
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
戦闘メカザブングル
今日は休日出勤でしたが、嫌ですね。ちゃんとその分のお金はもらえますし食事も出るのはいいですが、休みが潰れるのと朝起きなければいけないのは辛いですね。まあそれも無事に終わったので良かったです。
それで今日帰ってからアニマックスで北斗の拳を観ました。毎週土曜日の夕方6時から北斗の拳が2話放送していて毎週楽しみにしています。まあ来週は夜勤の休日出勤で観れませんがね。それで北斗の拳を観ていて気になったのですが、ケンシロウ(CV神谷明さん)は怒りが頂点に達する毎回服が破れて上半身裸になっていて気がつくと服をちゃんと着ているんですよね。あんな核戦争により荒廃した世界でどうやって毎回同じ服を調達しているのか気になりますね。
さあて北斗の拳の話はおいといて、今日は1982年に放送していた戦闘メカザブングルについて書きたいと思います。制作はサンライズで、監督が富野さんですね。以前紹介した最強ロボダイオージャの後番組で聖戦士ダンバインの前番組でした。ちなみにお笑いのザブングルの名前は戦闘メカザブングルからとったものらしいです。
ストーリーはこんな感じです。
ラグ(CV島津冴子さん)率いる盗賊集団サンドラットは倒れいてる少年・ジロン(CV小滝進さん(現、大滝進矢さん))を見つけた。
ジロンはウォーカーマシーンが欲しく、サンドラットはジロンに協力してあげることにした。
ジロンは親の仇をとるためにウォーカーマシーンを手に入れたいとしているが、彼らの住む惑星ゾラではイノセントからかせられた三日限りの掟というものがあり、シビリアンであるジロンは親の仇を三日以内にしなければいけなかった。しかしジロンは親を殺されてから三日以上経っていた。
そんな起きて破りの彼の行動は様々な人たちを巻き込み、いつしか支配階級であるイノセントに対する戦いへと発展していくのであった。
ザブングルはアニマックスでちょっと観ただけでしたが、なかなか興味深い作品でしたね。多くの人が支配に不満を抱くとかではなく、1人の少年の復讐がきっかけでイノセントによる実質的な支配に疑問をもってイノセントへ反乱を起こすというのは斬新でしたね。
あと巨大メカによる戦いなのですが、物語全体の雰囲気がすごく明るめでしたね。爆風に巻き込まれた敵のズボンのお尻の部分だけ穴があいてパンツが丸見えになったりとか。まあ前担当した作品が暗すぎたせいも影響しているのですかね?
あと主人公が丸顔というのも珍しかったですね。
メカもなかなか斬新でしたね。操縦が自動車のハンドル、ガソリンで動く巨大ロボット、人型に変形する戦艦、主人公機の交代などなど。人型への変形は超時空要塞マクロスと同時期ですね。
関連記事
最強ロボダイオージャ
聖戦士ダンバイン
北斗の拳
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
1/144 ザブングル
宇宙刑事ギャバン
OP、串田アキラ、疾風ザブングル
良い曲ですね。そういえばクッシーは同時期に宇宙刑事ギャバンも歌っていましたね。
参考資料:ウィキペディア”戦闘メカ ザブングル””戦闘メカ ザブングルの登場人物”
サンライズ
閲覧ありがとうございました。
それで今日帰ってからアニマックスで北斗の拳を観ました。毎週土曜日の夕方6時から北斗の拳が2話放送していて毎週楽しみにしています。まあ来週は夜勤の休日出勤で観れませんがね。それで北斗の拳を観ていて気になったのですが、ケンシロウ(CV神谷明さん)は怒りが頂点に達する毎回服が破れて上半身裸になっていて気がつくと服をちゃんと着ているんですよね。あんな核戦争により荒廃した世界でどうやって毎回同じ服を調達しているのか気になりますね。
さあて北斗の拳の話はおいといて、今日は1982年に放送していた戦闘メカザブングルについて書きたいと思います。制作はサンライズで、監督が富野さんですね。以前紹介した最強ロボダイオージャの後番組で聖戦士ダンバインの前番組でした。ちなみにお笑いのザブングルの名前は戦闘メカザブングルからとったものらしいです。
ストーリーはこんな感じです。
ラグ(CV島津冴子さん)率いる盗賊集団サンドラットは倒れいてる少年・ジロン(CV小滝進さん(現、大滝進矢さん))を見つけた。
ジロンはウォーカーマシーンが欲しく、サンドラットはジロンに協力してあげることにした。
ジロンは親の仇をとるためにウォーカーマシーンを手に入れたいとしているが、彼らの住む惑星ゾラではイノセントからかせられた三日限りの掟というものがあり、シビリアンであるジロンは親の仇を三日以内にしなければいけなかった。しかしジロンは親を殺されてから三日以上経っていた。
そんな起きて破りの彼の行動は様々な人たちを巻き込み、いつしか支配階級であるイノセントに対する戦いへと発展していくのであった。
ザブングルはアニマックスでちょっと観ただけでしたが、なかなか興味深い作品でしたね。多くの人が支配に不満を抱くとかではなく、1人の少年の復讐がきっかけでイノセントによる実質的な支配に疑問をもってイノセントへ反乱を起こすというのは斬新でしたね。
あと巨大メカによる戦いなのですが、物語全体の雰囲気がすごく明るめでしたね。爆風に巻き込まれた敵のズボンのお尻の部分だけ穴があいてパンツが丸見えになったりとか。まあ前担当した作品が暗すぎたせいも影響しているのですかね?
あと主人公が丸顔というのも珍しかったですね。
メカもなかなか斬新でしたね。操縦が自動車のハンドル、ガソリンで動く巨大ロボット、人型に変形する戦艦、主人公機の交代などなど。人型への変形は超時空要塞マクロスと同時期ですね。
関連記事
最強ロボダイオージャ
聖戦士ダンバイン
北斗の拳
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
1/144 ザブングル
宇宙刑事ギャバン
![]() | 戦闘メカ ザブングル DVD-BOX PART1 (2006/04/28) 小滝進横尾まり 商品詳細を見る |
OP、串田アキラ、疾風ザブングル
良い曲ですね。そういえばクッシーは同時期に宇宙刑事ギャバンも歌っていましたね。
参考資料:ウィキペディア”戦闘メカ ザブングル””戦闘メカ ザブングルの登場人物”
サンライズ
スポンサーサイト

<<2009年11月8日の日記 | ホーム | 2009年11月6日の日記>>
Comments
サブングル本編は観たことないのでどこまでコミカルかはわかりませんが、イデオンの鬱憤を晴らしたいために明るい作風になったみたいなことを富野監督は自伝で語ってましたよ。
Gブラボー様
コメントありがとうございます。
私はイデオンは観たことがないですが、けっこう暗めの話だとは聞いていますね。また当時声優さんに払うお金を減らすためにキャラクターを殺すようにスポンサーから言われてキャラクターが死んだりもしたと聞いたことがありますね。そのせいか生存したキャラクターはけっこう多いようです。
私はイデオンは観たことがないですが、けっこう暗めの話だとは聞いていますね。また当時声優さんに払うお金を減らすためにキャラクターを殺すようにスポンサーから言われてキャラクターが死んだりもしたと聞いたことがありますね。そのせいか生存したキャラクターはけっこう多いようです。
No title
明るい、といいますか とってもバイタリティを感じる作品でした。
特にキャラクターは人もメカもとても個性的でインパクトがありましたよね。
ラストはもう少しお話を重視して頂けると盛り上がった気もしますが、
あれはアレでザブングルらしいのかも。
とにかく深く考えず、場面場面を楽しみながら観るのが似合う作品ではないか と思います。
特にキャラクターは人もメカもとても個性的でインパクトがありましたよね。
ラストはもう少しお話を重視して頂けると盛り上がった気もしますが、
あれはアレでザブングルらしいのかも。
とにかく深く考えず、場面場面を楽しみながら観るのが似合う作品ではないか と思います。
いさな.様
コメントありがとうございます。
そうですね。かなり色々と個性的な作品でしたね。とりあえず楽しい作品でしたね。
そうですね。かなり色々と個性的な作品でしたね。とりあえず楽しい作品でしたね。
Comment Form
Trackback
| HOME |