
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
新世紀エヴァンゲリオン
18時45分から3時15分まで仕事をしたあとに帰る空は少し明るくなっていてほぼ朝帰りですね。それでそのあと6時から12時ぐらいまで寝るという生活をしています。来週は普通の時間帯になるので休みだけで生活を直すのは大変そうです。まあなんとかしますが。あと明後日は16時半から仕事なので間違えないようにしないと。
さて今日は1995~96年にかけて放送していた新世紀エヴァンゲリオンついて書きたいと思います。原作はGAINAXです。最近新劇場版の破が放映されていますね。一応書いておきますが、この記事ではTV放送されていた分のみのことを書くので劇場版や新劇場版のことはとくに書きません。
ストーリーは次のとおりです。
南極で起こったセカンドインパクトという大災害が起こり総人口の半数はいなくなり、残された人類も使途と呼ばれる新たな脅威にさらされていた。
セカンドインパクトから15年経った西暦2015年。第3新東京にいた少年・碇シンジ(CV緒方恵美さん)は葛城ミサト(CV三石琴乃さん)に連れられて特務機関NERV(ネルフ)に連れられた。シンジは実の父・碇ゲンドウ(CV立木文彦さん)にエヴァンゲリオン初号機に乗るよう命じる。シンジはこれを拒否するもゲンドウはシンジの代わりに包帯で全身を覆われるほど重症を負った少女・綾波レイ(CV林原めぐみさん)に乗るよう命じた。シンジはレイが乗るぐらいならと初号機に乗ることを承諾した。
かくしてシンジは汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン(EVA)に乗って使途と闘うこととなった。
エヴァンゲリオンを観ていた当時は小学4年生でしたね。そのとき観た正直な感想としては、すごいアニメだなと思いましたね。それまであったアニメ作品にはなかったような作品でしたね。
まずはデザインですね。エヴァンゲリオンのデザインはものすごい細身で主人公が乗る機体というよりは敵が乗るような機体のようでしたね。また使途のデザインもものすごい不思議なデザインでしたね。正八面体のラミエルとか微生物状のイロウルとか球体のレリエルとか円環のアルミサエルとか。他の使徒もかなり斬新なデザインでしたね。
あと当時のテレビ放送のアニメにしてはアニメーションがすごかったですね。OVA並に綺麗でしたね。
ストーリーの方は当時はほとんど理解できませんでしたね。使徒との戦いが終わってからは。ずっとよくわからないことをシンジなり他のキャラクターなりが語っていて、最終回では食パンを口にくわえた転校生・レイとシンジがぶつかるようなベタなシーンからシンジが他のキャラクターたちからおめでとうと言われて終わる謎のラストで正直吃驚しましたね。まあ後にエヴァンゲリオンによってセカイ系と呼ばれるアニメのジャンルができることを考えると時代を先取りした作品なのでしょうね。
最近新劇場版が放映されていてけっこう相互リンクしているブログの管理人さんは観に行って面白かったと書いていましたね。一応、序は兄貴と一緒に観ましたが、けっこう面白かったですね。DVDがレンタルできるようになったら借りて観ようかな?それでは。
関連記事
トップをねらえ!
ラーゼフォン
涼宮ハルヒシリーズ
OP
新劇場版、破予告編
参考資料:”新世紀エヴァンゲリオン”
新世紀エヴァンゲリオン
エヴァンゲリオン破
閲覧ありがとうございました。
さて今日は1995~96年にかけて放送していた新世紀エヴァンゲリオンついて書きたいと思います。原作はGAINAXです。最近新劇場版の破が放映されていますね。一応書いておきますが、この記事ではTV放送されていた分のみのことを書くので劇場版や新劇場版のことはとくに書きません。
ストーリーは次のとおりです。
南極で起こったセカンドインパクトという大災害が起こり総人口の半数はいなくなり、残された人類も使途と呼ばれる新たな脅威にさらされていた。
セカンドインパクトから15年経った西暦2015年。第3新東京にいた少年・碇シンジ(CV緒方恵美さん)は葛城ミサト(CV三石琴乃さん)に連れられて特務機関NERV(ネルフ)に連れられた。シンジは実の父・碇ゲンドウ(CV立木文彦さん)にエヴァンゲリオン初号機に乗るよう命じる。シンジはこれを拒否するもゲンドウはシンジの代わりに包帯で全身を覆われるほど重症を負った少女・綾波レイ(CV林原めぐみさん)に乗るよう命じた。シンジはレイが乗るぐらいならと初号機に乗ることを承諾した。
かくしてシンジは汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン(EVA)に乗って使途と闘うこととなった。
エヴァンゲリオンを観ていた当時は小学4年生でしたね。そのとき観た正直な感想としては、すごいアニメだなと思いましたね。それまであったアニメ作品にはなかったような作品でしたね。
まずはデザインですね。エヴァンゲリオンのデザインはものすごい細身で主人公が乗る機体というよりは敵が乗るような機体のようでしたね。また使途のデザインもものすごい不思議なデザインでしたね。正八面体のラミエルとか微生物状のイロウルとか球体のレリエルとか円環のアルミサエルとか。他の使徒もかなり斬新なデザインでしたね。
あと当時のテレビ放送のアニメにしてはアニメーションがすごかったですね。OVA並に綺麗でしたね。
ストーリーの方は当時はほとんど理解できませんでしたね。使徒との戦いが終わってからは。ずっとよくわからないことをシンジなり他のキャラクターなりが語っていて、最終回では食パンを口にくわえた転校生・レイとシンジがぶつかるようなベタなシーンからシンジが他のキャラクターたちからおめでとうと言われて終わる謎のラストで正直吃驚しましたね。まあ後にエヴァンゲリオンによってセカイ系と呼ばれるアニメのジャンルができることを考えると時代を先取りした作品なのでしょうね。
最近新劇場版が放映されていてけっこう相互リンクしているブログの管理人さんは観に行って面白かったと書いていましたね。一応、序は兄貴と一緒に観ましたが、けっこう面白かったですね。DVDがレンタルできるようになったら借りて観ようかな?それでは。
関連記事
トップをねらえ!
ラーゼフォン
涼宮ハルヒシリーズ
![]() | NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX (2003/06/25) 緒方恵美三石琴乃 商品詳細を見る |
OP
新劇場版、破予告編
参考資料:”新世紀エヴァンゲリオン”
新世紀エヴァンゲリオン
エヴァンゲリオン破
スポンサーサイト
テーマ : 新世紀エヴァンゲリオン - ジャンル : アニメ・コミック

Comments
頬骨様
コメントありがとうございます。
残念ながた今住んでいるところのまわりに映画館はないですね。だからDVD待ちですね。
残念ながた今住んでいるところのまわりに映画館はないですね。だからDVD待ちですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
いや、ひょっとしたら気付いたら劇場に居るはずです(笑)
テレビとは迫力が違うと思いますからね