
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
おぢいさんのお店
今日は盆の迎えをしました。久しぶりによく晴れたので暑かったですね。迎えた後、実家の方に長期間帰ることもなかなかないので大宮へ遊びに行きました。その帰りに宮原に降りてイエローサブマリンにでも寄ろうと思ったら間違って特別快速に乗ってしまい宮原駅に停まりませんでした。そこで特別快速が停まる桶川駅の近くにあるおぢいさんのお店に寄りました。おぢいさんのお店に行くのは2回目ですが、すごいお店ですね。そこでとあるプラモデルを見つけたので購入しました。LMのゼルエルもあったので買おうか迷いましたが、やめました。
ということで今日は埼玉県桶川市のJR桶川駅の近くにある玩具屋さん・おぢいさんのお店について書きたいと思います。このお店では以前紹介したザブングルのプラモデルも購入しましたね。
このお店は去年、出身地が桶川市の大学の研究室のマスターの先輩から教えてもらったお店でした。ちなみにそのマスターの先輩には逆転裁判も教えてもらいましたね。最初行ったときは見つけられなかったのですが、2回目行ったらなんとか見つけられましたね。
このお店は1階がゲームや玩具を扱っていて2階がプラモデルなどを扱っています。私が主に行くのは2階なのですが、2階に行く途中の階段に1988年に撮られたと思しきミニ四駆大会の写真が飾ってありましたね。おそらく1回目のミニ四駆ブームのときでしょうね。ちなみに私の世代はレッツ&ゴーがやっていた頃の2回目のミニ四駆ブームでしたね。けっこう大量に貼ってあってすごいと思いましたね。
HPによるとおぢいさんのお店は1923年に東京駒込でゴムまりの製造メーカー・田中ゴム商店を開業し、1945年に埼玉県桶川に移って玩具とお菓子を販売するおぢいさんのお店を開業したようです。そういえば少し離れたところにおぢいさんのお店という別の建物があったような気がしますが、あれがお菓子の方のお店なのでしょうね。とまあ60年以上も玩具屋をやっている歴史のあるお店ですね。ちなみにホビーワイドが確か70年代開店でサイドセブンがさらに後の開店ですから、私の知っている他のお店と比べて相当古いですね。
だからそういったイベントの写真も大切の飾ってあるのですね。それで2階に上がると機甲戦機ドラグナーや聖闘士星矢のポスターや私が昨日紹介したGファルコンとDXのプラモデルのポスターがはってあったりしましたね。どれも10年以上前なのに何故…?私は嬉しいですけど。
新しいプラモデルも勿論扱っていますが、古いプラモデルもけっこうありますね。昔のゲッターロボのプラモデルがけっこうありますね。ゲッター1、2、3だけでなくイーグル号やジャガー号、ベアー号のプラモデルなんかもありましたね。あと主人公ではありませんが、サザンクロスのプラモデルも見かけましたね。
あとおぢいさんのお店の代表社とイエローサブマリンの社長さんが家族という話を前に大学の友達から聞いたのですがどうなのですかね?確かにイエローサブマリンの本店は埼玉県で両方ともそれほど遠くない距離でおぢいさんのお店の代表者名が田中功一さんでイエローサブマリンの代表取締役が田中昇さんと苗字も一緒ですが。気になりますね。
ようは良い感じの玩具屋さんだと分かっていただければけっこうです。一応行き方としてはJR高崎線の桶川駅で下車して桶川マインというデパートがない方に出て線路と垂直方向の道を直進すれば見つかるはずです。ちなみに桶川マインの中にもおぢいさんのお店という玩具屋さんがあります。こちらはプラモデルは扱っておらず、低年齢向けの玩具を扱っていますね。車で行く場合はおそらく駐車場がないので近くの有料駐車場かなんかに停めなければ無理だと思います。それでは。
関連記事
ホビーワイド
サイドセブン
逆転裁判 蘇る逆転
新世紀エヴァンゲリオン
聖闘士星矢
HG 1/100 GファルコンユニットガンダムDX①
おぢいさんのお店
イエローサブマリン
閲覧ありがとうございました。
ということで今日は埼玉県桶川市のJR桶川駅の近くにある玩具屋さん・おぢいさんのお店について書きたいと思います。このお店では以前紹介したザブングルのプラモデルも購入しましたね。
このお店は去年、出身地が桶川市の大学の研究室のマスターの先輩から教えてもらったお店でした。ちなみにそのマスターの先輩には逆転裁判も教えてもらいましたね。最初行ったときは見つけられなかったのですが、2回目行ったらなんとか見つけられましたね。
このお店は1階がゲームや玩具を扱っていて2階がプラモデルなどを扱っています。私が主に行くのは2階なのですが、2階に行く途中の階段に1988年に撮られたと思しきミニ四駆大会の写真が飾ってありましたね。おそらく1回目のミニ四駆ブームのときでしょうね。ちなみに私の世代はレッツ&ゴーがやっていた頃の2回目のミニ四駆ブームでしたね。けっこう大量に貼ってあってすごいと思いましたね。
HPによるとおぢいさんのお店は1923年に東京駒込でゴムまりの製造メーカー・田中ゴム商店を開業し、1945年に埼玉県桶川に移って玩具とお菓子を販売するおぢいさんのお店を開業したようです。そういえば少し離れたところにおぢいさんのお店という別の建物があったような気がしますが、あれがお菓子の方のお店なのでしょうね。とまあ60年以上も玩具屋をやっている歴史のあるお店ですね。ちなみにホビーワイドが確か70年代開店でサイドセブンがさらに後の開店ですから、私の知っている他のお店と比べて相当古いですね。
だからそういったイベントの写真も大切の飾ってあるのですね。それで2階に上がると機甲戦機ドラグナーや聖闘士星矢のポスターや私が昨日紹介したGファルコンとDXのプラモデルのポスターがはってあったりしましたね。どれも10年以上前なのに何故…?私は嬉しいですけど。
新しいプラモデルも勿論扱っていますが、古いプラモデルもけっこうありますね。昔のゲッターロボのプラモデルがけっこうありますね。ゲッター1、2、3だけでなくイーグル号やジャガー号、ベアー号のプラモデルなんかもありましたね。あと主人公ではありませんが、サザンクロスのプラモデルも見かけましたね。
あとおぢいさんのお店の代表社とイエローサブマリンの社長さんが家族という話を前に大学の友達から聞いたのですがどうなのですかね?確かにイエローサブマリンの本店は埼玉県で両方ともそれほど遠くない距離でおぢいさんのお店の代表者名が田中功一さんでイエローサブマリンの代表取締役が田中昇さんと苗字も一緒ですが。気になりますね。
ようは良い感じの玩具屋さんだと分かっていただければけっこうです。一応行き方としてはJR高崎線の桶川駅で下車して桶川マインというデパートがない方に出て線路と垂直方向の道を直進すれば見つかるはずです。ちなみに桶川マインの中にもおぢいさんのお店という玩具屋さんがあります。こちらはプラモデルは扱っておらず、低年齢向けの玩具を扱っていますね。車で行く場合はおそらく駐車場がないので近くの有料駐車場かなんかに停めなければ無理だと思います。それでは。
関連記事
ホビーワイド
サイドセブン
逆転裁判 蘇る逆転
新世紀エヴァンゲリオン
聖闘士星矢
HG 1/100 GファルコンユニットガンダムDX①
おぢいさんのお店
イエローサブマリン
スポンサーサイト

<<ブログを始めて2年 | ホーム | HG 1/100 GファルコンユニットガンダムDX①>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |