
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
仮面ライダーカブト
今日は実家から裾野市に戻ってきました。また帰れたら帰りたいですね。
さて今日は2006年に放送していた仮面ライダーカブトについて書きたいと思います。この作品は龍騎から観ていなかった平成仮面ライダーシリーズを再度観始めるきっかけとなった作品でしたね。
それではストーリー説明です。
1999年。渋谷に巨大隕石が落下しその周辺地域は壊滅してしまった。またワームと呼ばれる人間を殺しその人間に擬態する生物が現れた。人類はこれに対抗するためにZECTと呼ばれる組織を結成しこれに対抗するため、マスクドライダーシステムを開発した。
しかしワームとの戦いの最中、天道総司(A水嶋ヒロさん)と名乗る謎の青年が現れマスクドライダーシステムであるカブトゼクターで仮面ライダーカブトとなってワームと戦っていた。
カブトは1970年代に放送していたイナズマンという特撮ヒーローに似ていましたね。イナズマンは渡五郎(A伴直弥さん)が剛力招来してサナギマンになりさらに超力招来してサナギマンの外装が爆発してイナズマンになるのに対し、カブトはまずマスクドフォームに変身しそのあとキャストオフをしてアーマーがとれてライダーフォームになります。
カブトの特徴と言えば、クロックアップですかね。ワームは自らのタキオン粒子を操作することによって自分のまわりの時間を操作できそれによって高速移動が可能になります。これに対抗できるように各仮面ライダーもクロックアップができます。
カブトの乗るバイクはカブトエクステンダーでベース車はホンダ・CBR1000RRです。カブトエクステンダーもキャストオフやクロックアップが可能です。
話は面白かったですね。天道総司は登場するたびに「おばあちゃんが言っていた…。」と言って登場してきますね。おそらく天道総司がまだ幼い頃に言ったであろうがおばあちゃんの言っていたことをよく覚えていますし、おばあちゃんもよく孫に色々言いましたね。あと個性の強いキャラクターが多数出てきますね。矢車想(A徳山秀典さん)とか影山瞬(A内山眞人さん)とか神代剣(A山本裕典さん)とか。
ただ終盤は手抜き感が少しあったような気がしますね。ここらへ詳しく書くとネタバレになるので書きませんが。
そういえば仮面ライダー THE FIRSTの本郷猛を演じた黄川田将也が本郷猛と同じ格好、同じバイクでワンシーンだけ登場したり、仮面ライダー THE NEXTで風見史朗を演じた加藤和樹さんが仮面ライダードレイクに変身する風間大介役で主演していたりもしましたね。
仮面ライダーカブトは今年放送している仮面ライダーディケイドにも登場したようですが、どうだったのでしょうね。観ていないのでわかりませんが、仮面ライダーカブトとは少し違う世界のようなのでなんか変な感じがしますね。それでは。
関連記事
イナズマン
仮面ライダー THE FIRST
仮面ライダー THE NEXT
OP
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダーカブト”
仮面ライダーカブト
東映
閲覧ありがとうございました。
さて今日は2006年に放送していた仮面ライダーカブトについて書きたいと思います。この作品は龍騎から観ていなかった平成仮面ライダーシリーズを再度観始めるきっかけとなった作品でしたね。
それではストーリー説明です。
1999年。渋谷に巨大隕石が落下しその周辺地域は壊滅してしまった。またワームと呼ばれる人間を殺しその人間に擬態する生物が現れた。人類はこれに対抗するためにZECTと呼ばれる組織を結成しこれに対抗するため、マスクドライダーシステムを開発した。
しかしワームとの戦いの最中、天道総司(A水嶋ヒロさん)と名乗る謎の青年が現れマスクドライダーシステムであるカブトゼクターで仮面ライダーカブトとなってワームと戦っていた。
カブトは1970年代に放送していたイナズマンという特撮ヒーローに似ていましたね。イナズマンは渡五郎(A伴直弥さん)が剛力招来してサナギマンになりさらに超力招来してサナギマンの外装が爆発してイナズマンになるのに対し、カブトはまずマスクドフォームに変身しそのあとキャストオフをしてアーマーがとれてライダーフォームになります。
カブトの特徴と言えば、クロックアップですかね。ワームは自らのタキオン粒子を操作することによって自分のまわりの時間を操作できそれによって高速移動が可能になります。これに対抗できるように各仮面ライダーもクロックアップができます。
カブトの乗るバイクはカブトエクステンダーでベース車はホンダ・CBR1000RRです。カブトエクステンダーもキャストオフやクロックアップが可能です。
話は面白かったですね。天道総司は登場するたびに「おばあちゃんが言っていた…。」と言って登場してきますね。おそらく天道総司がまだ幼い頃に言ったであろうがおばあちゃんの言っていたことをよく覚えていますし、おばあちゃんもよく孫に色々言いましたね。あと個性の強いキャラクターが多数出てきますね。矢車想(A徳山秀典さん)とか影山瞬(A内山眞人さん)とか神代剣(A山本裕典さん)とか。
ただ終盤は手抜き感が少しあったような気がしますね。ここらへ詳しく書くとネタバレになるので書きませんが。
そういえば仮面ライダー THE FIRSTの本郷猛を演じた黄川田将也が本郷猛と同じ格好、同じバイクでワンシーンだけ登場したり、仮面ライダー THE NEXTで風見史朗を演じた加藤和樹さんが仮面ライダードレイクに変身する風間大介役で主演していたりもしましたね。
仮面ライダーカブトは今年放送している仮面ライダーディケイドにも登場したようですが、どうだったのでしょうね。観ていないのでわかりませんが、仮面ライダーカブトとは少し違う世界のようなのでなんか変な感じがしますね。それでは。
関連記事
イナズマン
仮面ライダー THE FIRST
仮面ライダー THE NEXT
![]() | 仮面ライダーカブト VOL.1 [DVD] (2006/08/04) 特撮(映像)水嶋ヒロ 商品詳細を見る |
OP
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダーカブト”
仮面ライダーカブト
東映
スポンサーサイト

<<HGUC 1/144 ガンキャノン | ホーム | 機動戦士Ζガンダム>>
Comments
キャストオフは最初は面白かったのですが。
話の後半はキャストオフがあまり使いにくい感じだったような。最後はパワーダウンしたけど地獄兄弟がでてくる後半は濃いキャラが絡みあって面白かったですよ。主人公が個性的でしたね。
もっちー様
コメントありがとうございます。
イナズマンみたいに制約があるわけじゃないですからマスクドフォームでほとんど戦うことがなかったりしますから最初からライダーフォームで良いのではと思うようになりますよね。
地獄兄弟は濃いですよね。矢車はザビー降格後からずっと出ないものだと思っていましたが、地獄を見てきたせいで変貌しまくりましたからね。
イナズマンみたいに制約があるわけじゃないですからマスクドフォームでほとんど戦うことがなかったりしますから最初からライダーフォームで良いのではと思うようになりますよね。
地獄兄弟は濃いですよね。矢車はザビー降格後からずっと出ないものだと思っていましたが、地獄を見てきたせいで変貌しまくりましたからね。
No title
初めの内は面白かったですが、ネタがもたなかった印象が残っています。
ライダーのデザインが良かっただけに惜しかったですね。
因みに、初代ザビー&キックホッパーは後のゴーオンゴールド、
2代目ザビー&パンチホッパーはウルトラマンネクサス(ジュネッスブルーの方)でした。
ライダーのデザインが良かっただけに惜しかったですね。
因みに、初代ザビー&キックホッパーは後のゴーオンゴールド、
2代目ザビー&パンチホッパーはウルトラマンネクサス(ジュネッスブルーの方)でした。
No title
僕は最近平成ライダーにハマってきたんでカブトも見ましたよ
後半はたしかに急に失速しましたね
個人的に地獄3兄弟あたりが一番ピークだったり・・
ディケイド版カブトは僕的に終始地味だなぁ・・って印象でした
後半はたしかに急に失速しましたね
個人的に地獄3兄弟あたりが一番ピークだったり・・
ディケイド版カブトは僕的に終始地味だなぁ・・って印象でした
たらこ唇様
コメントありがとうございます。
個人的に敵幹部のデザインが一緒というのに手抜き感があったり終わり方もやっつけ感があったりしたので惜しいなと思いましたね。
ネクサスは未視聴なので情報でしか知りませんが、ゴーオンゴールドは矢車だと思いましたね。あと影山役の内山眞人さんはけっこう特撮ヒーローが好きらしくそういった作品に出演するのはけっこう乗り気なようなのでまた違う作品に出演するかも知れませんね。
個人的に敵幹部のデザインが一緒というのに手抜き感があったり終わり方もやっつけ感があったりしたので惜しいなと思いましたね。
ネクサスは未視聴なので情報でしか知りませんが、ゴーオンゴールドは矢車だと思いましたね。あと影山役の内山眞人さんはけっこう特撮ヒーローが好きらしくそういった作品に出演するのはけっこう乗り気なようなのでまた違う作品に出演するかも知れませんね。
ILL偽星様
コメントありがとうございます。
やはり地獄3兄弟は目立ちますよね。
ディケイドは今までやっていた9作品の世界に行きますからね。他の作品もけっこう濃い作品が多いですし。
やはり地獄3兄弟は目立ちますよね。
ディケイドは今までやっていた9作品の世界に行きますからね。他の作品もけっこう濃い作品が多いですし。
Comment Form
Trackback
| HOME |