
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
仮面ライダーBLACK
今日は耳が聞こえない祖母のために祖母宛に手紙を出しました。そんなに長い文章ではありませんが喜んでくれると良いなと思っています。
さて今日は1987年から放送していた仮面ライダーBLACKについて書きたいと思います。
ストーリーは以下のとおりです。
南光太郎(A倉田てつをさん)はある夜に白い布を羽織った3人組に襲われて拉致されてしまった。そこで親友である秋月信彦(A堀内孝人さん)とともに謎の手術を施されてしまうがそこへ信彦の父親で光太郎の養父でもある総一郎(A菅貫太郎さん)に手術を妨害されて光太郎は脱出することができた。
その後、光太郎は総一郎を見つけ出した。総一郎から大遺跡発掘のための資金を得るためにゴルゴムと呼ばれる秘密結社のメンバーになりまた資金を援助する条件として信彦と光太郎が19歳になったときにゴルゴムへ差し出すことを条件と出してきたが、光太郎の実父である正人(A土師孝也さん)はこれを拒んだためにゴルゴムによって妻の夕子(A遠藤英恵さん)とともに殺されてしまったことを聞いた。
光太郎が総一郎から話を聞いているとそこへクモの怪人が5人現れ、総一郎は殺されてしまった。クモの怪人は光太郎にも襲い掛かったが…。
BLACKは他の仮面ライダーに比べすごく暗い雰囲気をかもし出してしましたね。例えば番組の終了時の音楽がEDのLONG LONG AGO, 20TH CENTURYのアレンジでこれがまだまだ辛い戦いは続くといった感じがしましたね。
BLACKでは原点回帰をテーマの1つにしていて南光太郎は勧善懲悪のヒーローであり過酷な運命を背負った主人公の苦悩と希望を描いた作品でもありました。
原点回帰の一環として必殺技はライダーキックというシンプルならとび蹴りとなっています。まあシンプルといっても空気との摩擦で足が赤くなっていますがね。
またBLACKと言えばシャドームーン(CV寺杣昌紀さん、現・てらそままさきさん)ですね。シャドームーンは信彦が改造された姿で総一郎の手術の妨害により睡眠状態であったのがゴルゴムの幹部である3神官がそれぞれ持つ天、海、地の石の力によって蘇りBLACKの前に立ちはだかります。このシャドームーンは特撮ヒーローの中ではハカイダーと並んでダークヒーローの代名詞的な存在ですね。今までの作品にも主人公のライバル的なキャラクターはいましたが、同じ仮面ライダーとしてのライバルは本作が初めてでしょうね。
BLACKの足となるバイクはスズキ・RA125をベースとしたバトルホッパーと呼ばれるバイクです。もともと世紀王専用のバイクでしたが、脱出の際に使いそのまま使い続けています。このバイクは自我を持っているのでBLACKがピンチになったりすると駆けつけてくれたりもします。ちなみに南光太郎が普段乗っているバイクはスズキ・GSX-R400です。これで劇場版では夕張まで駆けつけていましたね。
またBLACKにはロードセクターという小回りがきかないもののバトルホッパーよりも速いバイクもあります。これによりスパークリングアタックという攻撃ができます。ベース車はスズキ・GSX-R400です。
最後に主演もしている南光太郎さんの歌う主題歌・仮面ライダーBLACKをはっておきます。最近レンタルDVDの普及でけっこう仮面ライダーBLACKを観れる機会は多いと思いますのでもしよろしければ借りて観てください。それでは。
関連記事
仮面ライダーBLACK恐怖!悪魔峠の怪人館
OP
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダーBLACK”
東映
閲覧ありがとうございました。
さて今日は1987年から放送していた仮面ライダーBLACKについて書きたいと思います。
ストーリーは以下のとおりです。
南光太郎(A倉田てつをさん)はある夜に白い布を羽織った3人組に襲われて拉致されてしまった。そこで親友である秋月信彦(A堀内孝人さん)とともに謎の手術を施されてしまうがそこへ信彦の父親で光太郎の養父でもある総一郎(A菅貫太郎さん)に手術を妨害されて光太郎は脱出することができた。
その後、光太郎は総一郎を見つけ出した。総一郎から大遺跡発掘のための資金を得るためにゴルゴムと呼ばれる秘密結社のメンバーになりまた資金を援助する条件として信彦と光太郎が19歳になったときにゴルゴムへ差し出すことを条件と出してきたが、光太郎の実父である正人(A土師孝也さん)はこれを拒んだためにゴルゴムによって妻の夕子(A遠藤英恵さん)とともに殺されてしまったことを聞いた。
光太郎が総一郎から話を聞いているとそこへクモの怪人が5人現れ、総一郎は殺されてしまった。クモの怪人は光太郎にも襲い掛かったが…。
BLACKは他の仮面ライダーに比べすごく暗い雰囲気をかもし出してしましたね。例えば番組の終了時の音楽がEDのLONG LONG AGO, 20TH CENTURYのアレンジでこれがまだまだ辛い戦いは続くといった感じがしましたね。
BLACKでは原点回帰をテーマの1つにしていて南光太郎は勧善懲悪のヒーローであり過酷な運命を背負った主人公の苦悩と希望を描いた作品でもありました。
原点回帰の一環として必殺技はライダーキックというシンプルならとび蹴りとなっています。まあシンプルといっても空気との摩擦で足が赤くなっていますがね。
またBLACKと言えばシャドームーン(CV寺杣昌紀さん、現・てらそままさきさん)ですね。シャドームーンは信彦が改造された姿で総一郎の手術の妨害により睡眠状態であったのがゴルゴムの幹部である3神官がそれぞれ持つ天、海、地の石の力によって蘇りBLACKの前に立ちはだかります。このシャドームーンは特撮ヒーローの中ではハカイダーと並んでダークヒーローの代名詞的な存在ですね。今までの作品にも主人公のライバル的なキャラクターはいましたが、同じ仮面ライダーとしてのライバルは本作が初めてでしょうね。
BLACKの足となるバイクはスズキ・RA125をベースとしたバトルホッパーと呼ばれるバイクです。もともと世紀王専用のバイクでしたが、脱出の際に使いそのまま使い続けています。このバイクは自我を持っているのでBLACKがピンチになったりすると駆けつけてくれたりもします。ちなみに南光太郎が普段乗っているバイクはスズキ・GSX-R400です。これで劇場版では夕張まで駆けつけていましたね。
またBLACKにはロードセクターという小回りがきかないもののバトルホッパーよりも速いバイクもあります。これによりスパークリングアタックという攻撃ができます。ベース車はスズキ・GSX-R400です。
最後に主演もしている南光太郎さんの歌う主題歌・仮面ライダーBLACKをはっておきます。最近レンタルDVDの普及でけっこう仮面ライダーBLACKを観れる機会は多いと思いますのでもしよろしければ借りて観てください。それでは。
関連記事
仮面ライダーBLACK恐怖!悪魔峠の怪人館
![]() | 仮面ライダーBLACK VOL.1 [DVD] (2004/12/10) 特撮(映像)倉田てつを 商品詳細を見る |
OP
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダーBLACK”
東映
スポンサーサイト

<<1/72 ゼーガペイン アルティール | ホーム | 天空の城ラピュタ>>
Comments
No title
HIKO00様
コメントありがとうございます。
アクションは良かったですね。戦闘員という存在があまりいなかったのでタイマン勝負でしたし。私ももちろんRXも好きですよ。
劇場版時の夕張は炭鉱が寂れて何か新しいことをしようとしていた時期でしたね。炭鉱などはとれているときはかなり繁栄しますが、枯れるとゴーストタウン化することはよくあります。
アクションは良かったですね。戦闘員という存在があまりいなかったのでタイマン勝負でしたし。私ももちろんRXも好きですよ。
劇場版時の夕張は炭鉱が寂れて何か新しいことをしようとしていた時期でしたね。炭鉱などはとれているときはかなり繁栄しますが、枯れるとゴーストタウン化することはよくあります。
No title
ブラックは今でも大好きなライダーです。
リアルタイムで見ていた記憶は曖昧ですが、何度か見直したので
話も結構はっきり覚えていたり。
シンプルなデザインなのでアクションがよく映えてましたね。
そういえばこのころの廃工場等での撮影はかなり過酷だったみたいですね。
リアルタイムで見ていた記憶は曖昧ですが、何度か見直したので
話も結構はっきり覚えていたり。
シンプルなデザインなのでアクションがよく映えてましたね。
そういえばこのころの廃工場等での撮影はかなり過酷だったみたいですね。
田所哲平様
コメントありがとうございます。
私もビデオやDVDで観直した部分が多いですね。
シンプルなデザインではあるものの間接部などに生命体的なデザインなんかもありましたね。
廃工場は危険ですし、壁とか簡単に壊れなったりしますから大変そうですね。
私もビデオやDVDで観直した部分が多いですね。
シンプルなデザインではあるものの間接部などに生命体的なデザインなんかもありましたね。
廃工場は危険ですし、壁とか簡単に壊れなったりしますから大変そうですね。
原点回帰がよいですね。
ブラックはシンプルで良かったですね。一時的にせよ、ゴルゴムはライダー初の日本を征服しかけた組織だし。最終回も今までのライダーと違いかなり暗めでした。作品世界には合ってました。漫画も石ノ森先生自ら書いてましたね。
No title
究極の噛ませ犬「ビルゲニア」も忘れちゃいけません!
演じたのは「宇宙刑事シャイダー」で「神官ポー」を演じた「吉田淳」氏でした。
演じたのは「宇宙刑事シャイダー」で「神官ポー」を演じた「吉田淳」氏でした。
もっちー様
コメントありがとうございます。
そうですね。シンプルで暗めのストーリーでけっこうこの作品をシリーズで一番の作品だとする人多いですよね。石ノ森先生の漫画版は読んだことありませんが、機会があったら読んでみたいです。
そうですね。シンプルで暗めのストーリーでけっこうこの作品をシリーズで一番の作品だとする人多いですよね。石ノ森先生の漫画版は読んだことありませんが、機会があったら読んでみたいです。
たらこ唇様
コメントありがとうございます。
そうですね。一時期はBLACKのライバル的存在であり世紀王候補でもあったのにシャドームーンによって殺されてしまいますからね。そして世紀王とBLACKのライバル的存在という立場もシャドームーンに奪われてしまいましたからね。
吉田淳さんは円谷浩さんとシャイダー役を争っていた方でもありましたね。
そうですね。一時期はBLACKのライバル的存在であり世紀王候補でもあったのにシャドームーンによって殺されてしまいますからね。そして世紀王とBLACKのライバル的存在という立場もシャドームーンに奪われてしまいましたからね。
吉田淳さんは円谷浩さんとシャイダー役を争っていた方でもありましたね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
BLACKは結構ダークな感じが良い雰囲気を出していて好きでした。
アクションも以前のライダーよりも派手に、現在のライダーよりも動きまくりだったので私はこの時代のライダーが一番好きです^^
演出や武器が宇宙刑事っぽくなるRXも併せて大好きですw
劇場版を見ていると当時の夕張はすごく栄えていた事が分かります。今となっては…;