
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか

あと少しで完成ですかね?まだシールはりとか色々やることがありますが。この写真は今週の休日を利用して完成させようと考えている1/72 スーパーメサイアバルキリーアルト機(6500円)の製作途中の作品です。このプラモデルのシリーズは色んな人がすごいと言っていたので是非作ってみたいと思い1つ購入しました。
そういえばマクロスシリーズの作品の記事を1つも書いていなかったので今日は1984年に放映した東方配給の映画・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますかについて書きたいと思います。この映画は1982年に放送していた超時空要塞マクロスの劇場版です。
ストーリーは以下のとおりです。
大宇宙で抗争を続ける巨人族の男のゼントラーディ軍と女のメルトランディ軍の戦いは地球にまで及んだ。ゼントラーディ軍の奇襲をうけた地球統合軍の巨大宇宙戦艦SDF-1マクロスは、脱出時の動力不調から太陽系外周部へ飛び出すこととなってしまう。ゼントラーディ軍の追撃を受けながらも避難民5万6千人を乗せて地球への自力帰還をしていた。5万6千人の避難民はマクロスの中で日常生活をしていた。しかしその日常生活に触れてしまった巨人族はその規律に混乱を招くこととなる。
この作品は高校1年生の頃に近所のGEOで借りて観た作品でしたね。マクロスという作品は聞いたことがあるが7をちょっとしか観たことがなかったこともあり劇場版で2時間ぐらいで観終わるということもあって借りてみましたね。その借りてみたこれがなかなか面白かったですね。
この作品は愛と歌が主題のロボットアニメといった感じでしょうかね。
まず愛というのはゼントラーディとメルトランディは子供の生まれ方が人間とは違いクローンみたいな生まれ方をするので男と女が出会う必要がなく男女間に愛が生まれなかったりしています。そのためか争い続けています。しかし人間の愛し合う姿を見てゼントラーディ軍のブリタイ7018(CV蟹江栄司さん)ら中心として愛というものに影響されるようになります。他にも劇中で愛が生まれたり、三角関係ができたりもしますね。
次に歌ですが、これはマクロスシリーズ全部に共通するテーマでもありますね。マクロスシリーズは歌がキーワードとなっているロボットアニメでもありますね。この作品もリン・ミンメイ(CV飯島真理さん)が歌う歌が映画のキーワードにもなっていますね。
あと飯島真理さんの歌う本作の主題歌の愛・おぼえていますかは当時のオリコンチャートで最高7位を記録したり、飯島さんが愛・おぼえていますかでザ・ベストテンにも出演したことがあるようです。
ロボットアクション的にも良かったですね。アニメーター・板野一郎さんによる板野サーカスが良いですね。
そういえばウィキペディア先生によると愛・おぼえていますかは2031年に2009年に起こった第1次星間大戦を映画化した歴史映画として扱われているようです。これはTV版と映画版で設定の大部分が違っているためです。またTV版もテレビドラマにしたものということになっていたりするようです。作品内の作品とはなんかゲキガンガー3みたいですね。
あと愛・おぼえていますかは風の谷のナウシカやうる星やつら2ビューティフルドリーマーと並ぶ1984年を代表するアニメ映画と賞されているようです。
まあ超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますかは2時間以内で終わる作品ですので、マクロスFのファンの方にも是非観て欲しい作品ですね。
関連記事
ゲキ・ガンガー3
風の谷のナウシカ
![]() | 超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ [DVD] (1999/08/25) 長谷有洋飯島真理 商品詳細を見る |
愛・おぼえていますか、劇中ラストのシーンなのでネタバレを含みます。
参考資料:ウィキペディア”超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか”
マクロス公式サイト
スポンサーサイト

<<1/72 スーパーメサイアバルキリー アルト機 | ホーム | 黒歴史>>
Comments
少し細かい(?)
taka様
コメントありがとうございます。
そうなんですか。私の観たのはVHS版ですからおそらく黒バックでしたね。確か後付で史実を基に制作した映画ということにしたからそういう風にしたのでしょうね。
そうなんですか。私の観たのはVHS版ですからおそらく黒バックでしたね。確か後付で史実を基に制作した映画ということにしたからそういう風にしたのでしょうね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
もし機会があったらでいいので、見てみてくださいね。