている人は十分気をつけて下さい。詳しい理由は私が以前書いたスーパーロボット大戦を買うに当たってという記事を読んで下さい。まあこの記事でも続きを読むの方で書きますがね。
あとこの作品はBGMの盗作及び盗用疑惑が浮上していてゲーム雑誌やインターネット上のニュース、ウィキペディアにも書いてあるようです。Wでも同じような指摘がありましたが、今回はなぜかそれがパワーアップしてしまっているようです。
それじゃあ続きを読むでそれぞれの参戦作品について詳しく書きたいと思います。
関連記事
スーパーロボット大戦Kを買うにあたって
スーパーロボット大戦Kのパッケージ絵に関して
2008年12月15日~2009年1月14日のアクセス解析
スーパーロボット大戦W
![]() | スーパーロボット大戦K(特典無し) (2009/03/20) Nintendo DS 商品詳細を見る |
スーパーロボット大戦K公式サイト
マジンガーZ
以前に詳しく書きましたが、パケ絵にマジンガーZだけいなかったり箱の裏もマジンガーZだけいなかったりと扱いが酷く、作品でもDrヘル(CV富田耕生さん)が倒された後というスポット参戦。確かに参戦回数が他に比べて多い作品とはいえ扱いが酷いと思いますね。ただ唯一褒めたいのはマジンガーZがパワーアップしたところですね。機体としてもけっこう強かったので強いマジンガーZに期待していた私にとっては嬉しかったですね。
破邪大星ダンガイオー
マジンガーZと同じく古い作品。マジンガーZが発売前の時点で酷い扱いを受けていたので破邪大星ダンガイオーを唯一の希望としてスーパーロボット大戦Kをプレイしてみると…
謎めいた悲しみ(バンカー未参戦)を、焼き砕け十文字に(スパロボKを売れ)。
といった気分になりましたね。PVでちゃんとギルとか空中戦車が出ていたからバンカーも出ると期待していたら詐欺でした。今回の敵軍は連合、ザフト、ダイモン、シベ鉄、カギ爪、ディガルド、邪魔大王国、ダリウス、擬態獣、フェストゥム、イディクスとストーリーで倒されていることになっているDrヘル以外ではバンカー以外全部出てきているのにバンカーだけ未参戦。しかもバンカーはイディクス(オリジナルの敵)に倒されているとイディクスの強さを見せ付けるための踏み台にされていてさらにむかつきましたね。何のために参戦させたのか?こんな参戦のさせ方でファンや製作者たちは喜ぶと思っているの?古い作品が少ない中でのこの扱いは古い作品を舐めているの?
ダンガイオー自体の性能は普通でファイナルサイキックウェーブを覚えてからのダンガイオーはかなり強くなりましたね。
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダムSEED CE-73 STARGAZER
ガンダムSEEDはバクゥを参戦させただけなのかな?とりあえず参戦作品として名前を挙げる必要はなかったと思います。種デスは滅茶苦茶でしたね。まずまったく主人公扱いされないシンたちや前半戦で話の凝縮、アウル(CV森田成一さん)やカオスガンダムの未参戦、勝手に死ぬジブリール(CV堀秀行さん)、極めつけがシナリオが下手過ぎて原作を観ていてもよくわからない展開になっていることと突っ込みどころが満載。種デスはあまり好きな作品ではないですが、スパロボKをプレイしてかわいそうだと思いました。まあもっと酷いのがいっぱいあるからまだマシなのかな?
機体自体の性能はまあまあで普通に使いましたね。
スターゲイザーは新規参戦なのに原作であったシーンはラストの戦闘シーンのみ。まあここぐらしかスパロボでは扱えないかな。個人的にはスターゲイザーとストライクノワールが使えるようになったのは良かったですね。原作では悲しいことになってしまいましたから。
神魂合体ゴーダンナー!!
神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON
主題歌やBGM面が古い作品ぽさを出している作品でしたね。なのに一応宇宙での開発が行われている方の地球の機体なのに何故か宇宙Bというかわいそうな機体。シナリオの悪さのせいで序盤に頻繁にゴーダンナーの話があって間が開いて終盤で最終決戦の分岐があるというルートの選び方によって空気の作品となってしまうのもかなしい。
オーバーマンキングゲイナー
ここは普通でしたね。とくに問題はなかったと思います。イディクスがオーバーデビルを持ち出す以外は。これのせいでシベ鉄との決戦のステージが台無しになった気がしますね。
電脳戦機 バーチャロンマーズ
中盤以降空気化して最終話の前でダイモンとの決戦とシナリオのバランスが悪かったですね。他のメーカーのゲーム作品としてはバーチャロンのみが参戦しているのにこの扱いで良いのかな?
蒼穹のファフナー
暗い。全体的に話が暗い。味方がやたらと死んだり途中降板したりする。演出として1話だけ登場して死ぬならまだしもけっこう長く使えて死ぬキャラクターが3人もいて改造をしてしまったりとかなり迷惑。エンディングも暗い。普通ストーリーやエンディングが暗い作品でもスパロボの場合ではある程度明るめになっているのにファフナーは暗い。なんかエンディングでものすごく鬱になりますね。原作が暗いことは知っていましたが、エンディングぐらい明るくして欲しかったです。一応ハッピーエンドにすることもできるもののけっこう条件が多過ぎる。分岐も全てファフナールートを通らなければいけませんし。
機体はけっこう使えましたね。最後の方では合体攻撃がいっぱいあったりとサブの機体でも1軍として使えそうでしたね。
ガン×ソード
ダンはかなり強い機体でしたね。パワーアップと技の追加でさらに強くなって良いですね。あとエルドラVもなかなか使えましたね。ストーリーも面白そうでした。
ガイキング LEGEND OF DAIKU MARYU
これもルートによって中盤以降空気となる作品でしたね。つうかダリウスはもう1つの地球にも侵略できていたのだからルートによって空気になることはないと思うのですがね。ただマジンガーZの大車輪ロケットパンチをヒントに新技作るというのは良かったと思います。
機体としてはガイキング単体でも強いですが、サポートメカとの合体攻撃やガイキング・ザ・グレートへの合体などもありけっこう使える機体でしたね。
鋼鉄神ジーグ
ビックシューターとの合体技が強力な機体ですね。しかしせっかくマジンガーZ以外のダイナミック系の作品なんだからDrヘルなりあしゅら男爵(CV柴田秀勝さんと北浜晴子さん)なりが邪魔大王国にいるみたいなのが欲しかったですね。
機獣創世記ゾイドジェネシス
ゾイドは普通でしたね。とくの書くことはないですね。
オリジナル
前作のDSの作品であるWのテーマは家族愛でしたが今回は心でしたね。心というテーマの割にはシナリオが悪かったり、BGM盗用疑惑がパワーアップしたり、古い作品の扱いが酷すぎたり、オリジナルの敵の設定が酷かったりと心があんまりこもっていないような作品でしたがね。
初期の主人公機がリアル系ぽいのにミストが精神コマンドに集中を持っていなかったりして不便ですね。またWと同じく主人公機が合体するのですが、Wの場合は戦艦と合体したり主人後機と同じくらいの大きさの機体と戦艦2艦と合体するのでHPが2万近くまであるので良いですが、Kの場合は7000ぐらいしかなく機体としてはスーパー系に近いので微妙な機体でしたね。
初期のアンジェリカとジェルディアの機体が一緒というのもどうかと思いますね。今回2人のヒロインのうちどちらかを選ぶということがありレヴリアスと後々見つかる機体が合体して後期主人公機になるのですからヒロインの初期の機体と合体の方が良かったと思いますがね。
あと敵のメカとかキャラ自体はけっこう気に入っているものの、版権作品のどの敵もすぐに滅ぼせるみたいな設定の敵ですごく気に食いませんね。色々な組織に黒幕として働きかけたり、バンカーを滅ぼしたりもしていてさらにたちが悪いです。ミストが自分の母星の方が地球よりも大規模な防衛機構があったがイディクスに滅ぼされたみたな発言までしてしまって酷かったですね。オリジナルの敵は作品を統括する存在であるから強くなければいけないのかも知れませんが、版権作品の敵のことをも少し考えて欲しいですね。
全体として
ゴーダンナー、ゾイドジェネシス、キングゲイナー、ガン×ソード系の機体の宇宙Bはどなのでしょうね。確かスパロボJではアーバレストはウリバタケ(CV飛田展夫さん)が宇宙でも戦闘できるように改造したりしたイベントもあったのですから、そういうイベントがあっても良かったと思いますね。
あと若いユーザーが多いDSだから最近の作品を多めにしたという割にはシナリオが悪かったり宇宙B
の機体が多かったりとスパロボをやっていないDSユーザー向けにしているのか疑問に感じましたね。
最後にスパロボKのKはクソゲー、かわいそうなどのKだったのでしょうかね?今後の作品はもっとまともなスパロボになることして欲しいですね。
スポンサーサイト
テーマ : スーパーロボット大戦K - ジャンル : ゲーム

<<ヤッターマン | ホーム | 2009年3月のアクセス解析>>
Comments
Kは「空気読めない」だったりして?
クリアお疲れ様です。今回、あまりにもつまらなくて途中で投げ出している人が多かったりして。私も途中で飽きてしまいました。マジンガーとダンガイオーの扱いには涙してしまいます。移植だけだから次はPSPの新作を期待したいですね。けど声付きになるから参戦作品を選びそうかな?
もっちー様
コメントありがとうございます。
少なくともDSユーザー向けに仕上げるといっても古い作品をないがしろにして良い訳ではないですからちゃんと仕上げて欲しかったですね。ちょっとそこらへん考えるべきでしょうね。しかしなんでシナリオを今までと違うような感じに仕上げてしまったのか気になりますね。
少なくともDSユーザー向けに仕上げるといっても古い作品をないがしろにして良い訳ではないですからちゃんと仕上げて欲しかったですね。ちょっとそこらへん考えるべきでしょうね。しかしなんでシナリオを今までと違うような感じに仕上げてしまったのか気になりますね。
クロス物はシナリオが命
……なのにシナリオが悪いってのは致命的ですねぇ。
他はまったく問題が無い、って訳でも無いようですが、やはりKはシナリオが全てを悪くしている感じです。
作品によっては分岐先で全部やってるのもあって、合流した後『誰お前!?』と毎回言っておりましたw
キャラ自体は結構魅力があるんですけどね。
主人公側よりも敵側の方が仲間意識が強く見えるのも、結構新鮮で良かったんですがw
他はまったく問題が無い、って訳でも無いようですが、やはりKはシナリオが全てを悪くしている感じです。
作品によっては分岐先で全部やってるのもあって、合流した後『誰お前!?』と毎回言っておりましたw
キャラ自体は結構魅力があるんですけどね。
主人公側よりも敵側の方が仲間意識が強く見えるのも、結構新鮮で良かったんですがw
収穫はガン×ソードだけでした
私も、ガン×ソードの話は面白そうだと思いました。
観た事ない作品に興味を持つキッカケになった点だけは、感謝したいです。
しかしオーバーデビルは台無しでしたね。
一応、キングゲイナーにおけるラスボスなんだから、あんなにヒョイヒョイと簡単に召喚?されてもらっては…
観た事ない作品に興味を持つキッカケになった点だけは、感謝したいです。
しかしオーバーデビルは台無しでしたね。
一応、キングゲイナーにおけるラスボスなんだから、あんなにヒョイヒョイと簡単に召喚?されてもらっては…
はみゅん様
コメントありがとうございます。
Kはシナリオがやはり駄目ですね。なんで発売を十数日前倒しにしたのか、完成した状態で発売できるデキだと思っていたのか謎ですね。
分岐ではガイキングがそんな感じになってしまいましたね。ルルが艦長になったりダリウス側だった人たちがたくさん仲間になっていたりと間に話がなかったせいで誰お前といった感じになっていましたね。
オリジナルはキャラ自体は悪くなったのに色々と台無しでしたね。
Kはシナリオがやはり駄目ですね。なんで発売を十数日前倒しにしたのか、完成した状態で発売できるデキだと思っていたのか謎ですね。
分岐ではガイキングがそんな感じになってしまいましたね。ルルが艦長になったりダリウス側だった人たちがたくさん仲間になっていたりと間に話がなかったせいで誰お前といった感じになっていましたね。
オリジナルはキャラ自体は悪くなったのに色々と台無しでしたね。
chivalry様
コメントありがとうございます。
個人的にはファフナーとガン×ソード、キングゲイナーは面白そうだと思いましたね。そこは評価できますね。
イディクスがオーバーデビルを登場させた話はどれもヴェリニーなりカズムなりが死ぬ回でオーバーデビルの見せ場とはならなかったので良くないですね。せめて中ボスくらいの機体ならあだ良かったのですがね。
個人的にはファフナーとガン×ソード、キングゲイナーは面白そうだと思いましたね。そこは評価できますね。
イディクスがオーバーデビルを登場させた話はどれもヴェリニーなりカズムなりが死ぬ回でオーバーデビルの見せ場とはならなかったので良くないですね。せめて中ボスくらいの機体ならあだ良かったのですがね。
No title
ダンガイオーはゴーダンナーとの宇宙刑事レーザーブレードBGMネタのために出たんじゃないかと疑っています。
でも、ギルは結構おいしい役回りだとは思いますけどね。
ダンクーガとか初参戦時はシャピロすら出ない、
しかもコン・バトラーと二択で強制離脱とか今、考えるとなおさら酷いじゃないですかw
そのコン・バトラーもガルーダ倒すイベントで出番終了とか。
まあ出来は悪いけど参戦作品が神懸かっているので個人的にはかわいい子です。
全ルート制覇まできっちり遊びたいと思います。
据え置き版は全世代をターゲットにした作品にする方針だそうなので、古い作品の活躍はそっちに期待しましょう。
でも、ギルは結構おいしい役回りだとは思いますけどね。
ダンクーガとか初参戦時はシャピロすら出ない、
しかもコン・バトラーと二択で強制離脱とか今、考えるとなおさら酷いじゃないですかw
そのコン・バトラーもガルーダ倒すイベントで出番終了とか。
まあ出来は悪いけど参戦作品が神懸かっているので個人的にはかわいい子です。
全ルート制覇まできっちり遊びたいと思います。
据え置き版は全世代をターゲットにした作品にする方針だそうなので、古い作品の活躍はそっちに期待しましょう。
Gブラボー様
コメントありがとうございます。
確かにBGMは似ていましたね。調べてみたら渡辺さんでしたからそういのうもあったかも知れませんね。ギルはイディクスの幹部2人を倒されるように仕組んだりしていましたから美味しいと言えば美味しいのかも知れませんが、やはりバンカーは出て欲しかったですね。
あとそのダンクーガやコンVの話はおそらく10年以上前の話ですから、2009年発売のスパロボKのダンガイオーとの比較のはならないですね。とくに今回は古い作品である2作の扱いだけがかなり酷いと新しい作品と差別化がされていることも含めてそのダンクーガとコンVの話よりもありえないと思いますね。
参戦作品の原作自体は悪いものではないと私は思っていますが、その参戦作品を活かせてないシナリオにはやはり問題がありますね。
あと据え置きでは声優さんの声が入りますが、古い作品ほど声優さんがお亡くなりになっていたり声が出せなくなっていたり廃業していたりすることが多いので携帯機でも古い作品の参戦を減らして欲しくないですね。もちろん古い作品でも声ありで参戦するのは良いことだと思いますが、携帯機で参戦が少なくなるのは嫌ですね。
確かにBGMは似ていましたね。調べてみたら渡辺さんでしたからそういのうもあったかも知れませんね。ギルはイディクスの幹部2人を倒されるように仕組んだりしていましたから美味しいと言えば美味しいのかも知れませんが、やはりバンカーは出て欲しかったですね。
あとそのダンクーガやコンVの話はおそらく10年以上前の話ですから、2009年発売のスパロボKのダンガイオーとの比較のはならないですね。とくに今回は古い作品である2作の扱いだけがかなり酷いと新しい作品と差別化がされていることも含めてそのダンクーガとコンVの話よりもありえないと思いますね。
参戦作品の原作自体は悪いものではないと私は思っていますが、その参戦作品を活かせてないシナリオにはやはり問題がありますね。
あと据え置きでは声優さんの声が入りますが、古い作品ほど声優さんがお亡くなりになっていたり声が出せなくなっていたり廃業していたりすることが多いので携帯機でも古い作品の参戦を減らして欲しくないですね。もちろん古い作品でも声ありで参戦するのは良いことだと思いますが、携帯機で参戦が少なくなるのは嫌ですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |