
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
アーマード・コア
さっき散発に行ってきました。今のシフトが夕方からなので平日に床屋に行けるのは良いですね。ただ今日行った床屋は安かったのですが、次からは違うところに行こうと考えています。カットだけで2000円しないところだからまあしょうがないのかも知れませんが、あまり行きたいところではなかったですね。まず切る人が無愛想でしたね。あと前髪を切っている最中にやたらと左目のまぶたを小指で3回くらい押されましたね。一応お金を払ったあとにそのことを床屋さんに言ったらはさみを持っているからそんなことはあるはずないし見に覚えがないと言われました。まあこの件に関しては初めて言われたことだと思われるので私の勘違いか偶然ぶつかってしまったかのどちらかなのでしょうね。
まあ今日行った床屋への不満の話はここまでにして、今日は1997年にフロム・ソフトウェアからPS用ソフトとして発売されたアーマード・コアについて書きたいと思います。一応アーマード・コアは最初のとファンタズマ、マスターオブアリーナとPS用のはけっこうやったことがあるのですが、PS2などの他のハードのはやったことないですね。
それではストーリー説明です。
大破壊と呼ばれる全面戦争により世界は荒廃した。生き延びた人類は地下都市に逃れ、地上を復興させるために企業連合のもと百年計画がスタートした。だが計画が進展するにつれて後に大深度戦争と呼ばれるようになる百年計画の中心企業であるクロームとそれに対立するムラクモ・ミレニアムとの間で激しい抗争が行われるようになった。
この抗争の中で活躍するのが主人公の所属するレイヴンズ・ネストと呼ばれる組織であった。しかし主人公は依頼をこなしてレイヴンとして活躍していくうちに隠された謎に辿りつくのであった。
アーマード・コアは非常に面白いゲームでしたね。昔ガンダムなどのアニメを観ていて実際にあういうロボットを操縦してみたいなと思っていたのですごく良かったですね。主人公は性別も不明でとくに名前がついているわけではなかったのでまさに自分の分身みたいな感じでより一層操縦している感じを出してくれましたね。
画面は3Dで実際に操縦している感じがしてとても良かったですね。
あと自分の乗るAC(アーマード・コア)のパーツを報酬で買って自分だけのACを作ることもできましたね。パーツは胸、下半身、腕、頭、右手に装備する兵器、左手に装備するブレード、右肩に装備する兵器、左肩に装備する兵器とあってけっこう色々いじくれましたね。ただなんでも装備できるわけではなく重量が支えきれないかったりする場合もあるのでちゃんと装備させなければいけません。また下半身パーツは普通の2足、蛙のような逆間接タイプに2足、4足、戦車のようなキャタピラの4種類があっりましたね。私は4足を愛用していました。
また報酬はACの損傷度や使った兵器の弾やエネルギー、成功条件の達成状況などによって減り、任務に失敗した場合は報酬無しで自分の所持金が減り、自分の所持金がマイナスとなる場合もあります。また一定値まで所持金が下がってしまうと主人公は成功率の非常に低い強化人間の手術対象とされて最初からやりなおしをするはめにもなります。強化人間になるときに手術をする人の台詞が入っていたりして面白かったですね。
アーマード・コア。PS版しかやったことがないですね。せっかくPS2も持ってきましたしPS2版を1つ買ってプレイしてみようかな?あとプラモデルも壽屋の方で出ていて同期の中ではけっこう作っている人もいましたが、アーマード・コア系のプラモデルにも手を出してみようかな?それでは。
関連記事
雷弩機兵ガイブレイブ
ARMARED CORE
フロム・ソフトウェア
閲覧ありがとうございました。
まあ今日行った床屋への不満の話はここまでにして、今日は1997年にフロム・ソフトウェアからPS用ソフトとして発売されたアーマード・コアについて書きたいと思います。一応アーマード・コアは最初のとファンタズマ、マスターオブアリーナとPS用のはけっこうやったことがあるのですが、PS2などの他のハードのはやったことないですね。
それではストーリー説明です。
大破壊と呼ばれる全面戦争により世界は荒廃した。生き延びた人類は地下都市に逃れ、地上を復興させるために企業連合のもと百年計画がスタートした。だが計画が進展するにつれて後に大深度戦争と呼ばれるようになる百年計画の中心企業であるクロームとそれに対立するムラクモ・ミレニアムとの間で激しい抗争が行われるようになった。
この抗争の中で活躍するのが主人公の所属するレイヴンズ・ネストと呼ばれる組織であった。しかし主人公は依頼をこなしてレイヴンとして活躍していくうちに隠された謎に辿りつくのであった。
アーマード・コアは非常に面白いゲームでしたね。昔ガンダムなどのアニメを観ていて実際にあういうロボットを操縦してみたいなと思っていたのですごく良かったですね。主人公は性別も不明でとくに名前がついているわけではなかったのでまさに自分の分身みたいな感じでより一層操縦している感じを出してくれましたね。
画面は3Dで実際に操縦している感じがしてとても良かったですね。
あと自分の乗るAC(アーマード・コア)のパーツを報酬で買って自分だけのACを作ることもできましたね。パーツは胸、下半身、腕、頭、右手に装備する兵器、左手に装備するブレード、右肩に装備する兵器、左肩に装備する兵器とあってけっこう色々いじくれましたね。ただなんでも装備できるわけではなく重量が支えきれないかったりする場合もあるのでちゃんと装備させなければいけません。また下半身パーツは普通の2足、蛙のような逆間接タイプに2足、4足、戦車のようなキャタピラの4種類があっりましたね。私は4足を愛用していました。
また報酬はACの損傷度や使った兵器の弾やエネルギー、成功条件の達成状況などによって減り、任務に失敗した場合は報酬無しで自分の所持金が減り、自分の所持金がマイナスとなる場合もあります。また一定値まで所持金が下がってしまうと主人公は成功率の非常に低い強化人間の手術対象とされて最初からやりなおしをするはめにもなります。強化人間になるときに手術をする人の台詞が入っていたりして面白かったですね。
アーマード・コア。PS版しかやったことがないですね。せっかくPS2も持ってきましたしPS2版を1つ買ってプレイしてみようかな?あとプラモデルも壽屋の方で出ていて同期の中ではけっこう作っている人もいましたが、アーマード・コア系のプラモデルにも手を出してみようかな?それでは。
関連記事
雷弩機兵ガイブレイブ
![]() | アーマード・コア PS one Books (2001/11/15) PlayStation 商品詳細を見る |
ARMARED CORE
フロム・ソフトウェア
スポンサーサイト

<<スーパーロボット大戦NEO、Wiiで発売?! | ホーム | ドラゴンボールZ(フリーザ編)>>
Comments
No title
こヴぁ様
コメントありがとうございます。
そうですね。よくプレイしていましたね。
PS版以外は色んなのが出ていてわかたらなかったので。まあアーマード・コアは世界観よりもシステムが重要だったりするのでそれで良いとは思いますがね。
そうですね。よくプレイしていましたね。
PS版以外は色んなのが出ていてわかたらなかったので。まあアーマード・コアは世界観よりもシステムが重要だったりするのでそれで良いとは思いますがね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
PS2ならネクサスかラストレイヴンが楽しいよ!
PS2になってからは初代の閉鎖的な地下世界みたいな
設定もテクノ調の曲もだんだん無くなってきたけど
根本的な所はあまり変わってないから、楽しめると思う^^